KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

インターペット2016

2016-03-30 00:30:14 | 展覧会・セミナー
人とペットの豊かな暮らしを目指すフェア「インターペット」が今年も東京ビッグサイトで催されます。

その中で「インターペット」と「ペットライフデザイン協会」のコラボ企画、「ワンニャンハウジングスクエア」が目玉企画としてあります。
今年はアーキテクツペットスタジオ2016と銘打ち、ペット共生住宅を多く手がける建築家として私も参加することになりました。

日時は4/1から4/3まで。
4/1(金)と4/3(日)は終日私も会場にいる予定です。
ぜひ多くの方にご来場いただきたく思います。

詳細は下記ホームページよりご覧くださいませ。

インターペットのホームページはこちら。

建築家のブログランキングへ

法規制に縛られていない(ように見える)外観

2016-03-16 21:28:34 | 建築
聖蹟桜ケ丘Sハウスが無事上棟しました。

1つとして同じ勾配を持たない5つの屋根が乗る住宅です。
法規制が厳しい敷地に建つ住宅で、その規制の中、最大限に空間を確保しています。
しかし、法の制約のまま住宅の外観を描くと美しくありません。
(残念なことに都市部はこの法規制に縛られた外観の家が多いんです)
その外観が法規制からではなく、美しくバランスが取れる外観とし、なおかつ空間の体積も確保する・・・これがなかなか難しい仕事でして、その結果が複雑な空間構成、さらには複雑な屋根形状となったわけです。

図面を描くのも大変ですから、当然現場はすごい大変(笑)

しかし施工会社の方々と協力し、無事に上棟させることができました。

妙な達成感を味わう上棟・・・が、しかし、現場はまだまだ先が長いです。

これからさらに細かな部分の打ち合わせも増えてきます。
引きつづきクライアント、施工会社の方々と協力し、美しい空間を目指します。

建築家のブログランキングへ

屋外へと広がる空間

2016-03-09 17:44:32 | 建築
昨年の年末に竣工した平塚Oハウスの竣工写真が仕上がってきました。
カメラマンはFOTOTECAの木田勝久氏。

平塚Oハウスは南側の庭に対して大開口のある住宅。
リビングの1/4程度が土間として広がり、大開口を通じて、その先の庭へとつながります。
内外一体の空間。

土間の中心には薪ストーブが鎮座し、リビングのみならず、建物全体を暖めてくれるレイアウトとしています。

最近のアルミサッシは断熱性能が非常に高いですが、そうは言ってもやはり熱が逃げるのは窓からが多いです。
特に大開口を設けた場合は、その前は寒くなりがち。
ここに薪ストーブを設置しておくと、熱効率も良いわけです。
さらに外の景色を楽しみながら炎も楽しむことができる。
一石二鳥ですね。

屋外へと広がる空間、あこがれる方も多いと思います。
「ただ、寒いのはちょっと・・・」
という方、薪ストーブという選択肢、いかがでしょう?

建築家のブログランキングへ

建築家31人×3works vol.21@新宿パータクタワー

2016-03-03 16:26:56 | 展覧会・セミナー
今週末、3/4(金)から6(日)まで建築家の模型展に出展いたします。
場所は新宿のパークタワー1F。

私も日曜日の午後は終日会場にいる予定です。

詳細はこちらのサイトを御覧ください。

家づくりを考えていらっしゃる方はもちろんのこと、建築家に興味のある方、建築学科の学生さんなど、多くの方のご来場、お待ちしております。

建築家のブログランキングへ