KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

小さな歓び

2006-09-25 13:26:41 | 趣味
土曜日は新規プロジェクトの打ち合わせのため、早稲田の方へ。

この敷地から車で10分ほどの場所にイタ車乗りの聖地とも言える「イタリア自動車雑貨店」がある。
数年前に移転してからは訪れた事がなく、打ち合わせ後、新店舗にはじめて赴いた。

愛車であるGTVはどうもペダルのレイアウトが私に合っていないのか、ヒールトゥがやりにくい。
その解決策としてペダルを探すのがお題。

内装はブラックが基調とされており、その中にアルミがポイントとして使用されている。
今回のペダルもその主旨から外れることなく、チョイスしたのは純正のABCペダルセット。
(写真)

このペダル・・・運転席に乗り込む時くらいにしか見えないのだが、やはり嬉しいもの。
ヒールトゥをやりやすくするため、アクセルペダルをあえて斜めに配置した。

まぁほとんど自己満足の世界で、小さな歓びなのだが、この歓びが人生に活力を与えると思う。
そしてこの小さな歓びの積み重ねが大きな歓びになるのだろうと。
また少し、車に乗る時間が増える気がする。

東京カレンダー

2006-09-21 13:25:09 | メディア掲載
本日(9/21)発売の「東京カレンダー」(アクセスパブリッシング)に今年はじめに竣工した「KI espace」が掲載されました。

今回はペットとの共生をテーマとした住宅の特集です。

P.150、151の2ページに紹介されております。
ラブラドール親子のサンディーとバランタンも愛くるしい表情で撮影されています。

是非ご覧ください。


東京カレンダー 2006年 11月号 [雑誌]

新旧施主の狭間で

2006-09-20 20:52:51 | 建築
昨日は5柴ハウスの施主との現場打ち合わせだった。

そこへ華門楽家(2005年竣工)の施主であり、住宅ライターとしても活躍中の高木良子氏が現場見学にお見えになった。

なんとも不思議な面子・・・新旧施主のご対面である。

共に施主なため、間に入っていろいろとお話をしようと思いきや、私なんてそっちのけでお二人で話が盛り上がる盛り上がる!

「あのぉー、すみませんが、ちょっとだけ打ち合わせさせてもらってもいいですか?」

と二人の会話に強引に割り込まないと打ち合わせが出来ない始末。

華門楽家の施工も5柴ハウス同様に友伸建設。
現場所長も同じく増田さんで、職人さんもほぼ同じ面子である。

「このメンバーで家づくりしてもらえば最高ですよー!」

と高木さんからのお墨付きをいただき、10月末の竣工を目指す。

お仕置き部屋

2006-09-19 20:29:14 | 建築
現在基礎工事中のKハウス。
土曜日にご家族みなさんで現場見学にお越しいただいた。

Kハウスには一部、床下収納のピットがあり、その穴を見つめて子供が、

「なーに、あの穴?」

と。

「あれはねー、悪い事した時に閉じ込められるお仕置き部屋だよ」

と言うと、表情が一変して凍り付いてしまった。

いやいや、純粋な子供に対してちょっとジョークとするにはキツかった様子。

子供心は難しい。。。

現場からの宿題

2006-09-15 19:55:14 | 建築
ソニアプロジェクトが10月末の竣工に向け着々と工事が進んでいる。

今月末には外壁部分の足場をバラすので、本日は外壁の最終チェック。
一部、コンクリート化粧打放部分もあるので、その補修箇所やベントキャップ、屋外階段の手摺子の位置など細部に渡って打ち合わせが行われた。

施主にも現場に来ていただき、植栽やロールスクリーンの打ち合わせなどを行った。
植栽やロールスクリーン、家具の打ち合わせなどがはじまると現場も残りが少なくなって来た証である。

徐々に打ち合わせ項目が少なくなり、現場の慌ただしさとは裏腹に設計者は最終的には見守るだけになってくる。
まだまだやらなくてはならない事が多いのだが、設計者の手を離れる時期が近くなるとついつい駄々をこねたくなるのも、これまた人情か。

現場から与えられた宿題の数も減り、ちょっともったいつけながら宿題をこなす自分がいる。