昨晩、「akari庵」の工事請負契約が取り交わされました。
施工会社の社長と現場所長のお二人でお越しいただき、無事に契約を終え、いよいよ着工です。
契約の前に事前にクライアントと会い、最終的な階段のデザイン、確認申請が下付された報告などを行いました。
というのは口実で、実はウクレレを教えてもらうために早めにお会いさせていただきました。
クライアントご主人はギターの腕前がすばらしい。
ウクレレも難なくこなすのですが、ワタシのあまりの未熟ぶりに業を煮やし教えてくださると・・・。
今まで所有していたウクレレですと、上達に支障を来すから良いモデルを購入せよ!とのお達しが以前あり、ウクレレの王様と呼ばれる「KAMAKA」のモデルを入手。
ボディはハワイアンコア材を使用し、ネックはマホガニー。フレットボードとブリッジはローズウッドを使用したなんとも美しいモデルです。
音色も驚くほど透明で広がりのある美しい音を奏でます・・・。
あとは演奏する技術だけ。
ご主人から
「現場の時はウクレレ持参で来て、うちに立ち寄りなさいよ!」
と。
厳しい指導のもと、「akari庵」が竣工する頃にはライブに参加できるくらいの腕前になりたいものです。
施工会社の社長と現場所長のお二人でお越しいただき、無事に契約を終え、いよいよ着工です。
契約の前に事前にクライアントと会い、最終的な階段のデザイン、確認申請が下付された報告などを行いました。
というのは口実で、実はウクレレを教えてもらうために早めにお会いさせていただきました。
クライアントご主人はギターの腕前がすばらしい。
ウクレレも難なくこなすのですが、ワタシのあまりの未熟ぶりに業を煮やし教えてくださると・・・。
今まで所有していたウクレレですと、上達に支障を来すから良いモデルを購入せよ!とのお達しが以前あり、ウクレレの王様と呼ばれる「KAMAKA」のモデルを入手。
ボディはハワイアンコア材を使用し、ネックはマホガニー。フレットボードとブリッジはローズウッドを使用したなんとも美しいモデルです。
音色も驚くほど透明で広がりのある美しい音を奏でます・・・。
あとは演奏する技術だけ。
ご主人から
「現場の時はウクレレ持参で来て、うちに立ち寄りなさいよ!」
と。
厳しい指導のもと、「akari庵」が竣工する頃にはライブに参加できるくらいの腕前になりたいものです。