KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

時計との出会い

2011-04-28 12:00:32 | Weblog
先日、西荻にてちょっと良い出会いがありました。

いくつか立ち並ぶ西荻のアンティークショップ街。
その中のひとつに立ち寄ると、店内の片隅に置き時計が。

手作り感溢れる時計なのですが、なかなか面白いデザイン。
裏にはもう読めなくなりつつあるのですが、いくつかの刻印が。

どうやら1950年代に作られたモノで、デザイナーの手によるもの。
made in USAでした。

店員さんも電源の入れ方すらよくわからないモノだったようで、

「一日に5分は遅れるようです(笑)」

とのコメント。

まぁ遅れるのがわかっていれば、一日5分、早めておいてあげれば
良いだけなので・・・
(手間ひまかかるモノの方が愛せるし)

そんなわけで、多少ディスカウントしてもらいつつ購入。
すでに2、3日経ちましたが、1分も遅れることもなく、
順調に時を刻んでくれています。

偶然の出会いでしたが(とは言っても、ずっと時計を探していたのですが)、
これから長い付き合いになりそうです。

写真の深さ

2011-04-26 11:14:59 | 建築
3月に竣工したmetis。
竣工写真は写真家・木田勝久氏に撮っていただきました。

その写真が仕上がったというので早速木田さんのスタジオへ。

モニターでチェックしたのですが、いやぁすごい!
同じアングルで同じ時間に写真を撮っているのに、こうも違うか?と思い知らされる写真の数々。
木田さんらしい深みのある写真にため息がでるばかり。

ちなみに今回は内装をデジタル、外観はフィルムで撮影。
金銭的な部分もあるのですが、高さ方向に広がりのある空間(内装)を撮る際は、デジタルの方が光を捕らえやすいとも。
空間にあわせてカメラも使い分けているそうな。

美しい写真の数々、ホームページで近々アップさせますので是非ご覧頂ければと思います。
(ブログのトップの背景も木田さんの写真に替えてみました)

ホームページ、いや、本当にそろそろ更新しなくてはマズいと思いつつ、日常に実務に追われ・・・(笑)

頑張って更新します。

能動的に。

2011-04-21 16:47:57 | 建築
Nハウスの基本設計も終わり、いよいよ実施設計に取り組んでいます。

実施設計に入ると、細かな部分の納まりや仕上などを検討。
より明確に空間を把握していただくために、1/50スケールの模型を制作します。

この模型制作、当事務所では建築家を志す若いアルバイターが制作することが多いです。
図面を読み解き、三次元の模型を組み上げていく過程で、建築のあり方を少しでも学んでもらえればと。
同時に自分が作った模型の現場見学の機会も与え、よりリアリティーを持って建築と接することができるよう配慮しています。

建築の深さ、面白さは言葉ではなかなか伝わりません。
自ら経験し、そこで何を感じるか・・・感受性のアンテナを目一杯広げて、建築と向き合った結果、自分がどの方向へ向かおうとしているのかより明確になる気がします。

若い人たち、失敗を恐れず積極的に行動して下さいね。
与えられて得たモノと自ら獲得したモノでは、同じ知識や経験であっても人生に及ぼす影響は大きく異なります。
能動的な人生を送っていただきたいですね。

ヤマザクラの借景

2011-04-11 19:17:01 | 建築
先月竣工したmetis、ダイニングから見えるヤマザクラが満開です。

ソメイヨシノとは異なり、芽と花がほぼ同時期に開くヤマザクラ。
日本の野生の桜の代表とも言えるものです。

ソメイヨシノと比べると、その野性味ある姿が迫力があり、歴史の深みを感じさせます。

実はこのヤマザクラ、借景です(笑)

お隣の集合住宅の敷地内に佇む立派なヤマザクラ。
設計当初から、この桜の借景を使わない手はないだろうと。

寿命が長いのもヤマザクラの特徴。
品良く、いつまでもmetisを見守ってほしいですね。

プロ魂

2011-04-04 19:18:25 | 建築
先月に竣工したmetis。
竣工写真は世界をまたに活躍されている写真家・木田勝久氏に撮っていただきました。

天気の良い日を狙って一日つきっきりで撮影していただいたのですが、夕方くらいになると雲が・・・

夕景の撮影時には雲がかなり厚くでてしまっていたんです。

それから数週間後、木田さんより連絡があり、夕景だけ撮り直したいと。

プロ魂というか、写真家としてのプライドの高さが感じられる一言。
ただ写真の質を向上させたいという純粋な気持ちから出た言葉ですよね。

ビジネスとしてみれば、当然経費もかかるし、利益も減るわけですし。

でも利益とは関係のない、純粋な写真に対する気持ちから発せられる言葉に心が揺さぶられました。

そして本日の夕方、無事に再撮影も終了。
木田さんの写真の仕上がり、とても楽しみです。