KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

物件探しからのメリット

2018-06-28 11:54:57 | 建築
新たに始まった「若葉町Sリノベーション」。
都内にある60㎡弱のマンションのリノベーション計画です。

外国とも精通しているクライアントの住まいで、オーガニックな素材感のある空間をご希望。
中古のマンション探しからお手伝いさせていただき、ご予算、立地条件、広さ、築年数などから適正な物件を共に探し、先日、ご契約されました。
購入前に何度か現地も調査させてもらい、空間の可能性を模索した上でのご購入です。

マンションを購入してからご相談いただくと、どうしても「設備が古すぎて意外とお金がかかってしまう」「構造躯体の関係で、希望の間取りができない」といったネガティブな要因が生まれることがあります。
事前にこれらを洗い出し、納得された上で購入する意味でも、なるべく早い段階で建築家に相談し、一緒に物件探しができると良いですよね。
新築でも同様、土地探しも建築家と一緒に探すと、デメリットを回避しやすくなります。

(物件も見つかっていないのに相談には乗ってもらえないのではないか?)
といった声をよく耳にしますが、さにあらず。
我々からすると、
(もっと早くに相談いただいていれば・・・)
と思うことも多々あります。

これから物件探しをされる方なども、ぜひお気軽にご相談ください。

建築家のブログランキングもよろしければお願いします

現物サンプルで確認

2018-06-19 12:01:46 | 建築
現在工事中の「田端Hリノベーション」。
木造三階建てのリノベーション計画です。
もともとは広い単世帯の住宅だったものを二世帯住宅にリノベーションいたします。

先日、仕上げ関係の打ち合わせを行い、各サンプルを持ち込み最終の確認を行いました。
方向性としては一世帯は艶やかさのある空間、もう一世帯はモノトーンインテリア。
使う素材も多岐にわたり、それらを組み合わせて全体で統一感のあるインテリアを目指します。

素材は単体で見ていると良く見えても組み合わせるとバランスが崩れることがあります。
実際の現物サンプルを並べて、その方向性に狂いがないか?
また、現場で確認することによって、1/1スケールのイメージもしやすくなります。



仕上げの素材もほぼ決まり、現場もいよいよラストスパートです。
7月末竣工予定。
また進捗状況をこちらのブログでご紹介いたしますので、お楽しみに。

建築家のブログランキングもよろしければお願いします

ニセコの外国人向けコーテジ、着工

2018-06-13 14:30:43 | 建築
ニセコの外国人向け宿泊施設(コテージ)の現場が始まりました。
敷地内に4棟のコテージが並び、それぞれのリビングから羊蹄山を望むことができる配置計画となっております。

冬の間は雪のために工事ができないので、雪解けを待っての着工。
西に羊蹄山、南は一面畑が広がり、北はニセコアンヌプリのゲレンデが見えます。
大自然に触れながら過ごすコテージ。
贅沢なひと時を味わうことができる空間です。

今秋竣工予定。

もちろん日本の方も宿泊可能ですので、竣工の暁にはまたご紹介いたしますから、ぜひ多くの方にご利用いただきたく思います。

建築家のブログランキングもよろしければお願いします

数寄箱の引き渡し

2018-06-05 13:45:17 | 建築
大人のおもちゃ箱のような住まい「数寄箱」のお引き渡しを無事に終えました。
去年の2月にご相談いただいてから1年と3ヶ月ほどで完成です。

クルマ好きの建主さんで、愛車を納めるガレージと110インチのスクリーンをもつAVルーム、そして1万冊の書籍を収蔵可能な書庫など、趣味のための空間が満載の住宅です。



ガレージ横にはダイニングキッチンが配され、モーターカフェのような雰囲気。
クルマ仲間が集えるよう愛車の横に縁側も用意されております。
また、その空間の続きに書庫が用意され、ブックカフェのような雰囲気もあります。

2Fはプライバシー性を高くし、ホームシアターが設けられております。



110インチのスクリーンのある部屋。
スキップフロアの空間構成とし、大勢での映画鑑賞も可能。
天井も凹凸をつけ、音響効果も狙っています。

まだAV機器類の設置工事が行われていないので、実際の迫力ある映像は体験できておりませんが、6月中旬には工事が終わる予定です。
AVルームの工事が終わった後の状況もまたこちらのブログでご報告したいと思いますので、お楽しみに。

建築家のブログランキングもよろしければお願いします

ホームページおよびメールの不具合のお知らせ

2018-06-03 01:19:38 | お知らせ
6/1と6/2の2日間、当事務所のメールが不通となる不具合が生じました。
皆様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

この2日間、お送り頂いたメールは残念ながら復旧できませんでした。
大変お手数ですが、もしこの2日間でお送り頂いたメールがございましたら、再度送っていただきますようお願い申しあげます。

また、この間、ホームページの閲覧もできない状況にありました。
重ねてお詫び申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。