KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

ユーモアのある橋

2012-06-29 20:06:17 | 
休日、雨が降っていないのを確認し、愛車ジュリアスーパーを操り奥多摩湖を訪れました。
東京都とは言えどもまだまだ緑豊かな奥多摩。
緑の香りが豊かでとても気持ちよく、もう少し奥へ。
国道139号線の大月へと抜けるルートを通り、他にクルマもほとんどなく、気持ちよいドライブが出来ました。

実は大月には訪れたい場所がありまして・・・日本三奇橋のひとつ「猿橋」です。
木造・・・だったのですが、現在は木造風(中に鉄骨が仕込まれている)の橋となり、橋脚の無い「刎橋」です。「刎橋」で現存するのはこの猿橋のみ。

両岸から張り出した刎木の迫力はなかなかのものです。

起源ははっきりとしない橋ですが、鎌倉時代にはあったそうな。
刎橋となったのがいつなのかはわかりませんが、江戸時代の浮世絵などには刎橋が描かれています。
現代の橋にはない迫力、そして温もりのある橋。
さらにはどこか愛嬌が感じられる橋です。

人生にはユーモアが大切だと考えています。
この抜群のユーモアセンスある橋、訪れるとちょっと幸せになりますね。

「デザインセンスを磨く上質インテリアのルール」

2012-06-25 15:33:14 | メディア掲載
現在発売されているムック本「デザインセンスを磨く上質インテリアのルール」(エクスナレッジ)に華門楽家のキッチンが紹介されております。(P.129)
華門楽家のキッチンは厨房機器センターで見つけた業務用キッチンを利用したもの。
クライアントと共に様々なキッチンのショールームなどを巡ったところ、どうもピンと来るモノに出会えず。
オーダーで作るにも予算的に厳しく、ふと家の近くにある厨房機器センターを覗いたところ、業務用厨房機器メーカーが実験的に作った小型キッチンが倉庫の中に眠っており、これに一目惚れしたものです。
ご家庭によってキッチンのあり方は様々。
その中でも必要最低限の最小スペースでキッチンを成立させた華門楽家。
是非一度、本屋でご覧いただければと思います。

落水荘(LEGO)

2012-06-22 14:01:55 | 趣味
かねてから気になっていたレゴのアーキテクチャシリーズ「落水荘」。
入間のアウトレットを訪れた際にアウトレット価格で販売されているのを見つけ即購入しました(笑)

前作の「ミレニアムファルコン号」に比べると説明書もわかりやすく、ちょっと簡単すぎる感はあるのですが、完成形は良い感じです。

この落水荘は近代建築の三大巨匠の一人、フランク・ロイド・ライトの代表作とも呼べる住宅です。
三大巨匠の中では私が最も影響を受けたライト。
彼の建築を過去にいくつか訪れたことがありますが、ピッツバーグ郊外に建つこの落水荘は訪れたことが無く、レゴを作りながら思いを馳せていました。
訪れたいな・・・いや、訪れなくてはならない建築です。
レゴを作りながら、その思いはより強いモノに・・・運命を感じてしまうほどに。

訪れたいと思う建築は多々ありますが、訪れなくてはならないと思える建築は落水荘のみ。
ライトの建築は決して気持ちのよい空間ではないと思うんです。
どこか重くオーラを放っている空間。
訪れるとしばらく脳に粘着するような・・・オカルト的な感じがしますね(笑)

ライトの建築の持つあの空気感。
その解明のためにも避けては通れない建築だと改めて思わされました。

理想の家をつくるアイデア353

2012-06-18 21:26:38 | メディア掲載
明日発売予定の「理想の家をつくるアイデア353」(エクスナレッジ)にてakari庵が紹介されております。
テーマ別で紹介されており、今ある生活をより良くするヒントが掲載されているムック本です。
akari庵は・・・
「チェアで遊び心を」(P.48)、
「ベッドルーム」(P.118)、
「ディスプレイでセンスアップ」(P.165)
といった3カ所で紹介されております。

住空間のセンスアップに役立つ一冊だと思いますので、本屋で見かけた際は是非手にしてみてください。

IKEAでコストダウン

2012-06-08 21:39:37 | 建築
現在、現場が進んでいるLa Veritaのクライアントと共にIKEAを訪れました。

キッチンの打ち合わせを進める中で、キッチン部分の収納をどうにか安く出来ないか・・・と。
ここで意外と有効な手としてあるのが、IKEAなどの既製品をうまく建築に取り入れることです。

中にはセミオーダー的に作れるものも売られており、それらをうまく組み合わせると使いやすく納まるケースも多いです。もちろんオリジナルで造作するよりもかなり安く。
見た目もちょっと工夫してあげれば違和感無く納めることが可能ですね。

今回は収納の扉を施工会社に製作してもらい、内部の収納棚などをIKEAで。
これにより、大幅なコストダウンに成功。

帰る際、クライアントからコストコに誘われ・・・IKEAのついでにコストコデビューしました(笑)
巨大倉庫を思わせる空間にアメリカンサイズな商品が高く積まれ・・・普段、なかなか目にしない商品も多く、ついつい多くの買い物を。
帰宅するとビッグサイズが故に冷凍庫に入らない商品なども。
お気をつけ下さい(笑)