KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

実寸のリアリティー

2012-04-26 21:05:54 | 建築
天候が危ぶまれたのですが、La Veritaが無事に上棟しました。

通りの曲がり角の位置する敷地。
遠くからも見えるこの場所に、一部、シンボリックに黒い箱が飛び出ているような外観。
木軸が組み上がり、その黒箱のボリュームも実寸で感じ取ることができるようになりました。

遠くから徐々に近づいてくる時に感じる迫力、ちょっとした謎掛けが解けたような喜び、それらをキチンと感じ取ることができるか?
また全体のボリュームとしてイメージと相違点がないか?
各部屋のボリュームは?
など、様々なことを上棟の際に再確認します。

クライアントや現場の方々とも、完成のイメージをより共有しやすくなりますね。
夏の竣工へ向けて、皆で協力し、美しい空間の誕生を目指したいと思います。

確立された個人の集まり

2012-04-24 14:48:06 | 建築
cavernaの見学会、両日ともあいにくの天気だったにも関わらず、50名以上の方にお越し頂きました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

大胆な空間構成から、膨大で緻密な裏付けまで・・・非常に高い評価を皆さまからいただき、嬉しく思います。
同時に、この空間へのクライアントの理解の高さ、さらにこれだけ難しい工事を成し遂げた施工会社への評価も非常に高く頂きました。

大量生産が主流の現代社会の中で、あえて個人の技術の高さを要求する建築です。
馴れ合いではなく、確立された個人の集まったチーム。
誰一人として欠けては、到達できなかった領域にある空間。
工事に携わっていただいた皆さんが、笑顔でこの建築を自慢げに語る姿が印象的です。

今週末はいよいよ引き渡し。
建築家とは1年以上もかけて何度もイメージしてきた住宅の完成した状態を、一瞬しか味わえない悲しい職業でもあります(笑)
(とは言っても、引き渡しを終えてからも何度も遊びに行きますけど)
残り僅かですが、自らもこの空間をじっくりと満喫したいと思います。

検査を終えて

2012-04-21 18:47:21 | 建築
来週末、引き渡し予定のcaverna。
本日、クライアントによる引き渡し前の検査を行いました。

汚れ、傷、未施工部の確認などを行います。

検査をしながらも、クライアントからは終始驚きと喜びのお言葉が。
なんとも嬉しい限りです。

明日、明後日はいよいよ見学会。

あいにくの天気となりそうですが、是非多くの方にご来場いただき、ご意見、ご感想などをいただければ幸いです。
どのような意見をいただけるか・・・少し緊張しながらも楽しみにしております。

薪ストーブアクセサリー最新カタログ2012

2012-04-19 14:29:32 | メディア掲載
「2012年版・薪ストーブアクセサリー最新カタログ」(八重洲出版)というムック本が4/16に発売されました。
この中に、薪ストーブを使った住宅の実例としてNUKUTOY houseが紹介されています。
(P.10,11)
薪ストーブマニア垂涎ものの一冊ですね(笑)
ちょっと男クサイ本ですが、男性であれば眺めているだけで楽しい本だと思います。
この本を眺めていると、誰もが薪ストーブを欲しくなるような・・・

定価1600円也。

不思議な魅力ある一冊ですので、是非多くの方に手に取ってご覧いただきたく思います。


桜に迎えられて

2012-04-17 15:07:28 | 建築
昨年の春に竣工したmetisの一年検査が行われました。

metisのダイニングからは、隣のマンションの敷地内に植わる立派なヤマザクラを臨むことができます。
2階に位置するダイニングスペース。
そのダイニング横にはハーブ類やちょっとした家庭菜園ができるルーフテラスも。

ダイニングに座り、ふと視線をあげると、テラスの植栽越しにお隣のヤマザクラが満開で。
都内の一等地にありながら、なんとも贅沢な景色です。

竣工してから一年。
徐々にクライアントと馴染み、居心地の良さも増していました。
これからもクライアントと共に美しく成長し、いつまでも幸せに満ちた空間が続きますように。