KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

caverna @ edge house

2012-05-29 14:01:34 | メディア掲載
現在発売中のクルマ雑誌、EDGE7月号(リクルート)にて竣工したばかりのcavernaがガレージハウスとして紹介されています。
(P.116,117)
取材の際、まだガレージに納まるクルマが無かったためアウディのR8(広報車)をお借りしての撮影でした。
いわゆるスーパーカーと呼ばれるクルマのサイズにあわせて設計されたインナーガレージに、納まりよくR8が停められています。

設計上のコンセプト、施主と家づくりをしていく過程、関係性などもわかりやすく紹介されており、ガレージハウスとしてだけではなく、建築家と家づくりを考えている方に参考になると思いますので、是非多くの方に書店で手にしていただければと思います。

「渡辺篤史の建もの探訪」へ

2012-05-28 16:44:11 | メディア掲載
昨春に竣工したmetisが「渡辺篤史の建もの探訪」(テレビ朝日)にて紹介されることになりました。
昨日はその取材日。

「普通のお兄ちゃんかと思ったら、すごい才能持ってるねー!」
と渡辺篤史さんから何度も褒めていただき、2度3度と握手も(笑)

23年続いている番組で1000件以上の住宅を訪問されている渡辺篤史さん。
渡辺さんをはじめ、スタッフの方々も建築に対する知識がハンパ無く、建築の本質を理解されて取材している様子が印象的でした。

取材を終えた渡辺さんからは、とても励みになる言葉も。

「建築を紹介する我々が本物を見る目をきちんと持って取材していなかければダメ。
こうゆう(metisのような)本当に素晴らしい建築を紹介していかなくては。
これからも新しいのが出来たら、素敵な住宅、紹介させてね」

そして最後に記念撮影です(笑)


渡辺さん、とても温かみのある良い方でした。
スタッフも良い方達ばかりで、楽しいヒトトキとなりました。

詳細な放送日時はまた追ってブログにてお知らせ致します。

朝日 住まいづくりフェア2012

2012-05-15 17:17:46 | メディア掲載
OZONEで展示されていた「建築家と建てた理想の住まい100選」が、5月18日(木)~20日(日)には東京ビックサイトに会場を移し、「朝日住まいづくりフェア2012」において展示されます。
当事務所は昨年竣工した「metis」を出展しています。
ぜひ多くの方にご来場いただき、ご感想などいただければと思います。

詳細はこちら。
サイト内から入場料(2000円)が無料になるページもありますので、是非ご利用ください。

CAVE D'OCCI WINERY

2012-05-10 15:20:44 | 
連休中、写真家の木田さんのオススメもあり、新潟にあるワイナリー「カーブドッチ」を訪れました。

新潟にワイナリー?
恥ずかしながらワイン事情に疎いので、新潟にワインのイメージがありませんでした。
しかし訪れてみると、来場者の多さにびっくり。

カーブドッチが誕生したのは1992年。
ブドウから自家栽培、自家醸造している純国産のワインを作っています。
今では年間30万人の訪れる人気ワイナリーとなっており、ワイン好きで知らない人はいない存在となっているそうです。
同時にカーブドッチ周辺にも少しずつワイナリーが増えはじめており、いまや新潟が一大ワイン産地になりつつあります。

ワインを楽しめる空間、というコンセプトの元つくられたカーブドッチでは、ワイナリーの他、レストランやカフェ、スパやホテルまで併設され、敷地全体が独特の雰囲気を醸し出していますね。

ワインの味は、一口目ではあまり何も感じなかったのですが、飲むにつれ癖になるというか・・・味わい深いワインでした。

大量生産ではなく個性豊かなワインを作る考え・・・建築に対する考えと同じなんですよね。
いろんな意味で共感することのできるワイナリーでした。

棟梁の言葉

2012-05-08 13:51:51 | 建築
大型連休中の大安吉日を選んでLa Veritaの上棟式が催されました。

建物の四隅のお清めを行い、その後、職人さん達を含め、皆で会食です。
お寿司、バーベキュー、手料理からデザートまでクライアントにご用意いただき、楽しいヒトトキを過ごしました。
最近では料理が振舞われることも少ないので、職人さん達も新鮮だったようです。
(現場でのバーベキューは初体験でした・笑)

施工は友伸建設。
何度も現場を共にした施工会社です。
各業者さんも、過去にお会いしたことある人たちばかりでした。

「筒井の設計した建物は大変だけど、良いもん建つから頑張るぞ」

と、棟梁からも気合いのこもった言葉をいただき、いよいよ現場も中盤を迎えます。

夏の竣工に向け、皆と協力し、美しい空間を目指して頑張ろうと決意を新たにした一日でした。