KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

リノベーションのライブ感を楽しむ

2016-08-29 15:56:59 | 建築
築50年以上の木造住宅をリノベーションする瀬田Hハウス。
概ね解体工事も済み、躯体が露わになったところで安全祈願祭を行いました。

今まで住まわれていた住宅のリノベーションです。

築50年以上のリノベーションは過去に何度か行っており、解体してみると、どこかしらかの躯体(構造材)が腐ったり、シロアリに食われていたり・・・とあるのですが、今回は一部漏水で躯体が腐っている部分もあったのですが、基礎周りは通気がしっかりしていたおかげで問題無し。
その他、設計図書通りに施工ができそうかどうかも、この時点で再確認しました。

リノベーションの場合、解体してみないとわからない部分も多々有ります。
解体状況をみて、設計変更を余儀なくされることもしばしば。
そのライブ感が意外と楽しかったりもするのですが、幸いなことに今回は一部の躯体交換は出てきてしまったものの、設計変更はほぼしないで進められそうです。

年内には新たに蘇った空間が誕生する予定。
またこちらのブログでも現場の状況を紹介したいと思います。

建築家のブログランキングもどうぞ

メンテナンスのできる旧車のためのガレージハウス

2016-08-19 21:23:50 | 建築
お盆休み明けの大安吉日である本日、上水本町Oハウスの地鎮祭が執り行われました。

木造2階建てのガレージハウスです。
旧車を中心とする二輪、四輪車をこよなく愛するクライアントの住宅です。
ご自分でメンテナンスもされることから、充実したガレージを併設。
ご主人はバイク業界の第一線で活躍されている方、当然ガレージへのこだわりも強いです。
また、料理にこだわりを持つ奥様のためのダイニングキッチンなど、見どころの多い住宅となっております。

竣工は来年2月の予定。

ブログにて現場の状況をまたご報告したいと思いますので、お楽しみに。

建築家のブログランキングもどうぞ

コンクリートの使い方@homify

2016-08-09 17:04:28 | メディア掲載
ドイツを拠点とする建築情報サイト"homify"は世界各国に情報サイトがあります。
この度、当事務所で設計監理しましたcavernaがイギリスのサイトで紹介されました。
33通りのユニークでスタイリッシュなコンクリートの使い方と題された特集です。
構造材としてのコンクリートだけではなく、家具としての使い方なども紹介されており、なかなか興味深いです。

特集ページはこちらからご覧ください。

英文ですが、写真がメインですので、ぜひ多くの方にご覧いただきたく思います。

建築家のブログランキングもどうぞ

homify での 筒井紀博空間工房/KIHAKU tsutsui TOPOS studio

地下空間を快適な場所にする方法とは?@homify

2016-08-05 15:10:31 | メディア掲載
連投ですが、ドイツを拠点とする建築情報サイト"homify"にて、当事務所で設計監理しましたmetisが日本のhomifyのサイトで紹介されました。
地下空間を快適な場所にする方法とは?と題された特集です。
metisにはトレーニングスタジオとなる地下室があり、湿気対策なども施されております。
これらの内容が紹介されておりますので、是非多くの方にご覧になっていただきたく思います。

特集ページはこちらです。

建築家のブログランキングもどうぞ

homify での 筒井紀博空間工房/KIHAKU tsutsui TOPOS studio