9月8日(土)朝ラン
この日の記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/e47c4be1a31159488fb53981266ff6f1.jpg)
久々に週末連休になりました。これでやっと距離が踏めます。
ということならいつもは堤防コースばかりだったのでここは気分を変えて別のコースに行ってみようということで
国道周回コースに行ってみました。
久々に堤防コースではなく下道をトコトコ走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/126ce00f6fd049878f95d1376c036fa1.jpg)
田んぼの稲はもう黄金色になっていますし、早稲品種はもう稲刈りが終わっているものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/f9090cc7cc24d1ec250338710737f744.jpg)
景雲橋の上から朝日を撮ってみました。ここから撮る朝日も久しぶりです。
景雲橋を渡ったら井戸場方面に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/90be8ff0323efaa0c26d9da68767cc8e.jpg)
いつもなら稲刈り時期になるとこの水門を上げて信濃川の水位を下げているのですけど今年はまだ下がったままでした。
あとでその理由がわかった気がしましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/ba22ed8a474259df6cae5f26fe854cb4.jpg)
水門先の堤防コースも久々に来てみたらすっかり舗装されていました。走りやすくなりました。
井戸場で堤防コースから一般道に進んで国道8号線に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/bd29af3fd488cd6413fc1a87fc4c0a4e.jpg)
代官島のセブンイレブンの裏に出てきて国道に合流です。
しばらく国道8号線を進んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/7884afb4a097f5475d553d377509311c.jpg)
八号線食堂の自販機で給水休憩してさらに国道8号線を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/965632d43749d0abb70a1940fa4c6ff4.jpg)
しばらく進むと再び堤防コースに合流します。
ここからは国道の歩道から堤防コースにコースを移して走ります。
いつもなら石上大橋を渡って帰るというパターンですが、この日は石上大橋の下をくぐって
さらに先の瑞雲橋を目指してみました。
ところが石上大橋から瑞雲橋までの堤防コースは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/21b4b9bf78fac6de205728338b1621a9.jpg)
未舗装でした・・・。(+o+)
トレランシューズなら苦にはならないのですが
ソールの薄いランニングシューズでは突き上げがきつくて大変でした。
なんとか未舗装の堤防コースを走りきって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/ef0e564e9fbf80ca785d766c2c8abc6a.jpg)
競馬場の跡地の横を過ぎて瑞雲橋を渡ります。
競馬場の跡地は国体の馬場馬術の競技会場になったりしました。今でもたまに練習しているところを見れたりします。
厩舎の建物がそのまま利用されているようです。
さて、瑞雲橋を渡ってみたら五十嵐川と信濃川の合流点では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/b53e4958e6cf66872b049f8b76f21a48.jpg)
河床の掘削工事の真っ最中でした。
さすがに台船を使っての工事ですからある程度の水位が必要なわけで、それで水門を閉めていたんだなぁと納得しました。
堤防の新設から河床の掘削まで水害対策の工事が進んだようです。
瑞雲橋を渡ったら石上大橋方面に進んで石上大橋の下を通って普段の堤防コースに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/62f74ab2739a5c21c8d493d3e68a392c.jpg)
マイコースの堤防コースから自宅に戻り、無事休日の朝ランが終わりました。
いつもの堤防コースと景色が違うのでいい気分転換になりました。
また走ってみたいと思います。
この日の記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/2b76adf14174188c778687425fbe9025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/e47c4be1a31159488fb53981266ff6f1.jpg)
久々に週末連休になりました。これでやっと距離が踏めます。
ということならいつもは堤防コースばかりだったのでここは気分を変えて別のコースに行ってみようということで
国道周回コースに行ってみました。
久々に堤防コースではなく下道をトコトコ走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/7efa4568adb45f0556475138c46b1580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/126ce00f6fd049878f95d1376c036fa1.jpg)
田んぼの稲はもう黄金色になっていますし、早稲品種はもう稲刈りが終わっているものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/f9090cc7cc24d1ec250338710737f744.jpg)
景雲橋の上から朝日を撮ってみました。ここから撮る朝日も久しぶりです。
景雲橋を渡ったら井戸場方面に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/0e141ae1cb7a91797ab7d59fd0d79c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/90be8ff0323efaa0c26d9da68767cc8e.jpg)
いつもなら稲刈り時期になるとこの水門を上げて信濃川の水位を下げているのですけど今年はまだ下がったままでした。
あとでその理由がわかった気がしましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/ba22ed8a474259df6cae5f26fe854cb4.jpg)
水門先の堤防コースも久々に来てみたらすっかり舗装されていました。走りやすくなりました。
井戸場で堤防コースから一般道に進んで国道8号線に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/bd29af3fd488cd6413fc1a87fc4c0a4e.jpg)
代官島のセブンイレブンの裏に出てきて国道に合流です。
しばらく国道8号線を進んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/7884afb4a097f5475d553d377509311c.jpg)
八号線食堂の自販機で給水休憩してさらに国道8号線を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/6023157814a936727d3ee6faec74532d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5a/965632d43749d0abb70a1940fa4c6ff4.jpg)
しばらく進むと再び堤防コースに合流します。
ここからは国道の歩道から堤防コースにコースを移して走ります。
いつもなら石上大橋を渡って帰るというパターンですが、この日は石上大橋の下をくぐって
さらに先の瑞雲橋を目指してみました。
ところが石上大橋から瑞雲橋までの堤防コースは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/a10c4181ffc854a666d41d74cb3662ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/21b4b9bf78fac6de205728338b1621a9.jpg)
未舗装でした・・・。(+o+)
トレランシューズなら苦にはならないのですが
ソールの薄いランニングシューズでは突き上げがきつくて大変でした。
なんとか未舗装の堤防コースを走りきって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/654037a4be3bb9dbae6874a0aa722627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/ef0e564e9fbf80ca785d766c2c8abc6a.jpg)
競馬場の跡地の横を過ぎて瑞雲橋を渡ります。
競馬場の跡地は国体の馬場馬術の競技会場になったりしました。今でもたまに練習しているところを見れたりします。
厩舎の建物がそのまま利用されているようです。
さて、瑞雲橋を渡ってみたら五十嵐川と信濃川の合流点では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/528762ba8068934bf375bced285aaff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6c/b53e4958e6cf66872b049f8b76f21a48.jpg)
河床の掘削工事の真っ最中でした。
さすがに台船を使っての工事ですからある程度の水位が必要なわけで、それで水門を閉めていたんだなぁと納得しました。
堤防の新設から河床の掘削まで水害対策の工事が進んだようです。
瑞雲橋を渡ったら石上大橋方面に進んで石上大橋の下を通って普段の堤防コースに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/62f74ab2739a5c21c8d493d3e68a392c.jpg)
マイコースの堤防コースから自宅に戻り、無事休日の朝ランが終わりました。
いつもの堤防コースと景色が違うのでいい気分転換になりました。
また走ってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます