昨日はうねりと東風で荒れ模様、海は中止としました。
今日も予報ではうねりあり、でしたが、波の方向が良かったのか、大きな影響がなく潜れました。
ただし、昨日の波の影響で、ずいぶんと濁ってました。
生き物の姿もまばらです。
産卵期を迎えて背びれが糸の様にのびたカワハギの♂同士が争ってます。
アオリイカ産卵床の卵は無事でしたが、増えてもいません。
すぐ近くに黒カエル。2週間程前に見かけたヤツが大きくなった?
サイズは小さいけどオニゴチが目立ちます。
こうして見ると頭の大きさが目立ちます。
ガラスハゼは今年生まれの初物でしょう。ビデオのマクロでも限界のサイズです。
波に揺れる枯れ葉と枯れ枝、ではなく枝はタツノイトコでした。
20120610石津浜.m2ts
Entry 9:50
Max. depth 20.3m
Average depth 14.5m
Dive time 39min
Visibility 1-3m
Wave 1.0m
Temp. 19℃
今日も予報ではうねりあり、でしたが、波の方向が良かったのか、大きな影響がなく潜れました。
ただし、昨日の波の影響で、ずいぶんと濁ってました。
生き物の姿もまばらです。
産卵期を迎えて背びれが糸の様にのびたカワハギの♂同士が争ってます。
アオリイカ産卵床の卵は無事でしたが、増えてもいません。
すぐ近くに黒カエル。2週間程前に見かけたヤツが大きくなった?
サイズは小さいけどオニゴチが目立ちます。
こうして見ると頭の大きさが目立ちます。
ガラスハゼは今年生まれの初物でしょう。ビデオのマクロでも限界のサイズです。
波に揺れる枯れ葉と枯れ枝、ではなく枝はタツノイトコでした。
20120610石津浜.m2ts
Entry 9:50
Max. depth 20.3m
Average depth 14.5m
Dive time 39min
Visibility 1-3m
Wave 1.0m
Temp. 19℃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます