
今日は「カレンダーの日」だそうです。
明治時代に入り間もなく太陽暦が採用されることとなり、1872年(明治5年)12月3日(旧暦)が1873年(明治6年)年1月1日(新暦)となった、この改暦に由来するそうです。
師走になると我が家にもカレンダーが届きますが、予定を書き込む物は使い勝手の良い物を購入するため、全部の部屋にかけても日の目を見ない物もあります。
明治時代に入り間もなく太陽暦が採用されることとなり、1872年(明治5年)12月3日(旧暦)が1873年(明治6年)年1月1日(新暦)となった、この改暦に由来するそうです。
師走になると我が家にもカレンダーが届きますが、予定を書き込む物は使い勝手の良い物を購入するため、全部の部屋にかけても日の目を見ない物もあります。
こちらは趣味のカレンダー。青い森鉄道(購入)・三陸鉄道(ファンクラブのもらい物)・時刻表付録。

そして、年金生活者でも師走になると何かと忙しいもので、今日はお天気の良いうちにと所用で出掛けたため、遅めの昼食は青い森鉄道野辺地駅の待合室にある「駅そばパクパク」の、「カレー鍋焼きうどん」です。
土鍋で熱々で出てきます。

「カレー鍋焼きうどん」の裏メニュー。玉子を残してうどんだけ先に頂きます。そして、100円増しで白御飯を投入。

玉子を混ぜまぜ、旨い。

おまけ。
今夜の肴。
「シイタケとブルーチーズのタルティーヌ、大根の葉の胡麻和え、牛蒡煮」「鶏チャーシュー、千切りキャベツ、回鍋肉、柳葉魚擬き焼」「シチュー」


そして、年金生活者でも師走になると何かと忙しいもので、今日はお天気の良いうちにと所用で出掛けたため、遅めの昼食は青い森鉄道野辺地駅の待合室にある「駅そばパクパク」の、「カレー鍋焼きうどん」です。
土鍋で熱々で出てきます。

「カレー鍋焼きうどん」の裏メニュー。玉子を残してうどんだけ先に頂きます。そして、100円増しで白御飯を投入。

玉子を混ぜまぜ、旨い。

おまけ。
今夜の肴。
「シイタケとブルーチーズのタルティーヌ、大根の葉の胡麻和え、牛蒡煮」「鶏チャーシュー、千切りキャベツ、回鍋肉、柳葉魚擬き焼」「シチュー」
