![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/88d6540368ab4a4c426d8d5a5f9d1535.jpg)
今日は3年ぶりに開催される、由利高原鉄道の宴会列車に乗るため羽後本荘駅へ、いつもの『青森の社長さん』『生徒会長』と3人で向かいます。現地で『日本酒マスター』も合流します。
今回は、八戸・盛岡・秋田経由のルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/6088806396c707aea9e80fc26e49586b.jpg)
新幹線は7割ほどの乗車率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/4d435bcc7036fbc04f4ef15618701679.jpg)
盛岡駅で50分ほどの待ち合わせなので、駅そばで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/a7df3ca3e3d517499f93e5a8e0bff07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/a71b4f8a66408cb156b877d01785bfc8.jpg)
「磯のりそば」をポッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/bb537b7c8f086e23f405e7ecdf18adb9.jpg)
お好みで、おろし生姜をトッピングしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/0553234833e83db4939775cb32a0850c.jpg)
「ミニ新幹線」という、在来線の特急列車で秋田駅に向かいます。
秋田からの「普通」が、「こまち」よりスピード感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/1e742b9affd23bb4925441de3b8bbe53.jpg)
3年ぶりの羽後本荘駅は、新築工事が終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/612cc46c2f45dce597702b09453d13cb.jpg)
自由通路から、鳥海山が見えるはずなんですが…。
残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/5bf01065947fc798ef9f716d62b2b157.jpg)
代わりと言っては何ですが、East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)と呼ばれる、JR東日本の検測車E491系電車を、久しぶりに見ることが出来まし
た。
「宴会列車」に乗車です。
車両は、かつての「エボルタ電池鉄道ラッピング」YR2002号車を改装した「nostalgic train(ちょうかい)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/e9dc8d28081ba4b0712480a74635d069.jpg)
乾杯を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/3bad2e1e035b83a46c382600511ec5b4.jpg)
乾杯の前だと言うのに、「練習の練習」といって飲み始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/1639796689a58d74d9cf9216cb5e1b44.jpg)
羽後本荘駅から矢島駅まで往復1時間51分間の飲み放題宴会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/6592f2c11c09d48b207e2b0adad5b5ae.jpg)
ビール・「鳥海山」・「雪の茅舎」・ウイスキー・焼酎。今回はワインも積み込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/f8466b4e39de8b820567a984be6e9cd2.jpg)
最後は、顔出しOKの記念撮影。
『青森の社長さん』『生徒会長』も、みんな楽しそうでした。
実は『日本酒マスター』も初めて乗ったのですが…、一人だけ顔出しNGでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/03954f144b20dc8fefcb5ce512b61fea.jpg)
『生徒会長』も写真を撮っていたので後日紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/71c4986f9d7159459967dfe5ef4ee776.jpg)
今回は、八戸・盛岡・秋田経由のルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/6088806396c707aea9e80fc26e49586b.jpg)
新幹線は7割ほどの乗車率です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/4d435bcc7036fbc04f4ef15618701679.jpg)
盛岡駅で50分ほどの待ち合わせなので、駅そばで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/a7df3ca3e3d517499f93e5a8e0bff07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/a71b4f8a66408cb156b877d01785bfc8.jpg)
「磯のりそば」をポッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/bb537b7c8f086e23f405e7ecdf18adb9.jpg)
お好みで、おろし生姜をトッピングしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/0553234833e83db4939775cb32a0850c.jpg)
「ミニ新幹線」という、在来線の特急列車で秋田駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/21f0882e1ac7d08bf26f7ae10527b7e8.jpg)
秋田からの「普通」が、「こまち」よりスピード感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/1e742b9affd23bb4925441de3b8bbe53.jpg)
3年ぶりの羽後本荘駅は、新築工事が終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/612cc46c2f45dce597702b09453d13cb.jpg)
自由通路から、鳥海山が見えるはずなんですが…。
残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/5bf01065947fc798ef9f716d62b2b157.jpg)
代わりと言っては何ですが、East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)と呼ばれる、JR東日本の検測車E491系電車を、久しぶりに見ることが出来まし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/a26b7e28750b4d4c75a5d89d53ba20a9.jpg)
「宴会列車」に乗車です。
車両は、かつての「エボルタ電池鉄道ラッピング」YR2002号車を改装した「nostalgic train(ちょうかい)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/e9dc8d28081ba4b0712480a74635d069.jpg)
乾杯を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/3bad2e1e035b83a46c382600511ec5b4.jpg)
乾杯の前だと言うのに、「練習の練習」といって飲み始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/1639796689a58d74d9cf9216cb5e1b44.jpg)
羽後本荘駅から矢島駅まで往復1時間51分間の飲み放題宴会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/6592f2c11c09d48b207e2b0adad5b5ae.jpg)
ビール・「鳥海山」・「雪の茅舎」・ウイスキー・焼酎。今回はワインも積み込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/f8466b4e39de8b820567a984be6e9cd2.jpg)
最後は、顔出しOKの記念撮影。
『青森の社長さん』『生徒会長』も、みんな楽しそうでした。
実は『日本酒マスター』も初めて乗ったのですが…、一人だけ顔出しNGでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/03954f144b20dc8fefcb5ce512b61fea.jpg)
『生徒会長』も写真を撮っていたので後日紹介します。