
7時頃のどっかの空港と当地。
当地は曇り、気温は-5.1度です。

今日は、青い森鉄道主催の「団体専用臨時快速『青鉄全線完全走破号』乗車体験」1日目です。
参加するため、出発地の八戸駅に向かいます。


八戸駅の案内表示は2種類表示されています。


使用車両は「青い森701系第4編成」です。

ツアーの昼食は、野辺地駅から「駅そばパクパク」の特製御弁当です。


青森駅から金田一温泉駅まではノンストップです。


『飲み鉄』ではなく、あくまでも『旅の窓』ですが・・・。
陸奥湾を見ながら、ホタテ貝の「ひも」を使った『ポリカリ貝ひも』と『ソフトチーズ帆立』で1杯。

八戸付近では、『なかよし』で1杯。

青森駅を出て1時間28分。ノンストップで金田一温泉駅に到着です。
金田一温泉駅は、青い森鉄道目時駅の隣のIGRいわて銀河鉄道の駅ですが、目時駅は設備上折り返し出来ないの、ここまで足を伸ばし折り返します。

無事到着。プッシュ!

25分間の停車で、出発地の八戸駅に戻ります。

無事、16時26分八戸駅に到着です。

帰りの電車の編成は、ツアーで使用した編成でした。


もう少し詳しい様子は後日『旅の小窓』で。
当地は曇り、気温は-5.1度です。

今日は、青い森鉄道主催の「団体専用臨時快速『青鉄全線完全走破号』乗車体験」1日目です。
参加するため、出発地の八戸駅に向かいます。


八戸駅の案内表示は2種類表示されています。


使用車両は「青い森701系第4編成」です。

ツアーの昼食は、野辺地駅から「駅そばパクパク」の特製御弁当です。


青森駅から金田一温泉駅まではノンストップです。


『飲み鉄』ではなく、あくまでも『旅の窓』ですが・・・。
陸奥湾を見ながら、ホタテ貝の「ひも」を使った『ポリカリ貝ひも』と『ソフトチーズ帆立』で1杯。

八戸付近では、『なかよし』で1杯。

青森駅を出て1時間28分。ノンストップで金田一温泉駅に到着です。
金田一温泉駅は、青い森鉄道目時駅の隣のIGRいわて銀河鉄道の駅ですが、目時駅は設備上折り返し出来ないの、ここまで足を伸ばし折り返します。

無事到着。プッシュ!

25分間の停車で、出発地の八戸駅に戻ります。

無事、16時26分八戸駅に到着です。

帰りの電車の編成は、ツアーで使用した編成でした。


もう少し詳しい様子は後日『旅の小窓』で。