8分の待ち合わせで、西鹿島16:28発掛川行に乗ります。
二俣本町 16:30着 16:31発
同じ二俣地区にある天竜二俣駅に比べ駅の規模としては1面1線と小さいのですが、二俣地区中心部に近い駅だそうです。
天竜二俣 16:32着 16:35発
上野部 16:37着 16:38発
天竜浜名湖鉄道天浜線を最後に蒸気機関車が走ったのは旧二俣線時代の昭和46年3月31日。最後の蒸気機関車の一台が天竜二俣駅に動輪が保存されているC58形200号機。ここの駅名票に描かれた蒸気機関車は、ここで使われていなかったC54形になっていました。
ホームはきれいに整備されていました。
豊岡 16:40着 16:40発
豊岡駅は無人駅ですが、商工会館が併設された比較的新しい駅舎のためか、しゃれた駅名票もあります。
新東名高速道路が見えてくると、敷地駅に到着します。
敷地 16:44着 16:44発
甘柿の品種の一つ、次郎柿発祥の地が隣の森町ということもあって、ここ旧豊岡村敷地も柿の産地のため、このような看板が建てられていました。
江戸末期に森町村の農家の松本治郎という人が、太田川の川原で柿の幼木を見つけ、これを持ち帰り自宅に植えたのが始まりだそうです。
地元の人でしょう、暑い中花壇の草取りをしていました。
この辺はお茶の栽培も盛んなようで、「三川茶」の茶畑もあります。
遠江一宮 16:49着 16:49発
ここの遠江一宮駅本屋も登録有形文化財です。遠江一宮駅(とおとうみいちのみやえき)は、静岡県周智郡森町一宮にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
国鉄時代は駅名に旧国名の「遠江」が付いた駅がいくつかありましたが、現在唯一「遠江」が付く駅です。
円田 16:52着 16:52発
円田駅を過ぎ、右手に立派な公立森町病院の建物が見えてきます。
森町病院前 16:54着 16:54発
ここは昨年出来た、天竜浜名湖線内で一番新しい駅です。
次の遠州森駅で途中下車します。
遠州森 16:56着
遠州森駅本屋及び上りプラットホームが登録有形文化財に指定されています。
説明には次のように書かれてありました。
木造平屋建の本屋、待合室、駅務室からなる。正面右寄りに切妻造りの車寄せを突出する。南面には当初のベンチが残存し、窓の木製建具には当初の古い歪みガラスが嵌められている。改札口の二枚引き腰付ガラス戸も残っている。この駅舎は、二俣線として掛川から遠州森までの最も早い昭和10年4月17日に開通した3ヶ所の駅の一つであり、当時の駅舎がほとんど改変されずに残った貴重な遺構である。開通当初は、「遠江森」という駅名でした。
駅前の安合い判を見ると、結構見所があるようです。
しかし、時間の少ないのと午後5時を過ぎても30度近くあることから、次の列車ませ駅で過ごしました。
最後の列車は、遠州森17:31発掛川行です。
下り列車に帽子を忘れたおじさんが、運転士さんと話をしたため3分ほど遅れて出発しました。
戸綿駅手前の太田川橋梁は登録有形文化財です。
この橋梁は192mの銅製橋梁で、緩やかな曲線を描いています。河川部に架かる上路鈑桁と道路上に架かる下路鈑桁が1連で構成されているそうです。
戸綿 17:33着 17:33発
原田 17:37着 17:37発
原野谷川に架かる105mの原野谷川橋梁も、登録有形文化財です。
原谷 17:39着 17:40発
細谷 17:42着 17:43発
いこいの広場 17:44着 17:44発
桜木駅手前には、二輪免許専門の自動車学校「ヤマハテクニカルセンター」があります。
桜木 17:46着 17:47発
クリスマスの電飾がそのままになっていました。
西掛川 17:50着 17:50発
掛川市役所前 17:51着 17:51発
平成8年に掛川市役所の移転に伴い新設された駅です。
東海道新幹線・東海道本線と並行すると間もなく終着、掛川駅です。
掛川 17:54着
おしまい
二俣本町 16:30着 16:31発
同じ二俣地区にある天竜二俣駅に比べ駅の規模としては1面1線と小さいのですが、二俣地区中心部に近い駅だそうです。
天竜二俣 16:32着 16:35発
上野部 16:37着 16:38発
天竜浜名湖鉄道天浜線を最後に蒸気機関車が走ったのは旧二俣線時代の昭和46年3月31日。最後の蒸気機関車の一台が天竜二俣駅に動輪が保存されているC58形200号機。ここの駅名票に描かれた蒸気機関車は、ここで使われていなかったC54形になっていました。
ホームはきれいに整備されていました。
豊岡 16:40着 16:40発
豊岡駅は無人駅ですが、商工会館が併設された比較的新しい駅舎のためか、しゃれた駅名票もあります。
新東名高速道路が見えてくると、敷地駅に到着します。
敷地 16:44着 16:44発
甘柿の品種の一つ、次郎柿発祥の地が隣の森町ということもあって、ここ旧豊岡村敷地も柿の産地のため、このような看板が建てられていました。
江戸末期に森町村の農家の松本治郎という人が、太田川の川原で柿の幼木を見つけ、これを持ち帰り自宅に植えたのが始まりだそうです。
地元の人でしょう、暑い中花壇の草取りをしていました。
この辺はお茶の栽培も盛んなようで、「三川茶」の茶畑もあります。
遠江一宮 16:49着 16:49発
ここの遠江一宮駅本屋も登録有形文化財です。遠江一宮駅(とおとうみいちのみやえき)は、静岡県周智郡森町一宮にある天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線の駅。
国鉄時代は駅名に旧国名の「遠江」が付いた駅がいくつかありましたが、現在唯一「遠江」が付く駅です。
円田 16:52着 16:52発
円田駅を過ぎ、右手に立派な公立森町病院の建物が見えてきます。
森町病院前 16:54着 16:54発
ここは昨年出来た、天竜浜名湖線内で一番新しい駅です。
次の遠州森駅で途中下車します。
遠州森 16:56着
遠州森駅本屋及び上りプラットホームが登録有形文化財に指定されています。
説明には次のように書かれてありました。
木造平屋建の本屋、待合室、駅務室からなる。正面右寄りに切妻造りの車寄せを突出する。南面には当初のベンチが残存し、窓の木製建具には当初の古い歪みガラスが嵌められている。改札口の二枚引き腰付ガラス戸も残っている。この駅舎は、二俣線として掛川から遠州森までの最も早い昭和10年4月17日に開通した3ヶ所の駅の一つであり、当時の駅舎がほとんど改変されずに残った貴重な遺構である。開通当初は、「遠江森」という駅名でした。
駅前の安合い判を見ると、結構見所があるようです。
しかし、時間の少ないのと午後5時を過ぎても30度近くあることから、次の列車ませ駅で過ごしました。
最後の列車は、遠州森17:31発掛川行です。
下り列車に帽子を忘れたおじさんが、運転士さんと話をしたため3分ほど遅れて出発しました。
戸綿駅手前の太田川橋梁は登録有形文化財です。
この橋梁は192mの銅製橋梁で、緩やかな曲線を描いています。河川部に架かる上路鈑桁と道路上に架かる下路鈑桁が1連で構成されているそうです。
戸綿 17:33着 17:33発
原田 17:37着 17:37発
原野谷川に架かる105mの原野谷川橋梁も、登録有形文化財です。
原谷 17:39着 17:40発
細谷 17:42着 17:43発
いこいの広場 17:44着 17:44発
桜木駅手前には、二輪免許専門の自動車学校「ヤマハテクニカルセンター」があります。
桜木 17:46着 17:47発
クリスマスの電飾がそのままになっていました。
西掛川 17:50着 17:50発
掛川市役所前 17:51着 17:51発
平成8年に掛川市役所の移転に伴い新設された駅です。
東海道新幹線・東海道本線と並行すると間もなく終着、掛川駅です。
掛川 17:54着
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます