旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

ジメジメ ムシムシ 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)8月27日(火)

2024-08-27 18:54:40 | 閑雲野鶴日記

 5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。
 当地は濃霧、気温は23.3度でした。


 青森県は、日本海から北海道付近にのびている前線や暖かく湿った空気の影響により、曇りや雨で、雷を伴い非常に激しく降る所もあるとの予想でしたが、当地の『日中』は曇り一時雨、最高気温は26.5度でした。




 『夜のはじめ頃』になり、雨が降ってきました。


 今後は台風10号の影響も出てきそうです。
 台風の名前は、2000年(平成12年)から国際組織である「台風委員会」が主体となって、加盟する14の国や地域が提案した各10個、合計140個のリストから繰り返し使用し、現在は5周目に入っています。
 今年10番目に発生した台風10号の名前は香港が提案した「Shanshan(サンサン/珊珊)」です。
 香港では、「詠珊」や「芷珊」「慧珊」など、『珊』は女性の名前によく使われる文字だそうです。
 名前の最後の文字を2回繰り返すことでかわいらしさが出るので、少女の愛称として家族や親友が親しみを込めて『珊珊』と呼ぶことが多いそうです。
 広東語の発音では「サンサン」ですが、北京語になると「シャンシャン」になるそうです。
 上野動物園で生まれ、昨年中国に返還されたメスのジャイアントパンダの名前も「シャンシャン」でしたね。
 「かわいい」名前だからといっても油断はできませんね。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「なすとミョウガの味噌炒め、キュウリの玉子炒め、鶏肉とミョウガの梅肉和え・大葉のせ、キュウリの赤酢漬け」「焼き鮭」



コメントを投稿