T氏所有の2002年エスカレード、車検です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/ffab6470e5fbf4a26575307d31c6821c.jpg)
依頼事項は車検に加えてパーキングブレーキの不具合、メーター内にサービススタビリティシステムの警告が出る、助手席のパワーシートが動かない、たまにセルが回らないということでした。
取り合えずパーキングブレーキを確認します。
確かに床まで踏んでも踏みしろが出ません。
ばらしてみるとシューがなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/00472800816412b19fc1d08b72044966.jpg)
2000年くらいからのこのタイプのシューは剥がれていたり、浮いてしまっているものを何度か見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/8db3a246c6619fdeb5ff3e52c283f899.jpg)
造りや構造が悪いんでしょうね、、、、、
交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/bc37a68f646e3734535f6b7cec4e2ea5.jpg)
キチンと効くようになり、踏みしろも出ました。
次はサービススタビリティシステムです。
診断機をつないでみるとヨーレイトセンサーの不具合がメモリーされています。
トラクションコントロール付きの車両は各ホイールの回転数の差やハンドルの切れ角、ヨーレイト(車を上から見た時中心を軸にした時計回り、反時計回りの角速度)などの情報をもとに車両をスリップ等させないように制御しています。
きちんと機能していればもちろん素晴らしい機能なのですが、ひとたびエラーがセットされると機能が失われる上にメーター内にまぶしいくらいに警告が出ます。
センサー不良を疑っていますのでとりあえず交換していきます。
この年式のヨーレイトセンサーはセンターコンソール下(ドリンクホルダー下)にありますのでコンソールをばらしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/82855bc27860486de810ea1b7e4edce4.jpg)
何か茶色の液体がかかっていますね、、、、コーヒーでもこぼしたのでしょうか?
交換すると警告も消えました。この年式はキャリブレーション(部品交換した際に車のコンピューターとセンサーを紐図ける作業)は必要ありませんのでこれでここは終了です。
続いて助手席のパワーシートです。
まずはフューズを確認しますが問題なし。
スイッチまでは電源が来ていますし、アースも取れています。
スイッチ不良を疑いシートを取り外して確認しますとスイッチが接触不良を起こしていました。
これも修理して終了です。
最後にたまにセルが回らないとの事ですがお預かりしてる間に症状が出ません
診断機にもエラーの履歴がありませんしセルモーターテスターでも問題なしの結果が出ます。
とりあえず様子を見てもらおうと思って納車予定の朝、、、、、セルが回りません。
出ました、、、、症状が、、、、、
皆さんもよくやるやつ、、、そう、セルモーターひっぱたきます。
かかりました、、、、、
納車を1日伸ばしていただきスターターモーター交換します。
この車種はセルモーター裏のターミナルが見えないのでインナーフェンダー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/bd004016a07577690eb15c84604ed06c.jpg)
で、交換したら元気に回ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/05ee59d41d0c46d4f1c1d43803027f2f.jpg)
納車する前に症状出てくれてよかったです
ご依頼事項すべて終わらせ納車となりました。
後日快適この上なしとのお褒めを頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
エンジンの方もコツコツ進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/7782f36a460138d7afecc3a3758bcebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/ffab6470e5fbf4a26575307d31c6821c.jpg)
依頼事項は車検に加えてパーキングブレーキの不具合、メーター内にサービススタビリティシステムの警告が出る、助手席のパワーシートが動かない、たまにセルが回らないということでした。
取り合えずパーキングブレーキを確認します。
確かに床まで踏んでも踏みしろが出ません。
ばらしてみるとシューがなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/00472800816412b19fc1d08b72044966.jpg)
2000年くらいからのこのタイプのシューは剥がれていたり、浮いてしまっているものを何度か見たことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/8db3a246c6619fdeb5ff3e52c283f899.jpg)
造りや構造が悪いんでしょうね、、、、、
交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/bc37a68f646e3734535f6b7cec4e2ea5.jpg)
キチンと効くようになり、踏みしろも出ました。
次はサービススタビリティシステムです。
診断機をつないでみるとヨーレイトセンサーの不具合がメモリーされています。
トラクションコントロール付きの車両は各ホイールの回転数の差やハンドルの切れ角、ヨーレイト(車を上から見た時中心を軸にした時計回り、反時計回りの角速度)などの情報をもとに車両をスリップ等させないように制御しています。
きちんと機能していればもちろん素晴らしい機能なのですが、ひとたびエラーがセットされると機能が失われる上にメーター内にまぶしいくらいに警告が出ます。
センサー不良を疑っていますのでとりあえず交換していきます。
この年式のヨーレイトセンサーはセンターコンソール下(ドリンクホルダー下)にありますのでコンソールをばらしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/04/82855bc27860486de810ea1b7e4edce4.jpg)
何か茶色の液体がかかっていますね、、、、コーヒーでもこぼしたのでしょうか?
交換すると警告も消えました。この年式はキャリブレーション(部品交換した際に車のコンピューターとセンサーを紐図ける作業)は必要ありませんのでこれでここは終了です。
続いて助手席のパワーシートです。
まずはフューズを確認しますが問題なし。
スイッチまでは電源が来ていますし、アースも取れています。
スイッチ不良を疑いシートを取り外して確認しますとスイッチが接触不良を起こしていました。
これも修理して終了です。
最後にたまにセルが回らないとの事ですがお預かりしてる間に症状が出ません
診断機にもエラーの履歴がありませんしセルモーターテスターでも問題なしの結果が出ます。
とりあえず様子を見てもらおうと思って納車予定の朝、、、、、セルが回りません。
出ました、、、、症状が、、、、、
皆さんもよくやるやつ、、、そう、セルモーターひっぱたきます。
かかりました、、、、、
納車を1日伸ばしていただきスターターモーター交換します。
この車種はセルモーター裏のターミナルが見えないのでインナーフェンダー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/bd004016a07577690eb15c84604ed06c.jpg)
で、交換したら元気に回ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/05ee59d41d0c46d4f1c1d43803027f2f.jpg)
納車する前に症状出てくれてよかったです
ご依頼事項すべて終わらせ納車となりました。
後日快適この上なしとのお褒めを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
エンジンの方もコツコツ進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/7782f36a460138d7afecc3a3758bcebc.jpg)