S氏朱裕の72年C10 ブレーキ修理続きです。
先日走行中にフロントブレーキ右が引きずりを起こしてしまったので修理させていただきます。

前回のブログに書かせていただきました通りマスターバック、マスターシリンダ、キャリパー、ブレーキホース等を交換していきます。


すべての部品を塗装屋さんにて塗装してもらい組付けます。

ブレーキホースも前後とも新品に!
1972年の車でもほとんどの消耗品がACデルコでそろえれるのがアメ車のいいところですね。
すべて組み終わり、調整、エア抜きでばっちり効くようになりました。(写真撮り忘れています、すいません)
日は違いますがオーナー自らウェザーストリップ交換です。

後ろで厳しいパイセンの目が光ります。
その間にクラックの入ってしまったステアリングを純正タイプのリプロダクションと交換します。

細くてでかい!!
年式、スタイルにマッチしてかっこいいですね!

これでひとまずお渡しとなりましたがラジエターから少しクーラントが漏れているようです。
早めの修理となりますね。
次もまたまたブレーキです。
こちらは法人様の社用車、ステップWGNですが
ブレーキを踏むと尋常じゃない音がするとの事
パット無しだなと予想して引き取りに伺うと、やはりでした。

完全にかじってますのでブレーキローターまで交換になります。

他店で購入された車ですがパットくらい交換してお渡しできないもんでしょうかね、、、、現状販売なら仕方ありませんが、、、、
こちらも試運転して納車となりました。
なんかブレーキに問題ありの車が続きますね、、、、、、、、
次回またまたブレーキトラブルのタホ、車検です。
先日走行中にフロントブレーキ右が引きずりを起こしてしまったので修理させていただきます。

前回のブログに書かせていただきました通りマスターバック、マスターシリンダ、キャリパー、ブレーキホース等を交換していきます。


すべての部品を塗装屋さんにて塗装してもらい組付けます。

ブレーキホースも前後とも新品に!
1972年の車でもほとんどの消耗品がACデルコでそろえれるのがアメ車のいいところですね。
すべて組み終わり、調整、エア抜きでばっちり効くようになりました。(写真撮り忘れています、すいません)
日は違いますがオーナー自らウェザーストリップ交換です。

後ろで厳しいパイセンの目が光ります。
その間にクラックの入ってしまったステアリングを純正タイプのリプロダクションと交換します。

細くてでかい!!
年式、スタイルにマッチしてかっこいいですね!

これでひとまずお渡しとなりましたがラジエターから少しクーラントが漏れているようです。
早めの修理となりますね。
次もまたまたブレーキです。
こちらは法人様の社用車、ステップWGNですが
ブレーキを踏むと尋常じゃない音がするとの事
パット無しだなと予想して引き取りに伺うと、やはりでした。

完全にかじってますのでブレーキローターまで交換になります。

他店で購入された車ですがパットくらい交換してお渡しできないもんでしょうかね、、、、現状販売なら仕方ありませんが、、、、
こちらも試運転して納車となりました。
なんかブレーキに問題ありの車が続きますね、、、、、、、、
次回またまたブレーキトラブルのタホ、車検です。