きょうは、鶴川団地でおこなわれた「みんなの町の住宅デー」に顔を出したあと、町田市学童保育を考える会の総会&パネルディスカッションへ
パネリストは、公明党の上野たかのりさん、志政クラブの藤田学さん、民主党・社民・ネットの齋藤ゆうぜんさん、三多摩学童保育連絡協議会の妹尾浩也さん、そして私
私自身、学童保育で育ったひとりであり、指導員の経験もあります。「生活と遊びの場」である学童保育。さまざま悪さをしても、無条件で受けとめてくれる場でした
「町田の子育て支援は何点くらいか」ということをきっかけに、町田の学童政策のよいところ&わるいところ、都型学童クラブ(仮称)の時間延長、指定管理者制度など議論になりました
「保育園は時間延長もあり働きながら子どもを預かってもらえたが、学童保育は時間延長がないために仕事をやめる」「昔は行政と対等の立場であったが、現在はそうでない現状。子どもたちを主人公にするために指定管理のままでいいのか」など、会場からの発言が
この間、学童保育の現場のみなさんから声を聞くなかで、保護者と指導員が手づくりでがんばってきた学童保育の歴史に頭がさがる思いを強くしてきました。きょうの会に参加したことで、この思いがさらに強くなりました。
先輩たちが築いてきた学童保育の歴史をしっかりと継承して、現実に起こっている課題を解決させていくために、議会内外でがんばりたいと思います
┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事務所】
〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
電話・FAX/042(734)1116
メール/up1@shore.ocn.ne.jp
※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。