13日に開催した、「放射能から子どもを守ろう」の学習会には、たくさんの方に参加をしていただきました。
「子どもを外に出していいのか」「ミネラルウォーターを飲ませた方がいいのか」「母乳からの影響は」「本当に安心と言えるのか」──盛りだくさんの質問が出され、それに丁寧に講師の野口先生がこたえてくださいました。
現在どうなっているのかを正確に把握することと、「もし○○になったら」というケースについてどう対応するのかということが混在しているように思います。
そもそも、東京電力と原子力推進の方々が、情報公開をおこなわないことが最大の原因だと言わなければなりません。同時に、いまみなさんが不安は、原発事故が収束していないことに起因するものではないか。つまり、原発事故の収束なくして不安を完璧に解消することはありえないと思います。
東京に住むみなさんは、茨城県のモニタリングスポットの情報が重要だということを聞きました。放射能は、風にのってくるので必ず茨城県を通ります。茨城には東海村をはじめ原発にかかわる施設がたくさんあるため、モニタリングスポットも多くあるとのことです。
不安を出しあう場所をつくることと、自らが正確な情報をもち行動をしていくことがいま必要だと感じたつどいでした。
┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事務所】
〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
電話・FAX/042(734)1116
メール/up1@shore.ocn.ne.jp
※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。