心から尊敬する人のすすめで、映画「家族を想うとき」を観ました。
子育てしていて、それ以前と比較して最も足が遠のいた場所が映画館です。
「ぜひ観てほしい」というので調べてみたら新宿の映画館ではもうすぐ上映終了だと知り、せっかくのおすすめだったので行こうと決心して足を運んだというわけです。
「家族を想うとき」は、「わたしは、ダニエル・ブレイク」という映画でカンヌ国際映画祭パルムドール(最高賞)を受賞したケン・ローチ監督が引退を撤回してまで作った作品です。
映画の内容は、ぜひ観てほしいので詳しく書くことはしません。
映画のイントロダクション→https://longride.jp/kazoku/intro.html
映画のストーリー→https://longride.jp/kazoku/story.html
この作品を観た私の感想は、「これは、私たちの話だ」ということです。同時に、あの家族にどのようにしたら「あなたたちは悪くない」と伝えられるのかを深く考えさせられました。
「ジコセキニン」──この言葉がこの社会を覆い尽くしています。どうしたら、あの家族が社会とつながることができたのだろうかと。
地方自治に携わらせていただいていますが、さまざまな生活相談が寄せられます。
もちろん一筋縄で解決に向かうものばかりではなく、無力感に打ちひしがれる瞬間も多くあります。
でも、私は思うのです。「相談してきてくださってありがとう」と。誰かに相談するという選択肢を持つことそのものが、大げさでなく闘争(たたかい)です。
誰かに相談するという選択肢を奪われている現実とのたたかいです。
ケン・ローチ監督が、この映画をつくった上映会の中で、「私たちがやらねばならないことはひとつ。耐えられないことがあれば、変えること。今こそ変化の時だ」と述べたということを知りました。
この言葉は理不尽な現実に声をあげ、変えようとするすべての人たちの共通の思いではないでしょうか。
声を上げることは、時としてしんどい場面に直面することがあります。すぐに現実が変わらないこともあります。ただ、声を上げた先にこそ希望がある、声を上げること自体が希望であると私は強く思うのです。
一人ひとりには、社会を変える力があるのです。
話が大きくなりました。この映画を観て、今で自問自答しています。あの家族が幸せに生きるためにはどうすればいいんだろうかと。
ぜひ、みなさんもご覧いただければと思います。
にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます