日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

現場にゆく~体験農園、養豚、乳牛

2013-07-26 | 町田市政・市議会のこと

 26日、農業委員会の視察研修に出席させていただきました。毎年、視察研修に参加させていただいていますが、今年は体験農園、養豚、乳牛などを視察しました。

□体験農園は、お互いwinwinの関係で成功している

 最初に訪れたのは、小山地区の体験農園です。体験農園は、練馬区からはじまったといわれていますが、生産者(農家)と市民(体験農園で野菜などをつくる人)がお互いに「よかった」といえる関係をつくったことがとても重要なところです。

Img_0983_2

Img_0985_2

 2010年、2011年、2012年に続き、4年連続で話を聞いてきましたが、やっぱりこの事業はとてもいいなというのが感想です。定年後の新たな楽しみとして始める方が多く、丁寧に通いつめてプロもびっくりの収穫をしていく人もいるとか。農家の指導のもとに、「いろは」から叩き込んでもらってこその収穫です。

□「TOKYO X」を育てる町田市で唯一の養豚

 ブランド豚「TOKYO X」をはじめ、町田市内で唯一養豚を営む農家へ。

Img_0986

 豚はストレスに弱く、汚いのが嫌いな動物なので、いかにしてストレスを減らし清潔感を保つのかが重要なポイントだと言います。

 母豚(ぼとん)が50頭で、一年間に2.5回の出産(1回に13~14匹、TOKYO Xは10匹)。

 産まれたばかりの子豚は母乳。その後、ミルク成分の多いエサ(下の写真)になり、だんだんと穀物系のエサになっていくとのこと。

Img_0989

 視察に行った日の朝に産まれたTOKYO Xの子豚も見ることができました(下の写真)。

Img_0991

 昔は、街道沿いに豚舎がありましたが、いまは住環境などに配慮して山の上になっています。

□東京でNO.1の乳牛

 乳牛は、いろんな指標にもとづいて評価されるといいます。訪れた農家の牛乳は、東京都内でNO.1の評価を受けた牛乳だと説明していただきました。

Img_0997

 牛を育てていくための必需品はいくつかあるそうですが、一番に上がってくるのが牧草(下の写真)。水気の多い草では、牛乳の成分が変わってきてしまうそうで、乾燥した草が大量に必要です。円安の影響をもろに受けているといいます。

Img_0996

 現状では、価格面から見てもアメリカやカナダ産に頼らなければならないそうです。

 「TPPで今後どうなるのか先行きが不透明というのが本音。経営努力ではどうにもならないところ」という話もあり、TPPに突っ込んでいけば個人経営の農家は立ち行かなくなる可能性が大きいこともわかりました。

Img_1001

Img_1002

 じーっと牛の顔を見ていましたが、一頭一頭表情が違うんですね。

 最後に、町田あいす工房ラッテと東京みるく工房ピュアでお話をうかがい、ジェラートをいただきました。アイスの機械はイタリア製が優秀だそうです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp


自分の1票で政治は変わらないから、1票でしか政治は変えられないへ

2013-07-25 | 日々思うこと、考えたこと

 つらつらと雑感を書き残しておきます。

 「自分の1票で政治は変わらないから、1票でしか政治は変えられない」と実感したのが参院選だったと思います。

 これまで、日本共産党に対して「いいこと言うけど力がない」「1票入れても当選しない」などの声を寄せていただきました。そして、それと同時に「党名を変えたらどうか」「党首が変わった方がいいのでは」と善意からご助言をいただいてきました。その都度、丁寧にお話をしてきたわけですが、選挙結果に変化の兆しがなければ、なかなか払しょくされないというのが実態ではないでしょうか。

 その意味で、昨年末の総選挙と今回の参院選の政治体験は、今後の民主主義にとっても非常に重要な一歩だったような気がしてなりません。

 1998年に日本共産党が史上最高の820万票を獲得してから、日本共産党封じ込め作戦があらゆる方法でおこなわれてきました。

 2003年からはじまった「二大政党づくり」。自民党か民主党か、他は政党にあらずというようなキャンペーンのもとで、「政権選択」「政権交代」などの言葉をマスコミが多用しました。政権に関係ない政党は選択肢から除外するというのが、最大の目論見だったのでしょう(詳しくは、党創立90周年記念講演)。

 そのピークは2009年夏の「政権交代」で民主党が政権を獲得したとき。1票で政治は変わると実感したその間隔は大事だったわけですが、その後の民主党の裏切りの連続によって新たな政治への不信感が沸き起こったことも事実です。

 民主党がもうダメだとなれば、次は「第3極」という目先を変えたキャンペーン。自民か、民主か、第3極かと選択肢を示して洪水のような報道がおこなわれました。

 ところが、選挙前に「太陽の党」が5日で消滅し、選挙が終わると途端に「未来の党」はなくなり、維新の会やみんなの党も自民党にすり寄っていく姿があらわになりました。日本共産党は、こうした政党を「自民党の補完勢力」として見てきましたが、国民のなかにも自民党以上に自民党という声が出るほどその本質が浮彫りになったのではないかと思います。

 そうしたなかで、雲が晴れたら日本共産党がよく見えてきたというのが今回の選挙結果だったのではないでしょうか。

 「自民党政治と対決できるのは日本共産党」「党名を変えなくてよかったね」という声を聞いた選挙戦でした。「政党助成金をもらえばいいのに」と言っていた方が「やっぱりもらわなくて正解だったかも」と話してくれたり…。

 これからも、日本共産党を封じ込める策動は何かしら起こってくるでしょう。そのときに、それを打ち破ることができるよう、さらに草の根の力をつけた強い党をつくる仕事がこれから重要だと感じています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp


つながる鶴川(第188号)

2013-07-24 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第188号ができました。

 今週のニュースは、参議院選挙の結果についてです。

130724

 「130724.pdf」をダウンロード

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


息子がストライキから一転、自分から一歩を踏み出した

2013-07-23 | 子育て・家族のこと

 先週くらいから保育園の送りに行くと、泣いたり、「行かない」とストライキを決行したり、逃げ出したりしていた息子。

 昨日もそうでした。

 妻が送りに行ったときは、すんなりと部屋に入るのに、私のときはストライキ…。「なんでだろうか」と不思議に思っていたのですが、このたび原因がわかりました。

 原因は、参議院選挙。

 参議院選挙中、おそらく私の頭の中は99%選挙のことで占められていたと思います。あんまり、息子といっしょにいる時間はなかったわけですが、いっしょにいたときも無意識のうちに半分はちがうことを考えていたのでしょう。

 そんな私に対して、息子はもっとかまってほしかったというところでしょうか。完全に心の中を見透かされていたわけです。

 だから、ストライキを決行したり、わがままを言ってみたり…。

 参院選が終わり、昨日は私が久しぶりにお迎えに行きました。妻が、仕事のあとレオ・レオニ展に寄って帰ってくるということもあり、たっぷり息子といっしょにすごしたわけです(開票立会人で徹夜明けだったので、頭の中はボーっとしていたと思いますが)。

 保育園から帰ってきて、帰り道に買い物をして、ご飯を食べて、お風呂に入り、ヘンな歌を唄い、いっしょにゴロゴロ…。

 特別なことをしたわけではないのです。

 ところが、きょう保育園に送りに行って、着替えをした息子はみずから部屋に入っていきました(驚)。

 こちらが思っている以上に息子は気を使っていたのでしょう。

 子どもを中心にしてあげたいと思いながら、ときには大人の事情に左右されながら育っていくものだと先輩ママパパから聞かされたことを思い出します。

 と、ここまで書いた原因の分析をしてくれたのは、息子の保育園の担当保育士さん。この分析を聞き(分析といっても立ち話ですが…)、保育士さんの専門性に脱帽し、親以外の大人の目が子どもたちに向けられていることの大切さをあらためて感じさせられました。

 そして、ものごとには必ず原因があると学ばされたできごとでした。

Handoru

 きょう帰ってきたら、「よく、がんばったね」とぎゅーっとしてあげなければ。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


日本共産党は8議席を獲得──東京は比例代表で第2党

2013-07-22 | 国政のこと

 21日に投開票された参院選。日本共産党は、比例代表で目標の5議席を確保、東京、大阪、そして2人区京都の選挙区で勝利し、改選前の3議席から8議席へと躍進する結果となりました。

Bpsupyjciae9kel
 【写真】赤旗国民運動部ツイッターより。

 日本共産党中央委員会常任幹部会の選挙結果を受けての声明はコチラから。

 東京都では、政党間の力関係がわかる比例代表選挙で、自民党に次いで日本共産党は第2党(東京で比例77万2500票)。まさに、自共対決の様相となりました。

 「自民党政治の暴走ストップ、抜本的対案を示す日本共産党」「日本共産党が議席を増やせば必ず政治は変わります」と訴えたことが、多くのみなさんに共感的に受け止めていただく結果だったと思います。

 町田市では、次のような結果となりました。

 自民党 5万8584
 みんなの党 2万4833
 日本共産党 2万3610
 民主党 2万2804
 公明党 2万2477
 日本維新の会 2万0931

 昨年の衆院選は、日本共産党の比例代表の得票1万4375票。そこから、約1万票を上積みすることができました。

 午前6時過ぎに開票立会人を終えて鶴川駅頭へ。結果報告をさせていただきましたが、「おめでとう」「よかったね」と声がたくさんかかりました。議席が増えた力を要求実現に向けて全力でとりくんでいきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。