栽弘義監督と初めて会って30年

 今から30年前の今日90年4月30日は当時沖縄水産の監督をして いた栽弘義監督と初めて会って直接話をした日である。  以前記したように栽監督とは遡る事4年前の86年6月17日に当時 働いていた福岡の店の慰安旅行で沖縄万座ビーチホテルに宿泊した 時に、初めて電話をかけて話をしてから度々手紙や電話でのやり取 りをしていたのだが90年は国体が福岡で開催されるという事で予行 演習を兼ねて春の九州大会が平和台で行われていた。  首尾よく沖縄水産も出場しており初戦の鎮西戦に勝てば2回戦は 月曜日だから何としても勝ってくれと思っていたら、7-2で勝った ので沖縄水産の試合を生観戦できると張り切って平和台に向かった のだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

都市での攻防戦はデュナミスト衰弱の証

 ウルトラマンネクサスという作品は予算が当初から予算が抑えら れていた事から巨大特撮ヒーロー作品ならではの都市破壊シーンが 前半のうちは少なかったのだが、後半の残り3つのEPで遂に都市を 舞台にした格闘シーンが登場する。  予算が抑えられていたからこそネクサスワールドはビーストが 知的生命体の恐怖心を捕食するため防衛チーム・ナイトレーダー の戦いは人目につかない場所でのミッションばかりだし、ウルト ラマンもビーストを倒した時にビースト細胞の飛散シーンを防ぐ ためメタフィールドという位相空間の中で戦うという設定にして いたようだ。  そのメタフィールドはウルトラマンの身体そのものから作り出さ れているのだが、変身するデュナミストが衰弱すると維持する力も 弱まり実際に姫矢編でも姫矢自身が弱っていたゴルゴレム編ではメ タフィールドを破って都市部に侵入されかけた事もあった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )