お疲れ様でした宮里藍

宮里藍、結婚は「今のところはない」/一問一答1

 5月26日に現役引退を表明した女子プロゴルファーの宮里藍が
昨日 引退に関する記者会見を行い、モチベーションの低下が引
退の理由だと説明していた。

 宮里藍といえば東北高校3年だった03年に日本女子アマチュア
ゴルフ選手権で優勝し、宮里聖志や優作の妹という事で一気に
有名になっただけでなく在学中にプロに転向するなど話題を集
めており4戦目でプロ初優勝を飾るとツアー5勝を挙げて賞金ラ
ンキング2位に入る。

 凄いのは国内でのトップに安住する事なく転向後3年目の06年
にはアメリカに渡りロスを拠点にLPGAツアーを主戦場にした事。

 当初は苦戦したものの渡米3年目の09年にエビアン・マスター
ズでLPGA初優勝を果たしてランキング3位に入ると、10年には
開幕から連勝するなどシーズン5勝を挙げて6月付けで世界ラン
キング1位になったのだから凄い。

 ただし女子ゴルフも大柄な選手が増えて来た中で身長155㎝と
小柄な宮里が互角に戦うには体に相当な負担がかかっていたのは
事実で、それが原因で腰痛に悩まされ始めると一気に成績も下降
したというのもやむを得ない話だ。

 気持ちで戦う宮里が度重なるケガなどでモチベーションの低下
を抑えられなかったのだろう。

 ただし宮里がアメリカを拠点に戦っていたからこそライバルの
横峯さくらをはじめ宮里美香や上田桃子に畑岡那紗らがLPGAツ
アーに参戦するようになったとも言える。

 男子ゴルフを見ても分かるように国内で強くても海外で通用し
ないと人気は出ないのだから、それを考えると宮里藍のような
トップ選手がアメリカを拠点としてプレーするというのは素晴ら
しいお手本になったという事だろう。

 31歳という年齢は引退するには早過ぎると思うが14年もの間
全力で突っ走ってきたのだから消耗度は激しいと思うので、モチ
ベーションの低下というのも頷けない話ではないから引退も仕方
ないし今はご苦労様という言葉しかない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 神楽好きの子供達 1週間遅れ番組... »
 
コメント
 
 
 
宮里藍で印象に残るのは、 (Bill McCreary)
2017-06-06 22:40:17
後輩、宮里美香だか誰だかは忘れましたが、その誰かが優勝したとき、笑顔で両手を広げて走り寄り抱擁して祝福したことです。

プロならかわいい後輩でも優勝を祝っちゃいけないのかもですが、そういうことをする立場であり心の広さがある人なのでしょう。

ところで私は、スポーツというのはレベルが高くなるとパワー系が重要になり、選手が大型になると考えていまして、女子ゴルフも昨今パワーが強くなり、また選手の大型化も進んでいると思います。そう考えると日本人としても平均身長より低い彼女は相当不利になるわけで、事前に彼女の意思を知っているからではありますが、引退表明にも「もっとがんばってほしい」という声があまりないのは、今後現役を続行しても彼女の将来は明るくないと考えている人が多いのだろうなという気がします。
 
 
 
それは言えますね (こーじ)
2017-06-07 22:22:48
>Bill McCreary様

 レベルが上がるとパワー系が重要になるというのは正解だと思いますよ。

 例えばラグビーなど12番や13番が30年前の平尾誠二や朽木英治のような体型の選手はいませんし、いても国際試合では歯が立たないと思います。

 また個人的には宮里藍は伊達公子のような立ち位置でしたけど、伊達公子が結局はパワー系に押されるような
形で衰える前に引退を表明したのを思い出しました。

 やはり腰痛という持病を抱えてのツアー参戦は厳しいでしょうからね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。