10年前の04年6月13日にネットを閲覧していたらトップニュ
ースに‘近鉄とオリックスが合併’という記事が載っていた。
どうやら近鉄が経営不振のためにオリックスとの合併をもちかけ
たというものだが‘経営不振で球団を手放すなら新しい企業に身売
りすればいいだけの話で それが常識的なのに'と考えていたので、
その裏にきな臭いものが匂っていたというのがニュースを見た時の
感想だった。
球団を合併などしたらパ・リーグは5球団になるので、奇数では
レギュラーシーズンの運営に支障を来たすので常識では考えられない
話ではないか。
最終的に西武の堤オーナーが‘もう1組の合併が進行中だから来
シーズンからは10球団の1リーグ制で運営する'という話まで出た
ので、それが近鉄の身売りではなく合併という措置を取った真意か
と納得したのだが最大の問題だったのは評論家と称するOB達の言
動だった。
読売グループ系のOB達が反論できないのは仕方ないが普段TVや
雑誌のコラムなどで辛口の評論をするパ・リーグ出身のOB達が合併
問題や10球団の1リーグ制移行について批判するどころか‘選手達
の年俸が上がり過ぎて球団経営を圧迫している’的なコメントばかり
で公的財産であるという認識を持たないオーナー達の批判を一切しな
かった事。
当然ながらスポーツ紙をはじめとしたマスゴミも‘少子化が進んで
人口が減っていく時代に~'などとオーナー達がもっともらしく言って
いる主張に追随するばかりでファン達の合併反対の垂れ幕なども無視
していたのだった。
最終的に国賊オーナーの‘たかが選手’発言で流れが変わり選手会の
ストなどで近鉄の消滅という犠牲を払う痛恨の出来事はあったものの
楽天の参入が認められ12球団による2リーグ制が死守された。
土壇場になると人間の本性が出るというが‘最近の若い奴は’と辛口
コメントしている古参OB達や彼らを崇めるマスゴミが、プロ野球の
危機とも思える時に正確な情報を挙げて批判するどころか無能経営者達
の片棒を担ぐ姿に幻滅しファン達の信用をなくしたという事だろう。