ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ビデオデッキが来た日
84年の今頃我が家に初めてビデオデッキが来た。
福岡市内でチラホラレンタルビデオ屋が出始め、地元でも
レンタルビデオ屋ができていたが我が家にはビデオデッキが
なかった。
そろそろ友人達もビデオデッキを買っていたので親に「ウ
チも買わないか?」と言うが母は「そんなものいらない」と
言う。
欲しかった理由の一つがサラエボ五輪。
スピードスケートの黒岩彰が優勝候補筆頭に挙げられてい
たのだが肝心の修行先の部屋のTVが壊れて見れない。
五輪のスケジュールは2月19日まで、20日と21日が店の連休
で帰省する事になっていたのでその時に録画していた黒岩の
レースを見ればいいと思っていたのだ。
弟子の給料ではとてもじゃないがビデオデッキなど買えない
ので実家で買ってもらうしかない、何とか説得が成功して実家
でビデオデッキを買い店のTVに取り付ける事になった。
我が家は私が生まれた64年に東京五輪を見るために白黒TVを
買ったそうで、68年のメキシコ五輪の年にカラーTVを買っていた。
こうしてロス五輪の年の84年にビデオデッキを買う事になる。
問題は当時あったVHSとβ。
地元の友人宅は全員βだったのに対しVHSデッキを持っている
のは北九州の寮に住んでいる友人1人のみ、地元の友人に言わせ
ると「βの方が画像がきれいだし地元の友人同士でテープの貸し
借りができる」という事でβデッキを買う事に。
ところが買ってから約1年後に地元の友人達はことごとくVHS
に切り替えてしまう。まぁおかげで不要になったβのテープを
もらう事ができて蒲田時代に買ったVHSデッキに接続してマスター
テープとして使う事ができたので悪い事ばかりではなかったが。
そういうわけで我が家にビデオデッキが来てから23年目、β
デッキは10年程前に破棄してしまったがVHSデッキは蒲田時代に
買ったのをスタートに現在5台目だ。
福岡市内でチラホラレンタルビデオ屋が出始め、地元でも
レンタルビデオ屋ができていたが我が家にはビデオデッキが
なかった。
そろそろ友人達もビデオデッキを買っていたので親に「ウ
チも買わないか?」と言うが母は「そんなものいらない」と
言う。
欲しかった理由の一つがサラエボ五輪。
スピードスケートの黒岩彰が優勝候補筆頭に挙げられてい
たのだが肝心の修行先の部屋のTVが壊れて見れない。
五輪のスケジュールは2月19日まで、20日と21日が店の連休
で帰省する事になっていたのでその時に録画していた黒岩の
レースを見ればいいと思っていたのだ。
弟子の給料ではとてもじゃないがビデオデッキなど買えない
ので実家で買ってもらうしかない、何とか説得が成功して実家
でビデオデッキを買い店のTVに取り付ける事になった。
我が家は私が生まれた64年に東京五輪を見るために白黒TVを
買ったそうで、68年のメキシコ五輪の年にカラーTVを買っていた。
こうしてロス五輪の年の84年にビデオデッキを買う事になる。
問題は当時あったVHSとβ。
地元の友人宅は全員βだったのに対しVHSデッキを持っている
のは北九州の寮に住んでいる友人1人のみ、地元の友人に言わせ
ると「βの方が画像がきれいだし地元の友人同士でテープの貸し
借りができる」という事でβデッキを買う事に。
ところが買ってから約1年後に地元の友人達はことごとくVHS
に切り替えてしまう。まぁおかげで不要になったβのテープを
もらう事ができて蒲田時代に買ったVHSデッキに接続してマスター
テープとして使う事ができたので悪い事ばかりではなかったが。
そういうわけで我が家にビデオデッキが来てから23年目、β
デッキは10年程前に破棄してしまったがVHSデッキは蒲田時代に
買ったのをスタートに現在5台目だ。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« 清水紘治について | ウルトラマン... » |
大切な音源(映像)は、全部ベータで残してあるのです。
人間の科学とオーディオ技術がこのまま発達するのだとしたら、いつかベータの画像が見られる日もくるだろう、と希望も捨てずにとってあります。(アナログレコードが再生できるプレイヤーだってちらほらあるんだから)
もちろんベータです!会社の人もみんなベータでした、VHSは一人だけ・・その人は、みんなが“まわし見”してたテープは見れませんでした(笑)
当時はレンタル料も高かったですね。テープ代も・・
うちもVHSは今ので5台目ですかね・・
“S-VHS”って、画質はよくなかったですよね
、ベータに比べれば。
それにしても、HDDレコーダーの機能にはビックリですね!
画質はベータの方がいいので保存版として私もテープのみ残しております。何かの拍子で使えることがある可能性はないとは言えませんので。
>中野区民Y様
当時のレンタル料が1500円ぐらいしてましたから‘まわし見’は必須でした。だから友人の口車に乗ったのですがね。
ハイファイの前の音声多重タイプでした20万しました(泣)
レーザーディスクもコンパチの出初めを速攻で買いました、24万でした(大泣)。ソフトも100枚近くあります。
ムービーもソニーのビデオ8ミリを・・・
電気製品は、ニューを追わなくなりました。
今のVHSは3台目でリサイクル店から500円で買いました。
2代目と同じ機種で古かったのとDVDが伸びてきていたからです。
今はそこまでないですよ、居間で見る平均の視聴時間は
2時間ないですからね。
店ではスポーツ中継を中心によく流してますが。
>ハカセ様
うんうん当時は10万を越えるのは当たり前でしたね。
値段がいい方が長持ちしそうだったし・…、
ただし新しい機種が主流になると一気に値崩れするのは
世の常のようですね。
そうそう、ビデオテープがかさばると普段使わないのが
どこかに行ってしまい必要があっても見つからないのですよね…これが。
DVDは機種変更がまだまだありそうでテープを破棄するわけにいかないし・・…。
DVDプレーヤだけど、CMはオートカット出来るし、チャプターは好きなとこに入れられるし、画質は本放送と遜色ないしでいいことづくめよ。収納にも場所とらないしね。
ペドロサvsスパイダー根本は80年1月22日でしたよ。
それ以降ペドロサに挑戦する者はいなくなりました。
WOWOWエキサイトマッチはKO決着の試合のみ保存版で録画してますよ。あと世界戦もKO決着したヤツを中心に、だってテープがかさばって仕方ないです。
>taro様
CMカットできるのが魅力ですね。チャプター分けはけっこう楽しいです。