ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
昨日は巌流島に行って来たのだが
昨日は下関のフォトスタジオに息子達の入学記念の写真を撮りに
行ったついでに巌流島観光をしてきた。
門司の義姉の勧めで下関のフォトスタジオで七五三の写真などを
撮りに行っていたのだが史跡が多いという事で、ついでに砲台跡や
赤間神宮などに立ち寄っていた中で残るは巌流島ぐらいになった。
ちなみに宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が旧暦とはいえ4月13日
だったという事で、4月に写真撮影に行くのなら巌流島観光をすれ
ばいいと思い企画し巌流島のHPなどを見ながら渡航時間を考えて
計画を立てたのだった。
関門汽船の時間表をHPで見ると当初は唐戸渡船場の出発時間が
14:05で次は15:35となっていた事から撮影が13:00過ぎに終
わったので、14:05発に間に合うと車を走らせて渡船場近くに着
いたのが13:50前後だが何と実際には14:25発だという。
そこで車を別の駐車場に移し替え定期便に乗り込んだのだが、
子供達は こういう船に乗るのは初めてなので大喜び。
10分後には巌流島に着いて島巡りをしたのだが思ったよりも狭い
上に武蔵と小次郎の銅像や、武蔵が乗ってきた小伝馬船と同じ船が
あるぐらいで凄く暑かった事もあって歴史に興味のない者には辛い
ものがあっただろうが個人的には雰囲気だけでも味わえてよかった。
ただしトイレや休憩所などに毛虫が多く繁殖しており天井などに
もいたので、ベンチに座っても落ち着かなかったのが残念だった。
というワケで滞在時間を全く延長せず40分後に出発する定期便に
乗り込んで下関に戻ったのだが、ここから帰りは関門トンネルなど
の渋滞に巻き込まれて大変だった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 1週間後に井岡... | 競泳の日本選... » |
そうなのです。
行った理由の1つが猪木-マサ斎藤から30年だったという事もありますし、渡し船の案内アナウンスでも猪木戦の話が出てましたよ。