昨年12月に亡父が入院したのを期に我が家はスマホを購入し使い
始めたのだが、以前も記したように私がスマホを持って回る機会は
少ない。
最大の理由は子供達がゲームやLINEで使用するケースが多く、
電話機としての利用の方が少ないのだ。
とはいえ先日LINEのグループを見てみると従兄弟の会や旧6年
1組というのがあって従兄弟の会では妹の子供達と、旧6年1組では
他の中学に行った長男の友達も入っている。
考えてみると小学校から中学に上がると他の学校に進学した友達
とは疎遠になりがちだし、従兄弟達とも年間そんなに顔を合わせる
事は少ないのだがラインで交流ができると互いの近況も分かり合え
るので凄く便利だ。
特に娘の場合は高1の姪っ子と仲がよく慕っているし盆休みに
京都から来た もう1人の姪っ子ともアドレス交換していたので、
こういうツールで交流できるのは嬉しい限りだろう。
巷では‘LINEなどのツールは非行の温床’などとネガティブな
事を したり顔で言う連中がいるのだが、どんな物でも正しい使い方
さえすれば便利だし間違うと悲惨な事になるのは火の扱いから続く
人類の永遠のテーマではないか。
幸いにして我が家では子供達に専用携帯は持たせず親の管理下に
置いているので当然ながら妙な事があるとすぐに分かるし、勉強を
サボっていたら扱わせないという決まりを作っている。