創成館、サヨナラ勝ち=高校野球・智弁学園―創成館
大会8日目の注目カードは第3試合の智弁学園-創成館で複数投手
陣を擁する創成館の投手陣を智弁打線がどう捉えるかだろうが、初
戦で今ひとつ打てなかった創成館打線の出来次第になりそうだ。
第1試合は明徳の好投手・市川を航空打線がどこで捕まえられる
かで、0-0が続くと明徳ペースだから航空は早いイニングで点を取
って自分達のペースに持ち込めるか。
第2試合は3人の投手の継投で2勝した栃木の投手陣が智弁打線
を抑えられるかだが、この継投はリードしてないと効果が薄いので
栃木とすればリードを先に奪う展開にしたい。
第1試合:日本航空石川 3-1 明徳義塾
5回まで両校ともランナーを出しながら得点できず迎えた6回に
航空は8番&1番のヒットで1アウト1・3塁とするが、2番のセン
ターへの当たりが良過ぎてタッチアップできず無得点。
8回に明徳は四球で出た7番をバントで送り9番のヒットで1・3
塁から暴投で先制すると、9回にも3番がヒットで出塁し1アウト
後2つのバントがエラーと内野安打で満塁になるが7番は1塁ゴロ
併殺に倒れ1-0のまま9回に。
その裏の航空は1番がヒットで出塁し2番が歩いて1・2塁から
3番が3ランを放ち逆転サヨナラ勝ち。
6回の1アウト1・3塁を良過ぎる当たりのセンターライナーで
得点できず暴投で先制された航空だが、9回の1アウト満塁を併殺
に討ち取り追加点を許さなかったのが最終的に勝利を手繰り寄せた
のだが初戦を逆転サヨナラ3ランで勝った明徳が今度は逆転サヨナ
ラ3ランで敗れるとは皮肉だ。
第2試合:国学院栃木 4-7 智弁和歌山
1回に智弁は1番がヒットで出塁すると2番の3塁ゴロ野選でノー
アウト1・2塁から3番の3ベースで2点を先行すると、4番が歩き6
番の1塁ゴロで1塁手がベースを踏んでバックホームし3塁ランナー
を挟みながら送球が逸れて2者が還り4-0。
智弁は2回にも1アウトから1番&2番の長短打で1点を追加すると
3回にもエラーとヒットにバントで1アウト2・3塁から1番の3塁強襲
ヒットで6-0とリードを広げる。
5回にも1点を追加した智弁に対し栃木は7回に相手エラーとヒット
でノーアウト1・3塁から7番の併殺打で1点返すと、8回にも9番&1
番の長短打で1点を返すと2アウト後4番も歩いて1・3塁から5番の
3ベースで7-4とするがそこまでだった。
第3試合:智弁学園 1⑩2 創成館
2回までランナーを出しながら無得点だった智弁は3回に2アウトか
ら四球で出塁した3番が4番の2ベースで還り先制。
4回以降2番手の酒井が智弁打線を抑え反撃したい創成館だったが
5回に2安打と死球で作った1アウト満塁で得点できず迎えた9回、
4番&5番の連打にバントで2・3塁から7番のセンターフライ落球で
同点に追い付く。
なおも1アウト満塁と攻め立てるが9番のフルカウントからの遊前
ハーフライナーをショートバウンドで野手が処理しダイレクトと判断
したランナーが走らず併殺で流れが変わったかと思われたが、10回に
2本の大きなセンターへの当たりをセンターが捕った跡に3番がサヨ
ナラHRを放ち勝負を決めた。
2番手・酒井が智弁打線をほぼ完璧に抑えた事が創成館に流れを引き
寄せた形で、第1試合同様に1-0で逃げ切る事の難しさを証明した
試合だった。