ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ホームゲームは、かくあるべき!
今日から日本シリーズが始まった。
G1が行われた札幌ドームのスタンドは、例によって
ファイターズの応援一色になった。
特に稲葉が打席に入ると、観客が一斉にジャンプして
スタンドが揺れTVカメラの画像まで揺れるシーンは圧巻
である。
ライトスタンドの1部を除いてファイターズファン一色
の大声援は、選手達を勇気づける何よりのアドバンテージ
だろう。
このムードは千葉マリンや福岡ドームでもお馴染みだし
セ・リーグでいえば甲子園やナゴヤドームでも、もはや
当然の光景になっている。
ここで意外なのが、自称・日本一の人気チームと名乗る
ジャイアンツの東京ドームではこういうムードがない事。
東京ドームになってから年々ホームアドバンテージを
醸し出すムードが稀薄になってきている。
先日のクライマックスシリーズの第2ステージのG2で、
TVカメラがスタンドをぐるりと映し出すと、ジャイアンツ
サイドの1塁側には空席がけっこうあったのに対し3塁側の
ドラゴンズサイドは内野席まで青に染まっていた。
つまりファイターズにはあるのに、ジャイアンツにはな
いのだ。こんな事は、以前では考えられなかった。
かつての後楽園球場時代は、360度近くジャイアンツの
応援一色でチャンスに相手投手が投球フォームに入ろうと
すると観客が’ウワァ~’とシュプレヒコールが起こって
相手投手は投げにくそうにしていた。
これこそホームアドバンテージだったのだ。
MLBでもワールドシリーズたけなわだが、最初の2連戦を
連勝したボストンの球場のムードは、当時の後楽園球場の
雰囲気と似ていた。
勢いのあるコロラド相手に連勝できたのも、スタンドを
埋めたファンの声援があったという要素を抜きには考えら
れない。
反対に明日からは、コロラドでの3連戦だがスタンドの
応援はコロラド一色だろうからボストンはやりにくいはず。
こういうちょっとした事から短期決戦の勝敗は覆る事が
多いのも事実だ。
05年から実数発表になったが、その年に東京ドームでの
交流試合・ジャイアンツ対バファローズ戦で空席が目立ち
観客数も4万人を切っていた。
それについてジャイアンツのお偉方は「やはりバファロー
ズに人気がないから仕方がない」とコメントしていた。
これを聞いた私は、もの凄い違和感を感じた。
ホームゲームなら5万人近くの観客席をジャイアンツファン
で占領してしまうのが、普通の感覚である。
それをバファローズのせいにするようでは、ダメだ。
経営規模の小さい札幌や千葉、福岡で地元ファンだけで
満杯にできるのに大都市圏を本拠地にしているジャイアンツが
相手チームのファンをアテにしないといけないようでは情け
ない。
G1が行われた札幌ドームのスタンドは、例によって
ファイターズの応援一色になった。
特に稲葉が打席に入ると、観客が一斉にジャンプして
スタンドが揺れTVカメラの画像まで揺れるシーンは圧巻
である。
ライトスタンドの1部を除いてファイターズファン一色
の大声援は、選手達を勇気づける何よりのアドバンテージ
だろう。
このムードは千葉マリンや福岡ドームでもお馴染みだし
セ・リーグでいえば甲子園やナゴヤドームでも、もはや
当然の光景になっている。
ここで意外なのが、自称・日本一の人気チームと名乗る
ジャイアンツの東京ドームではこういうムードがない事。
東京ドームになってから年々ホームアドバンテージを
醸し出すムードが稀薄になってきている。
先日のクライマックスシリーズの第2ステージのG2で、
TVカメラがスタンドをぐるりと映し出すと、ジャイアンツ
サイドの1塁側には空席がけっこうあったのに対し3塁側の
ドラゴンズサイドは内野席まで青に染まっていた。
つまりファイターズにはあるのに、ジャイアンツにはな
いのだ。こんな事は、以前では考えられなかった。
かつての後楽園球場時代は、360度近くジャイアンツの
応援一色でチャンスに相手投手が投球フォームに入ろうと
すると観客が’ウワァ~’とシュプレヒコールが起こって
相手投手は投げにくそうにしていた。
これこそホームアドバンテージだったのだ。
MLBでもワールドシリーズたけなわだが、最初の2連戦を
連勝したボストンの球場のムードは、当時の後楽園球場の
雰囲気と似ていた。
勢いのあるコロラド相手に連勝できたのも、スタンドを
埋めたファンの声援があったという要素を抜きには考えら
れない。
反対に明日からは、コロラドでの3連戦だがスタンドの
応援はコロラド一色だろうからボストンはやりにくいはず。
こういうちょっとした事から短期決戦の勝敗は覆る事が
多いのも事実だ。
05年から実数発表になったが、その年に東京ドームでの
交流試合・ジャイアンツ対バファローズ戦で空席が目立ち
観客数も4万人を切っていた。
それについてジャイアンツのお偉方は「やはりバファロー
ズに人気がないから仕方がない」とコメントしていた。
これを聞いた私は、もの凄い違和感を感じた。
ホームゲームなら5万人近くの観客席をジャイアンツファン
で占領してしまうのが、普通の感覚である。
それをバファローズのせいにするようでは、ダメだ。
経営規模の小さい札幌や千葉、福岡で地元ファンだけで
満杯にできるのに大都市圏を本拠地にしているジャイアンツが
相手チームのファンをアテにしないといけないようでは情け
ない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 悲しきアンギラス | マイティジャ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |