ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
日本のゴルフレベルを上げるにはセントアンドリュースのようなコースを作るべき
先週行われた男子ゴルフの全英OPは、日本の松山英樹が最終日に一時は首位に1打差まで迫る健闘を見せたものの最終的には順位を落として18位となった。 ただ松山のプレーに一喜一憂していたマスコミだが忘れてならないのは日本人選手では松山以外の池田勇太以下7人の選手達は全員が予選落ちし、2日間通算で+2だった藤田寛之のスコアが最高という惨敗で その中には国内で賞金王を取った藤田や小田孔明に池田勇太らもいるという死屍累々。 厳密に言えば今シーズンの松山はアメリカツァーの所属という事で、藤田ら日本ツァーの選手達は全員が予選落ちとなる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
忘れてならないアストロ球団-ビクトリー球団戦
今から40年前の今頃 週間少年ジャンプで我々が嵌って毎週読んでいたのがアストロ球団のビクトリー球団編。 昭和29年9月9日午前9時に生まれ体のどこかにボールの形のあざがあるアストロ超人達が昭和19年に戦死した沢村栄治の打倒MLBの遺志を継ぐ形で結成されたアストロ球団が、同じアストロ超人である峠球四郎が結成した格闘家を集めてアストロ球団抹殺を画策したビクトリー球団と死闘を繰り広げていたのだ。 ちなみに今日7月23日は年こそ違えアストロ球団とビクトリー球団が15万人収容で開閉式ドーム球場・アストロスタジアムで対戦した日である。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
山中慎介-アンセルモ・モレノ戦は、具志堅-イラリオ・サパタの平成版
10日ほど前にWBCバンタム級王者・山中慎介が9月22日に、元WBAバンタム級王者アンセルモ・モレノ相手に9度目の防衛戦を行う事が決まったというニュースが載っていた。 アンセルモ・モレノは某一家の長男が対戦を忌避したあげく逃亡するように持っていたタイトルを返上したぐらい強いのだが、実は35勝中12KOと23勝中17KOの山中よりKO数は少ないし防衛戦でも12度防衛中TKOが4と強打者というわけではない。 その代わりに‘亡霊’の異名を持つテクニシャンでノラクラ試合を進めながら気が付いたらポイントがモレノに流れていたというタイプだが、問題なのが日本人選手は この手のタイプを凄く苦手としており個人的に一筋縄ではいかないと思う所以である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
卓球の筑豊大会と4年ぶりのシロノワール

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
そもそもトラック付きの競技場で決勝をやろうとするのがおかしいラグビーW杯
2020東京五輪のメインスタジアムである新国立競技場の計画が、白紙撤回された事から五輪の前年に行われるラグビーW杯の開幕戦&決勝戦を新国立競技場で行えないという事が話題になっている。 新国立競技場の収容人数が8万人を越える事からラグビー協会は8万人の動員を予定に入れていたのだろうが、今回の件で7万人収容できるスタジアムはサッカーの02日韓W杯決勝が行われた横浜国際競技場しかない事から開幕戦&決勝戦は横浜で行われる事が濃厚だ。 横浜国際とて本来ならフットボール専用ではないのだが国立で行うよりも遥かにマシなのだから、これは‘ラグビーを陸上競技場でする事なかれ’というラグビーの神の思し召しかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
8万人収容の陸上競技場は必要ない!
莫大な建設費用や維持費がかかると不評だった2020東京五輪のメインスタジアムとなる新国立競技場の建設計画が白紙になり、世間一般で波紋を呼んでいるのだが個人的に思うのが8万人収容の陸上競技場を作る必要があるのかという事。 日本国内で行われる陸上競技の観客動員は五輪や世界陸上を除くと、日本選手権あたりでも2万入ればいいうちで8万人のキャパは意味がない。 陸上競技を行わなくてもサッカーやラグビーで使用できるという見方もあるだろうが02日韓W杯以降、W杯アジア予選など重要な試合では埼玉ばかりが使われ決勝を行った横浜が使われてないのは専用スタジアムの埼玉に対しトラックがある横浜の違いというのは明白だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
溝呂木眞也の存在がハッキリしたラフレイア編
ウルトラマンネクサスの防衛チーム・ナイトレーダーは少数精鋭という体制で1チーム5人編成になっているのだが、Ep01では4人で行動しており5人目の隊員として孤門一輝が参加するのだ。 その時に欠員が出たという話をしており‘あの男’と呼ばれていたのが元副隊長の溝呂木眞也で、もともと隊長以上の能力を持つ隊員だったようだが なぜか行方不明という事になっていた。 そしてラフレイア編ではミッションエリア内で気を失い倒れていたリコの手に凪副隊長のドッグタグを握っていたので、どうやら溝呂木が今回の件に関わっていると思われたし隊員達も溝呂木が生きているという事を再認識するのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |