脳幹出血入院から半年経ち

 早いもので私が脳幹出血で入院したのが昨年12月23日だから、 今日で半年が経過した事になる。  半年前は12月20日に2021年の年末最後の店休日を終え最後の 週末を迎える頃で、2日前の21日営業終了後に広島まで長男を迎 えに行き前日の冬至に柚風呂に入った翌日だった。  この日23日は年末にしては寒が緩んでいたからか年末客が固 まる頃合いになっており、朝から昼過ぎまで来客が切れずに来 てくれた一方で予約連絡を3件ほど受けて意外にヒマになる翌日 のクリスマスイヴに回ってくれるようになっていた。  そして夕方はお客さんが切れたので腫れた右膝を診てもらう ため、近所の整形外科に行く余裕まであったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

02日韓W杯は予想外のベスト4

 今から20年前の今日02年6月22日にサッカーの日韓W杯準々決勝 残り2試合が行われ、昼間の試合は韓国がスペインにPK勝ちし夜の 試合は日本に勝ったトルコがセネガルに延長Vゴール勝ちして前日 勝ったドイツとブラジルの4ヵ国がベスト4に進んだ。  大会前の予想では前回王者で2年前のヨーロッパ王者のフランス とスター選手揃いのアルゼンチンが優勝候補筆頭に挙げられており ブラジルやイタリア、イングランドにスペインやドイツなどが追う 展開となっており決勝はフランスーアルゼンチンなどというメディ アもあったが実際は組み合わせを見ると準決勝での対戦になってい たのだが・・・・  つまり予想が外れまくったわけである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いい加減なウルトラ情報が錯綜していた60年代後半

 シン・ウルトラマンの終盤に、光の星の新たなる使いとして登場 するのが外星人ゾーフィ。  最初に見た時にご多分に漏れず‘ゾフィじゃないのか?’と思ったの だが既出の通り放送当時の雑誌にゼットンを操る宇宙人ゾーフィ’と いう間違った内容の記述があったのを個人的にも覚えているし、ウ ルトラマンを強制的に光の国に連れて帰るためウルトラマンよりも 強いゼットンを遣わしたという説を読んだ事がある。  つまり当時は情報が錯綜しており雑誌によって違う情報が載って いる状態だったため、それを更に曲解して‘ゾフィという番組があっ た’という話をしたり顔で説明する同級生もいたわけだからゾーフィ 悪人説が出てもおかしくなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大場政夫の個人的・最高試合から50年

 今から50年前の昨日72年6月20日に日大講堂で行われたWBA フライ級タイトルマッチで王者・大場政夫が、1位オーランド・ アもレスを5RKOし4度目の防衛に成功した。  挑戦者のアモレスは28勝19KOを誇る黒い恐怖と言われたパナ マの強打者で、実際立ち上がりからパワフルな左右フックを振 るって前進し左フックでダウンを奪いバッティングで大場は額 から出血。  ピンチに思われた大場だが2Rに右ストレートでダウンを奪い 返すとペースを奪い返し荒々しいフックを外しながらジャブか ら1・2で迎え撃ち左フックまで返すコンビネーションを見せ、 迎えた5Rに左フックから右ストレートで後退させるとロープ際 に詰めて15秒間に30発もの連打を浴びせ逆転KO勝ちしたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久しぶりの‘大人の変身者’

 映画シン・ウルトラマンでウルトラマンに変身する神永新二を演 じた斎藤工は81年8月生まれとの事で40歳になるわけで、それを考 えるとえず神永新二の年齢はも少なくとも30歳は越えているのでは と考察する。  一方オリジナルのウルトラマンでハヤタ・シンを演じた黒部進は 39年生まれなので放映当時26歳ぐらいだったと思われるので、神永 新二はハヤタより年上になるが最終的に歴代ウルトラの変身者はモ ロボシ・ダンを演じた森次晃嗣は24歳で第2期になると20代前半と いうのが定番になっている。  こうしてみると神永新二は、歴代最年長の変身者という事になる のではないかと思うのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日は父の日で

 昨日は父の日で第3日曜日の店休日という事もあり、女房の 実家に昼前から出かけ夜はシン・ウルトラマンを次男と再び 見に行った。  昨日は市内一斉清掃だったので事前に近所の雑草を取って ボランティア袋にまとめていたので、それを公民館まで持っ て行った後に女房の実家に1時間ほどかけて行き義父の髪を 切る。  終了してから20分ほどすると門司の義姉一家が到着し人気 うどん店で昼食を食べようとするが、時間的にも30分以上待 ちなので義父行きつけの定食屋で食べる事に。  とはいえコチラの方がメニューが豊富で良かったとは思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

禍特対の限界?

 シン・ウルトラマンに登場する禍特対は禍威獣災害対策を主任務 として設置された専従組織だから、当然武器はなく作戦立案や現況 分析を災害現場にて実施し各自衛隊と協力して禍威獣を駆除すると いうのが主な任務になっている。  だからこそ対ネロンガでは電気を止めたり対ガボラでは米軍に頼 んで地中貫通弾を撃ち込むものの、共に効果はなく凶悪化するだけ だった形である。  禍特対は巨大不明生物5体目のカイゲル戦から自衛隊との連携攻 撃により倒されているし、6体目のパゴスも倒すもののガボラ戦の 時に語られるように強烈な光線を発射するなどで苦労したようだ。  つまりウルトラQ系の怪獣は倒せても、ウルトラマン系の怪獣は 倒せなかったという事。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トゥルシエジャパンの’冒険‘が終わって20年

 今から20年前の昨日02年6月18日に行われたサッカー日韓W杯 決勝トーナメント初戦で、グループHを1位通過した日本はグルー プC2位のトルコに0-1で敗れ敗退が決まると同時にフィリップ・ トゥルシエ監督率いる日本代表の最終戦になってしまった。  宮城スタジアムで行われた一戦は12分にトルコがCKでウミト・ ダバラが2列目から飛び込んだヘディングシュートで先制すると、 以後は日本の攻撃を固い守りで跳ね返し三都主のFKがクロスバー を叩いて入らないない場面はあったが結果的に何もできない感じ で0-1と敗れたのだった。  その日の夜に共催の韓国がイタリア相手にリードを許しながら 猛攻を仕かけて追い付き、延長で勝ったのを皮切りに準々決勝で スペインにPK勝ちしてベスト4入りしたので‘トルコ相手に’と忸怩 たる思いに多くのファンは苛まれる事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キック技による決め技の元祖・ミラーキック

 今から50年前の昨日72年6月18日にOAされたミラーマン28話・ キーラゴン編でミラーマンは腕を負傷したため光線技を使用でき ず、ミラーキックという新たな必殺技を使ってキーラゴンを倒す のだが巨大ヒーローがビジュアル溢れるキック技が初めて披露 されるEPになっている。  このEPでミラーマンはインベーダーからの徴発を受けて変身し 敗れるだけでなく、尻尾の攻撃で腕をやられ光線技が使えなくな り更なる徴発を受けて命を懸けて戦いに挑むという展開になって いた。  考えてみれば、これまで巨大ヒーローの決め技にキックは見な かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラグビー日本代表、ウルグアイに快勝

 秩父宮ラグビー場で今日行われた日本代表の今シーズン初のテスト マッチ・ウルグアイ戦で、日本は34ー15で勝って代表戦4連戦に向け て好スタートを切った。  試合は10分に根塚光雅のTで先制すると18分にPGで加点し35分に PGで3点返されるも前半終了間際にT&Cで7点を追加し15ー3で折り 返す。  後半も44分にT&Cを決めて好スタートを切ると58分に1T返される ものの、63分と72分にトライを挙げて34-8と大量リードしウルグ アイの反撃を36分のT&Gのみに抑えて34ー15と2ポゼッション以上 の差を付けての快勝だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もう1度シン・ウルトラマンを見たくなった

 5月16日に次男とシン・ウルトラマンを見に行ったのだが、あま りに面白かったしネタバレなしで行った事から見終わった後に感想 動画などを見ていると私自身も気付いていたが小ネタなどを頭に入 れてもう1度見たくなっていた。  まぁシン・ゴジラは1回のみで公開したのでシン・エヴァンゲリ オン劇場を長男、次男と一緒に見た時に‘やはり行って良かった’と 思ったからである。  一方で次男も冒頭にウルトラQ編の怪獣が出て来る時にゴメスを 除いてどんな怪獣か分からなかったと帰りの車の中で言っていたし、 そういう意味でもう1度行きたそうな感じになっていたので15日から 改めてウルトラQのゴメス&リトラ編・マンモスフラワー編・ぺギラ 編・ラルゲユウス編・ゴーガ編・パゴス編を2話づつ見始めている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高木美帆・ヨハンコーチとのコンビ続行決まる

 22北京五輪スピードスケート女子1000m金メダリストの高木 美帆が、今シーズン限りで日本代表ヘッドコーチを契約切れで 退任したヨハン・デヴィット氏と新チームを結成し来シーズン に臨む事を表明した。  それと同時に日本代表のナショナルチームを離れて現役続行 となったわけで基本的にヨハン・デヴィット氏が住むオランダ と国内を拠点として活動するらしく、プロという形で残りの現 役生活を送るという事になるのだろう。  ヨハン・デヴィットコーチは15年に来日し高木とは7年越しの 師弟関係となっており、氏のコーチングを受け始めてから高木は 成績を伸ばしているのだから氏が日本を離れる事に対してマイナ スになるのではと思っていただけにチームを組む事になり個人的 に一安心している。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

意外にもカゼを引きやすい時期

 明日で梅雨入りして1週間経つのだが昨日からコチラも30度以上 の最高気温を記録しており、体育授業中に熱中症の話も出て来るな ど一気に暑くなった感じだ。  何せ先週など晴れると25度以上の暑さになったのに対して雨が降 ると20度台前半で特に今週など月曜日は21度、火曜日は20度だから 涼しいを通り越して肌寒い日々となっており雨が降るか晴れるかで 気温格差が極端になっていた。  なにせ2日後には気温は10度以上高くなるのだから体には堪える わけで、特に暑くなると体がだらしくなり妙にキツくなるのだから たまらない一方で涼しくなるとカゼを引くリスクが上がるので体調 管理には気を付けなければならない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボクシングファンが最も喜ぶ早いラウンドのKO

 6月7日に さいたまスーパーアリーナで行われたバンタム級3団体 統一戦でWBA&IBF王者の井上尚弥がWBC王者ノニト・ドネアを2R でKOした試合をサ〇テーモーニングが扱い、MCの関口宏は‘早く終 わっちゃうんでテレビは困る’的なコメントをして大いに炎上してい たようだ。  この試合はamazon prime videoでOAされたのを知らないのか?な どというツッコミがネットで目立っていたが、試合が早く終わる事 に関しては我々は困るどころか嬉しいものがあった。  というのも早いラウンドで試合が終わった時こそ各テレビ局の腕 の見せ所で、最も多かった思い出の名勝負を見られるのを楽しみに しておりKOで終わるなら早く終われと思っていたクチだったから 関口コメントには首をかしげる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

宮内国郎ミュージックが魅力的なシン・ウルトラマン

 シン・ウルトラマンを見ていて思ったのはBMでオリジナル版で ある宮内国郎氏のテーマ曲が効果的に使われており、特にザラブ 星人戦で流れるナンバーは進めウルトラマンをはじめとしてオリ ジナルと同じ場面に同じ曲を流しているわけで見ていて鳥肌モノ だった。  製作&総指揮&脚本を担当した庵野秀明氏はシン・ゴジラでもオ リジナル版ゴジラシリーズの多くを担当した伊福部昭氏の劇伴を 上手く使っており、特にヤシオリ作戦の時は伊福部昭の自衛隊マ ーチが見事にマッチしていたので今回も楽しみにしていたら期待 に違わぬできだった。  それにしても改めて宮内国郎BGMの凄さ実感するものだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »