宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「阿弥陀仏 観世音菩薩 グルリンポチェその他の諸上師の加持を授かる」

2024年02月06日 | Weblog

 

 

礼拝や供養を捧げて誦し、
阿弥陀仏、観世音菩薩、グルリンポチェ、イェシェ・ツォギャル、
ムルプ・サンギェ・イェシェ・ペマ・ドゥドゥル、
その他の諸上師の加持を授かります。

「エマホー
チョクナン・タ・ロ(Lの発音)ンク・トゥクジェ・チェ
トゥル(Lの発音)ク・ペマ・ジュンネ・ツォギャル(Lの発音)マ
ムルプ・サンギェ・ペマ・ドゥドゥル(Lの発音)・ザプ
カゴン・プルパ・マシン・マゴン・ツォク
ソル(Lの発音)ワ・デプソ・ダクギュ・ジンラ(Lの発音)プ・ネ
ミクメ・ドントク・チマル・ジャル(Lの発音)・ドルプ
ツェディル・ネズィ・ドラギュ・カチュ・ドク
ユル(Lの発音)カム・ネムク・ツォンズィ・チョチョ・ショ。」

コメント

「菩薩内習六波羅蜜経を聴いて功徳を得る」

2024年02月06日 | Weblog

 

 


占察善悪業報経には
大乗経を聞く事で 罪障が滅し
無量の功徳が得られるとあり

「亦能至心礼拝(やくのうししんらいはい)
供養十方諸仏故(くようじっぽうしょぶつこ)
以能得聞大乗深経故(にのうとくもんだいじょうじんきょうこ)
能執持書写供養(のうしゅじしょしゃくよう)
恭敬大乗深経故(きょうきょうだいじょうじんきょうこ)
能受持読誦大乗深経故(のうじゅじどくしょうだいじょうじんきょうこ)
能於究竟(のうおくきょう)
甚深第一実義中不生怖畏(じんじんだいいちじつぎちゅうふしょうふい)
遠離誹謗(おんりひぼう)
得正見心(とくしょうけんしん)
能信解故(のうしんげこ)
決定除滅諸罪障故(けつじょうじょめつしょざいしょうこ)
現証無量功徳聚故(げんしょうむりょうくどくじゅこ)。」


上の動画を再生されて聴かれるのみで
功徳が得られます。

コメント

「十二テンマ(永寧地母)にトルマを献じて供養する」

2024年02月06日 | Weblog

 

(十二テンマ(永寧地母))

十二テンマ(永寧地母)にトルマを献じて誦します。

「ジョー
ツォクダン・カイ・ダクニ・ニ
トラクトゥン・ドルジェ・ナムケ・ユム
ガングリ・チェンギ・ユッ(Lの発音)ラ・ニ
ドゥダン・ノジン・メンモ・ズィ
ツルチョン・ツルジョン・トルマ・ロ(Lの発音)ン
テンドレル(Lの発音)・イェンラ(Lの発音)ク・チュニ・ダン
ドゥジョル・チュニ・ネ・ダクペ
バル(Lの発音)ボ・ツァムナ・ツェリンマ
ラ(Lの発音)ト・ドルジェ・ヤマ・キョン
ノジン・ガン・ラ(Lの発音)・クンザンモ
ドロクチェン・コル・ドゥル(Lの発音)ゲク・キ・ツォ
ジョモ・ガンラル・チェンチクマ
ジャンナ・カディン・ル(Lの発音)モ・ギャル(Lの発音)
カラク・ドルジェ・キュンツンマ
マチェン・ポムラル・ドラクモ・ギャル(Lの発音)
コンツン・デモ・ボカム・キョン
ドロクツェン・ドルジェ・メンチクマ
ジョモ・ナクギャル(Lの発音)・ヤルモ・シル(Lの発音)
ウナ・ドルジェ・ズレ(Lの発音)・メン
クンキャン・ペメ・カニェン・テ
ダムラ(Lの発音)・ネシン・リクラ(Lの発音)・ゴ
タツィク・ズィンドゥ・トルマ・ロ(Lの発音)ン
タイ・マクダン・ギャドレ・ツブ
ムテク・ギュウェ・ゴ・トラン・ダン
ゴンポ・プング・ネダル(Lの発音)・スン
タクチェ・タルパル・トルル(Lの発音)パ・イ
ジクツォク・タワ・ウマル・ドク
デンドン・ナムパ・チュニ・キ
テンパ・ダルウェ・トリンレ(Lの発音)・ゾ

オン・ラ(Lの発音)・ラ(Lの発音)・レ(Lの発音)・レ(Lの発音)
タム・タム・テテ・カ・ラカム・ママ・シンドロマ
ウン・ビョ・ウン・ウン。」

コメント

「薬供によって諸尊を供養する」

2024年02月06日 | Weblog

 

 

チベット仏教で使用される 薬効植物が含まれた香を焼いて誦し、
ダーキニー、ムルブ・ツェンポ、ドロルプチェン・ジグメ、
トリンレ・オゼル、チョキ・ロドロ、ギャルセ・シェンペン・タイェ、
ドルジェ・ツァル、八大魔王などを供養します。

「ドルジェ・ダムツィク・メポ・チェ
ツァギェ・トン・ラ(Lの発音)・ジャルウェ・ドゥ
ギュドルク・ドゥンガル(Lの発音)・ジョムペ・ツィ
リクンガ・イェシェ・ンガインゴ
オン・アー・ウン
サルヴァ・ペンツァ・アムリタ・ウン・フリー・タ

イングリク・ヤブユム・ナントン・ヘールカ
チョキ・ドルジェ・カンドロ・レ(Lの発音)キ・ワン
リズィン・ドゥパ・ラ(Lの発音)メ・キル(Lの発音)コル・ラ(Lの発音)
ニョンドロル(Lの発音)・ドゥツィ・メンギ・チョパ・ブル(Lの発音)
サルヴァ・ペンツァ・アムリタ・カラム・カヒー

ジャムパル(Lの発音)・ドルジェ・トリソン・デウツェン
ドルブチェン・ギェ・ダン・レ(Lの発音)チェン・ダクペ・コル
ギュパ・ドゥンデン・トゥゥテル・ダクポ・ラ(Lの発音)
ニョンドロル(Lの発音)・ドゥツィ・メンギ・チョパ・ブル(Lの発音)
サルヴァ・ペンツァ・アムリタ・カラム・カヒー

ガンデ・ジェズン・ゴンテル・チョキ・ダク
ムルブ・ツェンポ・ドガル・ニルマカ
ジクメ・トリンレ(Lの発音)・オゼル・パル(Lの発音)バル・ラ(Lの発音)
ニョンドロル(Lの発音)・ドゥツィ・メンギ・チョパ・ブル(Lの発音)
サルヴァ・ペンツァ・アムリタ・カラム・カヒー

デセ・トゥウォ・チョキ・ロ(Lの発音)ドロ・ダン
バイロ・ナムトルル(Lの発音)・ゼンペン・タイェ・オ
ペメ・ル(Lの発音)ンテン・ラ(Lの発音)メ・ドルジェ・ツァル(Lの発音)
ニョンドロル(Lの発音)・ドゥツィ・メンギ・チョパ・ブル(Lの発音)
サルヴァ・ペンツァ・アムリタ・カラム・カヒー

チョクドルブ・ギャル(Lの発音)ポ・ヤンシ・チュスムパ
ンゴツァル・カバブ・ドゥンデン・ドンガク・リ(Lの発音)ン
ギュソル(Lの発音)・クンドゥ・ツァウェ・ラ(Lの発音)マ・ラ(Lの発音)
ニョンドロル(Lの発音)・ドゥツィ・メンギ・チョパ・ブル(Lの発音)
サルヴァ・ペンツァ・アムリタ・カラム・カヒー

イェシェ・グゾク・トラクトゥン・キル(Lの発音)コル・ラ(Lの発音)
パル(Lの発音)ギ・カドン・ジクテン・ドレクペ・デ
ドゥンギャ・ニェルンガ・サミェ・ル(Lの発音)ンドルブ・ラ(Lの発音)
ニョンドロル(Lの発音)・ドゥツィ・メンギ・チョパ・ブル(Lの発音)
サルヴァ・ペンツァ・アムリタ・カラム・カヒー。」

コメント

「大般若経の転読中に唱える文」

2024年02月06日 | Weblog

 

++++++++

【転読の作法】

(曹洞宗 龍谷山田中寺の公式サイトより)

転読のやり方は次のとおりです。

まず、お経本を左右の肩と頭にいただき、
そして「大般若波羅密多経巻第〇〇」と転読する経本の題名を唱えます。

次に様々な偈文を唱えながら、右に、左に、
そして正面に向かって転読をします。

そして最後に
「降伏一切大魔最勝成就
(全ての魔をひれ伏し、最も素晴らしいことが成就しますように)」
と力強い声で終えるのです。

実は転読のやり方や由来には諸説あるのですが、
現在一般的なのはアコーディオンのように
お経本をパラパラと広げることで読むこととなっています。

++++++++

 

コメント

「世間諸ダーキニーにトルマを献じて供養する」

2024年02月06日 | Weblog

 

 


世間諸ダーキニーにトルマを献じて誦します。

「ウン・ジョー
ラブトゥ・ジグペ・ドゥルトロ・ネ
ジグテン・カドロ・トゥモ・チェー
シントゥ・ミゼ・ジグペ・ズグ
ブメ・ル(Lの発音)ラ(Lの発音)・ゴニェン・チャン
ロパ・ズンズィン・トラグチェン・トゥン
ミロ・ザズィン・シュル(Lの発音)レ(Lの発音)ン
ティンズィン・ニュル(Lの発音)ズィン・ツォグカン・ドリム
デダグ・マル(Lの発音)・タムチェ・キ
カイ・トルマ・ディゼ・ラ(Lの発音)
ンゴンギ・ダムチェ・ジズィン・ドゥ
ダムツィグ・スンラ(Lの発音)・トリンレ(Lの発音)・ゾ。」

コメント

聖ヨゼフに仕えるように上長に仕える事を願う祈祷文

2024年02月06日 | Weblog

 

コメント

「聖ヨゼフと共に幸いを享くる者となる事を願う祈祷文」

2024年02月06日 | Weblog

 

コメント

「上師の加持を授かる」

2024年02月06日 | Weblog

 

 


礼拝や供養を捧げて誦し、上師の加持を授かります。

「ジャムパ・チェンポ・ドロラ(Lの発音)・ブズィン・ゴン
トゥトブ・ナル(Lの発音)ジョル・プル(Lの発音)ジュン・ドルブペ・ジェ
クンモン・ゼダン・タワ・ジャムペ・パル(Lの発音)
ザンポ・チョギュル・ラ(Lの発音)マル・ソル(Lの発音)ワ・デブ。」

コメント

「主の聖心と聖母の御心を悲しませざる為の祈り」

2024年02月06日 | Weblog

 

コメント