功徳を得る方法は 数多くあり、
例えば Youtubeで読経を聴くだけでも 功徳が得られますので、
タイ仏教で使用する 金色の水差しと椀か、
無ければ 仏具の椀と小型のボトルなどを用意して、
水差し(またはボトル)に浄水を入れ、
Youtubeで読経を聴きながら もしくは聴いた直後に
それから 水差し(またはボトル)の浄水を椀に注ぎながら
以下のように誦して
そして最後に水を地面(無理な場合は下水)に 途切れないようにして注ぎ出す事で
得られた功徳が
親や親類 恩人や 諸神や諸動物
万物に捧げられるとされますが、
トイレなどの不浄な場所に流す事は避けます。
(父母に功徳を振り向けるために誦す場合)
★「イタン・ミー・マタピトゥナン・ホトゥ
スキタ・ホントゥ・マタピタロ
カスワンブイ・ニチャン・サーレク・カエ・マールダー
ビダー・カン・カプチェアー・カヒ・マールダー
ビダー・カン・カプチェアー・ミ・カワーム・スカ。」
(自己がカルマの負債を負った有情を供養するために誦す場合)
★「イタン・サッパー・ウェリナン・ホトゥ
スキタ・ホントゥ・サッペ・ウェリ・カスワンブイ
ニチャン・サーレク・カエ・チェアークルマナーイウェル
タンラー(Lの発音)イ・タンパワン・カヒ・チェアークルマナーイウェル
タンラー(Lの発音)イ・タンパワン・ミ・カワーム・スカ。」
(一切有情を供養するために誦す場合)
★「イタン・サッパー・サッターナン・ホトゥ
スキター・ホントゥ・サッペ・サッター
カスワンブイ・ニチャン・サーレク・カエ・サトワ
タンラー(Lの発音)イ・タンパワン・カヒ・サトワ
タンラー(Lの発音)イ・タンパワン・ミ・カワーム・スカ
タウ・フナ・カン・テイ。」