上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

議会の活性化、開かれた議会へ・・・日本共産党市議団として議長へ「議会改革の申入れ」

2023-06-06 20:03:43 | 熊本市議団
議会の活性化、開かれた議会へ
日本共産党熊本市議団として議長へ「議会改革の申入れ」
4月の統一地方選挙が終わり、熊本市議会も新しいメンバーでスタートしました。
あらためて、熊本市議会が二元代表制のもとで、自治体の基本政策の決定、行政事務の監視・評価ならびに政策立案・政策提言など、議会での審議・討論を通じてその役割を充分に発揮し、住民福祉の増進、地域の発展、まちづくりの推進へとつながっていくことが求められています。  
そのためにも、市民に開かれた議会にしていくこと、審議を活性化させていくこと、また議会の政策形成には、審議過程への市民参加が重要となることから、市民参加をすすめるための具体的な手立てを講じていくことなどが求められます。熊本市議会として、積極的な議会改革をすすめていくよう、6月5日、本格的論戦の始まる6月定例市議会の開催を前に、議長への「議会改革についての申入れ」を行いました。



「言論の府」にふさわしい活発な議論の場へ
議会は「言論の府」であり、議員は住民を代表して議会で発言する権利と責務を住民から与えられており、議員の発言権は、個人の基本的人権に相当する大切な権利であり、発言の制限を設けないことを基本として、大切な発言権を議員に保障すべきです。48名で構成される議会が一定の制約はあったとしても、少数会派の意見も充分議会に反映されるよう、代表質問はすべての会派に、一般質問はすべての議員に、充分な発言時間を保障されなければなりません。委員会も含めて、議員に発言の自由を充分保障することこそ、真に住民の負託に応えた議会となります。少数会派には、代表質問の場がないことや、一般質問の時間が削減されていること、予算決算委員会質疑の時間も削減されている点などを改善し、議会が自由闊達な議論の場となることを求めました。

市民に開かれ、理解される議会へ
市民に開かれた議会とするための情報提供・対話の場を設けていくなど、議会としての市政情報を積極的に提供・共有していくための取り組みをすすめていくことも必要です。

申し入れた内容は、以下のとおりです。
【議会改革の申し入れ事項】
1、発言の権利を保障した活発な審議のための質問・質疑にすること
・代表質問は、少数会派も含めてすべての会派に保障すること。
・一般質問は、希望する議員については毎議会での一般質問ができるようにし、質問の際のパネル等使用を認めること。
・予算決算委員会の総括質疑・締め括り質疑は、少数会派・無所属議員の発言時間を保障する立場で、4年前の見直しで短縮されていた会派10分の発言時間を復活させ、質疑時間を拡充すること。
2、少数会派の意見も充分に委員会審議に反映させるため、常任委員会はじめ各委員会の選任には少数会派も協議の場に参加し、議会運営委員会・別委員会には、少数会派からも委員を選出すること
3、委員会での請願・陳情の趣旨説明は、主権者である市民の大切な意見表明の場として、時間を確保し、充分な趣旨の聞き取りを行うこと
4、委員会の直接傍聴を実施すること
5、本会議・委員会の休日・夜間開催にも取り組んでいくこと
6、民意を充分聴取した議会にするため、参考人制度を積極的に活用する
7、費用弁償は、完全に廃止すること
8、公費による海外研修・視察はやめること
9、議会の広報紙「くまもと市議会だより いちょう」の誌面を増やし、内容を充実させること、編集委員に少数会派も含めて選任すること
10、議会主催の公聴会等を開催し、市民との対話・情報提供を
すすめること
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月25日、日本共産党熊本市議団と熊本地区委員会で「2023年度熊本市予算編成に関する要望書」

2022-11-26 22:31:18 | 熊本市議団
11月25日に、日本共産党熊本市議団と熊本地区委員会で「2023年度熊本市予算編成に関する要望書」を熊本市へ提出しました。
受け取ったのは、深水副市長。
要望書を手渡した後、懇談しました。
今回の予算要望には、北区を担当している元市議の山部洋史さん、東区担当の井芹栄二さんも同席しました。



長期化している新型コロナウイルス感染症の影響に加え、今年春からの物価高騰は今も続いており、今後もさまざまな値上げが続く模様です。市民生活はひっ迫し、地域経済も低迷しています。
先の見えない不安の中で暮らす市民に寄り添い、困難を抱える地域の事業者の暮らしと営業をどのように守っていくのか、国が無策なだけに、住民に身近な熊本市政のあり方が問われています。国に対し、支援の拡充、財源保障を求めていくことはもちろんですが、熊本市が自治体独自にも市民に寄り添った支援を実施すべきです。全国に目を向け、先進事例に学び、本市としても市の独自策に積極的取り組むことを要望しました。
物価高騰対策では、直接市民に届く支援が必要です。収入が増えること、税や社会保険料の負担が軽減されること、様々な給付による支援が幅広く行われ、国の支援をカバーしていくことが必要です。賃上げの促進策・最低賃金時給1,500円を国へ求めるとともに、市としても非正規雇用の解消・男女の賃金格差の是正など、積極的に取り組んでいくべきです。物価高騰の中、市電運賃の値上げなどあらゆる負担増は中止し、政令市でもトップクラスの負担となっている国民健康保険料の引下げ・子どもの均等割廃止、介護保険料・利用料の引下げ・減免の実施に取り組むことを求めます。就学援助を拡充し、生活保護の扶助費の上乗せ・横出し、給付型奨学金の実施を求めました。
県下でも最低の制度・子ども医療費助成制度は高校3年生まで完全無償の制度としての実施、学校給食の無償化・第2子以降の保育料等の無料化など、遅れた子育て支援の拡充も急務です。
さくらカードへの市民の期待は大きく、「市民の宝」として、高齢者の現行制度維持、障がい者の無料パス券制度復活はぜひ実施してほしいと考えます。
教育現場では、大きな問題となっている教職員不足に全力で取り組み、いじめや不登校などへの丁寧な取り組みが必要です。35人学級は引き続き、国に先行して拡充し、教職員が子どもたちに丁寧に向き合える条件づくりを行っていくべきと考えます。
新型コロナ対応では、まさに今「第8波」の入口と言われており、繰り返す感染拡大の中で、保健所の区ごと設置などの体制拡充を図り、医療機関への継続的な支援実施が必要です。
そのためにも、本市の財政運用のあり方を大きく転換すべきです。450億円もの税金をつぎ込んだ市政史上最大のハコモノ桜町再開発「熊本城ホール」は、新型コロナ感染症の影響を受け、2年間で5億円もの税金をつぎ込むこととなりました。大型ハコモノのツケで、今や熊本市は昨年度末5,000億円の借金を抱え、史上最悪の借金財政に陥っています。このような中で、市役所建替えに400億円超、さらには数千億円の借金となる都市高速整備をすすめていけば、熊本市の財政はどうなるでしょうか。市民の理解が得られないことはもちろん、財政破綻へと突き進んでしまいます。
市民の感覚からかけ離れた大型ハコモノ・開発優先の市政運営を改め、物価高騰や新型コロナ感染症への対応を最優先・最重点課題と位置づけ、福祉、教育、暮らし、子育てなど多岐にわたる市民の声や要望に応える2023年度の予算編成を行うよう要望しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染症「第7波」にあたっての緊急申し入れ

2022-07-27 08:40:34 | 熊本市議団
新型コロナ感染症は、感染力の強いBA.5系統等の変異株への置き換わりが影響し、「第7波」は過去最高を更新する感染大爆発となっています。
7月26日、日本共産党熊本市議団と党熊本地区委員会で、「新型コロナウイルス感染症第7波にあたっての緊急申し入れ」を行いました。深水副市長が対応しました。



 7月21日に開かれた厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合では、全国の感染状況は「今後も過去最高を更新していくことが予測される」との見解が示され、「第7波」と呼ばれる感染拡大が続く中、医療提供体制への影響などに「最大限の警戒感を持って注視する必要がある」と強調されています。会合では複数の委員から「行動制限を検討する時期にあるのではないか」との意見が出され、会合後の記者会見で座長を務める国立感染症研究所所長の脇田隆字氏は、「感染者が別の人に感染させるまでの期間これまでの変位株よりも短いため、急速に感染者数が増えている」と分析したうえで、「今後はオミクロン株に感染した軽症者への医療提供体制をつくる必要がある」と述べられました。
 今必要なことは、救急搬送困難事例が過去最多、死者数も最悪となった「第6波」の教訓に学び、新型コロナの感染拡大にしっかり向き合うことです。

【要望項目】
⑴BA.5は感染力が高く、瞬く間に感染が広がってしまいます。感染爆発によって既に遅れが出てきている有症者へのPCR検査の体制を抜本的に強化すること。また、無料PCR検査体制を抜本的に強化し、必要とする人がすぐに検査を受けられるようにして、すみやかな検査・保護によって新規感染者数をできる限り抑制すること。
⑵高齢者等への感染を防御するために、医療機関、高齢者施設、障害者施設などでの週1回の定期的な無料抗原検査をより多くの施設で実施するよう、徹底すること。また、その対象範囲を広げ、希望する市民へ無料の抗原検査キットを配布すること。
⑶濃厚接触者となった医療従事者・介護職員・福祉職員が業務を続けるために行う検査は、全額公費負担とすること。
⑷二次感染防止と早期治療のため、発熱外来の崩壊を招かないよう、医師会と協力し、発熱外来、入院治療、在宅治療、健康観察、回復者の療養、後方支援医療、救急医療など、地域医療機関の全体の強化・連携をすすめること。新型コロナ対応に限らず、医療機関への財政支援の強化を国へ求めること。
⑸今年度の診療報酬マイナス改定・新型コロナ対応の診療報酬の段階的減額の早急な見直し、10月以降の病床確保料など、新型コロナ感染症緊急包括交付金の継続を早急に示すよう、国へ求めること。
⑹保健所の正規・常勤の人員増をすみやかに実施すること。
⑺保健所の抜本的な体制強化に本格的にとり組み、区ごとの保健所設置をすすめること。
⑻保健所業務がひっ迫し、感染した人への対応が充分にできていません。土日は、保健所に連絡できない、保健所が対応できないという状況を改善すること。病状の急変にも対応でき、物資の提供も滞りなく実施すること。
⑼陽性者に対する治療期間中の物資提供や注意事項をきちんと伝える仕組みをつくり、医療機関へも徹底すること。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        
⑽中・若年層のワクチン3回目接種の促進のため、ワクチンの有効性・安全性について情報発信を積極的に行うこと。
⑾4回目接種の有効性・安全性の情報提供を行い、医療従事者・介護職員等に加え、必要とする人が安全・迅速に接種を受けられるよう取り組むこと。
⑿夏の帰省・観光について、感染拡大防止の対策を講じるとともに、「第7波」による事業者への影響に対しては給付金等の支援策を国に求めるとともに、熊本市独自にも具体的な支援を行うこと。
⒀BA.5の特性を踏まえた「全般的な対応方針」の策定を国へ求め、BA.5が主流となった「第7波」に効果ある対策をすすめること。
⒁感染対策としての換気の重要性と効果的な換気方法を各分野・機関等に周知し、事業者・福祉施設等へは換気設備・資材への財政的支援を行うこと。

(申し入れ書全文は、日本共産党熊本市議団HPに掲載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン株による感染拡大に対する2回目の「新型コロナ対策の緊急申し入れ」

2022-02-08 14:35:15 | 熊本市議団
新型コロナ・オミクロン株による感染拡大はなかなか収まらず、2月13日までとなっていた熊本の「まん延防止措置」適用も、さらに継続の見通しとなりました。
連日数百人規模での新規感染者が発生し、熊本の即応病床使用率は8割台で「医療非常事態宣言」が出されています。
感染対応の窓口となっている保健所体制は逼迫し、全庁の人的な応援体制の中で業務が行われています。一方、保健所への支援で人が減っている各課もまた、通常業務の遂行に苦慮されており、全庁的に市役所業務も厳しい状況となっています。
感染者数の増加によって医療もひっ迫し、全国的には、通常医療に支障をきたしたり、救急搬送困難事例も発生、死者数も急増するなど、後手後手に回ってきた政府の対応が厳しい結果を招いています。
一方で、国の方針転換により対応をせまられる自治体は、振り回されているような状況もあります。
地域経済や市民の暮らしの状況もまた、2年間という長期のコロナ禍によって、厳しさが日に日に増し、事業者支援・困窮者支援の拡充は待ったなしです。
検査やワクチン接種、事業支援やくらしの支えのために、国と自治体が協力して、急ぎ対策を拡充しなければなりません。
こういう現状を踏まえ、オミクロン株の急拡大の中での2回目となる緊急申し入れを行いました。



【申し入れた内容】
1、 3回目ワクチン接種について
⑴ ワクチンの3回目接種を最大限加速化させるために、2~3月は重点的にワクチン接種に関わる体制を強化し、迅速な接種業務を行うこと
⑵ 重症化・クラスターなどのリスクが高いとして、前倒しの6カ月で接種を行っている医療・介護・福祉等の従事者に加え、「第6波」の感染拡大でクラスターが相次ぎ発生している学校・保育所や児童育成クラブなどの従事者についても、2回目接種から6カ月経た人については速やかにワクチン接種を行うこと
2、 検査の拡充について
⑴ 遅れが指摘されてきた検査が十分に行われるよう、検査能力を高め、検査キット確保について国へ申し入れること。特に、抗原検査キットを国民全体に無料配布できる規模で確保できるよう要望し、当面は、保育所・学校・各種事業所・児童育成クラブ等への配布を行うこと。
⑵ PCR検査が迅速に実施され、結果通知までスピ―ディーに行われるよう、検査体制を確保すること
⑶ 医療機関、高齢者入所および通所施設、学校、保育所等での定期頻回検査を再開すること
3、 地域医療への支援強化について
⑴ 発熱外来補助金をただちに復活するよう国へ求め、地域の医療機関への支援を強めること
⑵ 感染を確認した診療所等が、経過観察・訪問診療などに協力できるように、地域医療全体の財政的支援を拡充するよう、国へ求めること
4、 事業者支援の抜本的強化について
⑴ 「事業復活支援金」を持続化給付金並みに増額し、迅速
⑵ に支給されるよう国に求めること
⑶ 地域の事業者の声を聞き、熊本市独自の支援を拡充すること
⑷ 国や自治体が支給した協力金・支援金が事業収入とみなされないよう国へ求めること
5、 生活困窮者への支援について
⑴ 国の生活支援給付金について、住民税世帯非課税となっている対象範囲を中間層まで含め幅広い層へと拡充し、金額についても世帯10万円を「1人10万円」へと拡充するよう、国へ求めること
また、家計急変等により給付金対象となる世帯への十分な制度周知を行い、該当世帯がもれなく給付を受けられるよう、市として取り組むこと
⑵ 熊本市として、国の給付金の対象外となった困窮世帯に対し独自の支援を行うとともに、民間が行っている食料支援への助成等を行うこと
⑶ 困窮する学生への給付金を支給すること
6、 小学校休業等対応助成金が速やかに支給されるよう、申請の簡略化・給付の迅速化、個人申請の場合の企業同意をなくすよう、国へ要望すること




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党市議団の「2022年度政府予算編成についての要望」

2021-11-20 11:25:37 | 熊本市議団
 毎年秋に行っている政府への予算編成にあたっての要望を、今年も日本共産党市議団として、10月に「2022年度の政府予算編成に対する要望書」を文書で提出しました。
 昨年から続いている新型コロナ感染症は、感染拡大の波を繰り返しながら、未だ収束が見えません。長期化した新型コロナ感染の影響で苦しむ市民へのさまざまな支援が求められます。感染拡大防止と収束に向けての検査やワクチン接種、倒産廃業も相次ぐ事業者への支援拡充など、国が必要な対応をおろそかにしてきた姿勢が問われます。対応策の抜本的拡充が必要です。今回新たな項目として「気候危機打開」「ジェンダー平等の推進」を加え、いのち・暮らしを守る予算編成へ、26分野97項目の要望を提出しました。 
要望の内容は以下のとおりです。

【要望内容】
新型コロナ対策の拡充
① 誰でも、いつでも、何度でも受けられる無料PCR検査の実施
②「原則自宅療養」方針の撤回
③医療機関への財政支援実施
④医療従事者等の処遇確保
⑤保健所体制拡充への支援
⑥国保・介護・後期高齢者医療の保険料の新型コロナ減免の改善
⑦休業手当の事業主等への支給
⑧持続化給付金の再支給など
⑨消費税率5%への引き下げ 
⑩困窮する学生への支援
⑪小中高校の全学年の少人数学級
⑫米価下落対策への支援
⑬公共施設等へのWi-Fi設置
国民健康保険の改善
① 保険料引下げ、子どもの均等割廃止
②医療費助成による現物給付へのペナルティ廃止
③特定健診の利用者負担軽減
④保健事業への財政的支援  など
介護保険の充実
①保険料・利用料の引き下げ、減免実施
②介護度の低い高齢者をサービスから外さない
③介護従事者の処遇改善
生活保護制度の改善
①住宅扶助費引き上げ
②級地引き上げ
③親族の扶養義務を強制しない
④老齢加算復活
⑤嘱託ケースワーカーをなくす
⑥エアコン設置、夏季加算支給
子育て支援の充実
①子ども医療費助成を国の制度として実施
②幼児教育・保育の完全無償化
③放課後児童育成クラブ
・国庫補助引き上げ
・専任指導員配置へ財政支援
④保育の充実
・待機児・保留児解消への支援
・保育水準の維持
・認可外保育所への支援充実
⑤妊婦健診への公費負担を拡充
無料低額診療制度への支援
①院外処方の薬剤も対象に
②無料定額診療事業所への支援
後期高齢者医療保険
・医療費2割負担の中止
障がい者福祉の充実
①サービスの応益負担をやめる
②交通費助成制度への国の支援
地域経済活性化への支援
①労働者派遣法廃止
②「ブラック企業・アルバイト」根絶
③最低賃金・時給1,500円へ
農漁業への支援
①諫早干拓の潮受け堤防開門
②TPP・日米FTA中止
③農産物の価格保障や所得補償
④有害鳥獣対策への支援
地下水保全への支援
・白川中流域水田湛水への支援
立野ダム建設中止
①危険な立野ダム建設の中止
②白川の河川改修促進
気候危機打開の取り組み
①2030年までにCO2を50~60%削減する目標の達成
②石炭火力・原発発電量ゼロに
③企業のCO2削減を国の責任で
④脱炭素の農業・林業の振興
⑤ CO2削減の交通政策推進
⑥断熱・省エネ推進のまちづくり
教育の充実
①正職員の教員増
②小中学校全学年で30人学級
③学校給食を無償化
④大学・専門学校などの無償化
⑤給付型奨学金拡充、貸与型奨学金の無利子化、返済の減免
⑥就学援助の国庫負担拡充 
ジェンダー平等の推進
①男女間の賃金格差解消
②選択的夫婦別姓制度導入、LGBT平等法制定など
③あらゆる場に女性参画の推進
憲法と平和を守る取り組み
①核兵器禁止条約の速やかな批准
②安保法制(戦争法)廃止
③自衛隊弾薬庫撤去
公立病院への支援
①植木病院ほか、県下の公立病院を再編対象施設から外す
②小児循環器内科医療への支援
③感染症病床への支援拡充
④総合周産期医療への支援

*その他に、自治体のガン検診への国補助、各種感染症予防への国の支援、ホームレス対策への支援、年金制度の充実、公契約法の制定、公共施設の維持管理への国補助拡充、マイナンバー制度廃止などを要望しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする