上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

新型コロナ対策での臨時議会

2021-10-21 14:28:24 | 熊本市議会
10月21日、新型コロナ対策での臨時議会が開かれました。
提案されたワクチン接種・事業者支援・公共交通への支援等の補正予算に賛成しつつも、運用の改善や拡充を求めて討論を行いました。
内容は、以下のとおりです。

【臨時議会の補正予算への討論】
 議第296号「2021年度熊本市一般会計補正予算」について、賛成討論を行います。
 今回の補正予算は、新型コロナ対策関連で、総額13億7,900万円を増額補正するものです。
 一つは、新型コロナのワクチン接種で、今年12月以降に、2回目接種から概ね8カ月以上経過した人を対象に、3回目接種として1回の追加接種を順次実施する体制等確保のための経費です。12歳以上の市民65・7万人を2022年11月までに接種する予定での接種受付・会場や従事者の確保・ワクチン配送経費などです。今年度分9億9000万円に加え、債務負担行為として2022年度分19億2000万円を予算化し、総額29億1000万円が予定されています。感染拡大を防止し、日常活動を取り戻していくうえでも必要な予算です。ワクチン接種については、昨年度の混乱を教訓に市の体制も強化されていますが、予約をすることが難しい人がいることもわかってきたので、今度は混乱が生じないよう、適切な情報提供を行うとともに、予約に支援が必要な方への対応を今から検討し、スムーズな予約と接種になるよう万全を期して準備していただくようお願いいたします。
 新型コロナによる経済分野での支援については、公共交通の減収への支援として、フェリー・地域鉄道・バス事業・市電へ総額2億7,900万円、商店街の空き店舗対策事業へ1億600万円の2つが提案されています。いずれも、必要な支援です。
空き店舗対策事業については、店舗の家主へのリノベーション支援と入居する側への新規出店者支援があります。
リノベーション支援については、1ヶ所300万円を上限に10件が予算化されていますが、「3ヵ月以上空き店舗の状態が継続している店舗」という条件が付けられています。収束の見えない状況下で、現在は2カ月の空き状態で申請できないが、これから先、3ヵ月以上経っても空き店舗の状態が続いていれば、申請ができるように、受付期間を短期間にしないことや、予算上の想定件数10件を超えても希望があれば受けるという積極的な対応を行うべきであると考えますので、是非考慮して対応していただくようお願いしておきます。
新規出店者支援については、1件150万円を上限に50件分が予算化されています。こちらの方も、希望者が多い場合は、予定している50件を超えても支援をおこなうよう要望しておきます。また、対象業種を3ヶ月以上空き店舗となっているところに出店する飲食・小売・サービス業等としていますが、対象となる業種については申請者の希望に沿い、できうる限り柔軟に幅広く対応していただくようお願いいたします。
また、空き店舗対策事業の提案にあたって、新型コロナの影響による廃業・倒産で、空き店舗が増えており、商店街の賑わい創出や魅力向上のために必要であるとの説明がありました。今回の空き店舗対策事業が提案されているということは、それだけ店舗の撤退、事業の縮小、廃業・倒産が多数発生しているということです。国や自治体による自粛要請が繰り返し行われてきましたが、それに対し必要な補償、まともな補償が行われてこなかったことの結果です。倒産・廃業急増の中、全国的には飲食業・宿泊業の3割以上が廃業を検討しているということです。これに何の手も打たなかったならば、地域経済はどうなるでしょうか。コロナ禍の現在はもちろん、コロナの収束後も、経済の回復は見込めないのではないでしょうか。空き店舗をなくす支援とともに、空き店舗を出さない支援、事業の存続・継続への支援を積極的に行っていくべきです。長期間コロナの影響を受けている事業者へ、地域・業種を限定せず、事業規模に応じた幅広い支援を行うべきです。国に対し、持続化給付金や家賃支援の再支給を求めるとともに、これまで私ども日本共産党市議団から先進的な事例をあげて繰り返し要望してきた、自治体独自の直接給付による支援を本市においても実施していただくよう要望しておきます。
 また、公共交通の減収についての支援が提案されていますが、一方の利用者側では、障がい者の作業所に通う方々から、新型コロナで販売先等が減って、仕事も減り、生活が厳しくなっているとの声がありました。日頃から安い工賃で働いている作業所の方々へ、コロナの影響を踏まえ、安心して作業所に通える支援として、さくらカード利用料の1割負担を無料にするような支援ができないでしょうか。検討と実施を要望しておきます。
 市長は9月議会で、これまで新型コロナウイルス感染症に係る経済分野の緊急対策をかなりの規模で行ってきたと述べておられました。しかしほとんどが国の交付金頼みで、自治体としての積極的財政出動とはなっていません。それは、熊本地震もありましたが、この間大型の再開発やハコモノに莫大な投資を続け、財政調整基金は周辺の町村にも劣るくらい少なく、新型コロナという過去に例のない未曽有の危機に直面しながら、必要な支援を行う財政的な体力がないからです。災害や感染等が多発し、繰り返される時代を迎えています。市長におかれては、これまでのムダづかいを反省し、財政運用を改め、住民がさまざまな困難に直面した時に、自治体独自にも積極的な対応策が実施できるよう、財政的にも危機管理能力を高めていくべきであると考えます。
 未だ収束の見えないコロナ感染のもと、市民のいのち・暮らし・生業が守られるような市政運営を求めて、討論と致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちと暮らしを守るコロナ相談村

2021-10-18 23:01:16 | 新型コロナ感染症
10月17日、熊本市中央区の公園で、市民団体の実行委員会による「いのちと暮らしを守るコロナ相談村」が行われました。
参加団体それぞれの協力で、食品・雑貨等の支援物資配布、雇用・暮らし等の相談、健康チェックなどが行われました。
私は、「国保をよくする会」の方々と国民健康保険の相談コーナーをお手伝いしました。
チラシなどで開催を知った近隣の方々が、行列をつくって参加されました。
相談コーナーへは、国民健康保険や暮らしの相談がありました。

コロナ禍、困窮する人たちへの支援は、熊本市内でもあちこちで開かれてきました。
民間の方々のボランティアによる支援には心が暖かくなりますが、必要とする人たちへの幅広い支援は民間任せでなく、公的支援が必要です。

未だ収束の見えないコロナ禍、国や自治体は住民の声に耳を傾けて、寄り添った支援に引き続き取り組んでほしいと思います。
今度の総選挙、コロナの問題でも、あまりにも無策だった自公政権には退陣を求め、いのち最優先のコロナ対策を実施すべく、野党政権実現を求めていきましょう。
比例代表選挙では、日本共産党を躍進させてください。
いよいよ明日は公示です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日、新型コロナ対策での臨時議会が開かれます

2021-10-17 21:06:14 | 熊本市議会
10月21日、「新型コロナ対策」での臨時議会が開催されます。
ワクチン接種・事業者支援・公共交通への支援が、補正予算として提案されています。
【補正予算の内容】
⑴ 新型コロナワクチンの3回目接種の経費
  2回目接種から概ね8カ月以上経過した人を対象に、1回の追加接種を順次実施する体制等確保のための経費です。12歳以上の市民65.7万人を2022年11月までに接種する予定での予算です。(接種受付、会場や従事者の確保、ワクチン配送経費など)
  (接種の見通し)⓵医療従事者:12月から
          ⓶高齢者施設等の入所者:2022年1月から
          65歳以上の高齢者:2022年2月から
          上記以外の人:2022年3月から 
  (接種方法)①医療機関での個別接種
         ②熊本城ホール等での集団接種
 *今回補正額9.9億円、2022年度分19.2億円(総額29.1億円)
⑵新型コロナによる公共交通の減収への支援
 ・フェリー航路維持緊急支援(熊本フェリー) 2,800万円
 ・地域鉄道緊急支援(電鉄)  3,700万円
 ・地方バス路線維持緊急支援(コロナ影響分)1億2,400万円追加
  *当初20%減で見込んでいたものが、30%減となったことによる追加  
 ・交通事業会計繰出し金(市電)  9,000万円の追加
  *当初30%減で見込んでいたものが、35.6%減となったことによる追加
⑶新型コロナによる商店街の空き店舗対策事業
 新型コロナの影響による廃業・倒産で、空き店舗が増えています。
 商店街の賑わい創出や魅力向上に、空き店舗への出店を支援するものです。
①リノベーション支援 3,000万円 (1件300万円×10件)
【対象者】市内商店街の空き店舗所有者
(3カ月以上空き店舗の状態が継続している店舗) 
  【助成額】店舗改装費等の1/2以内(上限300万円)
②新規出店者支援   7,500万円 (1件150万円×50件)
【対象者】市内商店街の空き店舗への出店者(飲食・小売・サービス業等)
【助成額】初期費用の1/2以内(上限150万円)

どれも必要な予算です。
1日の本会議開催予定なので、当日は討論で意見を述べる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者・単身者向けの市営住宅募集が始まりました

2021-10-12 12:21:24 | 熊本市政
日本共産党市議団が要望してきた若者・単身者を対象にした市営住宅入居が実現し、この10月から募集が始まりました。
9月議会の一般質問で、那須議員が取り上げました。
若者・単身者を対象に入居を募集する「入居促進住宅」
「入居促進住宅」とは、若年層世帯(単身者含む)でも申込み可能な住宅で、通年募集として、この10月から募集が開始されています。市営住宅の通年募集とは、事前に指定した入居促進住宅を先着順で募集するものです。(申込み後すぐに入居できるわけではありませんので、ご注意ください)
*募集する住宅は、市役所HPか市役所9階市営住宅管理センター窓口で確認できます。
入居促進住宅は、以下の2つです。
(1)エレベーターのない団地又は棟で、団地又は棟の入居率が概ね8割以下の4階以上の住宅。
(2)募集を行っても応募がなかった住宅。(ただし、シルバー向住宅、多家族向住宅、重度身体障害者向住宅を除く)
応募方法は、
 市役所で先着順に受付を行います。
【受付場所】市役所9階・市営住宅管理センター窓口
【受付時間】午前9時~午後4時(土・日・祝日・年末年始を除く)
*10月6日から受付が始まっているので、すでに入居が決まった部屋もあります。
【入居申込み資格】
 (1)~(6)に当てはまる方、または(2)を除く全てに該当する独身者
⑴熊本市内に住所または勤務場所があること。
ただし、ハンセン病療養所入所者等、DV被害者等を除く。
⑵現在同居し、または同居しようとする親族(3親等以内)がいること。
 *パートナーシップ宣誓制度に基づく宣誓書受領証を持つ人も申込みができます。
⑶申し込み世帯の収入が公営住宅法の基準の範囲内であること。
⑷現在、住宅に困窮していること。
 *持ち家のある人、現在公営住宅に入居中の人は申込できません。
⑸市税及び市営住宅使用料等の滞納がないこと。  
⑹申込者及び同居しようとする親族が暴力団員でないこと。
☎お問い合わせは、
 詳しい内容や、疑問な点は、以下の担当区ごとの「市営住宅管理センター」にお尋ねください。
■ 中央・北・西区にある市営住宅については、
  熊本市役所本庁舎9階
  市営住宅管理センター(中央・北・西区)TEL096-327-5101
■ 東・南区にある市営住宅については、
  熊本市役所本庁舎9階
  市営住宅管理センター(東・南区) TEL096-311-7833

空室の解消とコミュニティの活性化へ
市内には、1800戸を超える市営住宅の空き家があります。
入居者の高齢化で、団地自治会に委ねられた草取りなどの管理にも支障が出ています。今回の若者・単身者入居の実現で、空き家が解消され、団地コミュニティの活性化につながってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしくて、安全・安心な米づくり」について学んだ、産直フェスタくまもと2021

2021-10-10 19:15:15 | 街の風
10月10日、新日本婦人の会熊本支部の主催による「産直フェスタくまもと2021」が、熊本市中央区の会場をメインに、オンラインも併用して開催されました。
今回のフェスタは、メインの講演に農民運動全国連合会の長谷川敏郎会長がお話をされました。
長谷川さんは、島根県邑南町の中山間地にある棚田で、米作りと牛飼いをされている家族経営の農業者です。
自然と安全にこだわり、「生態系を守り、その力を活用する農と食をつくる運動」・アグロエコロジー運動に取り組んでおられます。
里山でのご自身がなさっている農業のことから始まり、家族農業の大切さ、アグロエコロジーについてお話されました。
自民党がすすめる「緑の食料システム戦略」についても触れられ、遺伝子組み換えをすすめ、AIによる農民不在の農業が地域コミュニティを破壊し、農業や生態系のバランスまでも壊してしまうことなど、未来のない農業であることを指摘されました。
地球温暖化も急速にすすむ今、自然の摂理にかなった、生態系を大切にした農業のあり方が求められていると思います。
今の情勢に合った講演に、多くのことを学ぶことができました。
新型コロナ禍、米価は大暴落して、米作りを続けることが厳しいような状況になっています。
生産者はもちろん、私たち消費者も一緒になって、自然と農業を守り、食料自給率を高めていくことに取り組んでいかなければならないと思います。
今回のようなお話を、もっと多くの方に聞いていただきたいと思いました。
企画・運営なさったみなさん、ありがとうございました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする