年末年始は何かと慌しく、旧年を振り返り新年の目標を立てようにもほとんど間に合わず、虚しく年が明けてしまうことが多い。
そこで近年私は、立春、もしくは旧暦の一月一日を行動の上でのスタートとすることとし、正月からの約一ヶ月間は切り替えのための猶予期間とみなすことにしている。
といっても、まぁなんとなく2月に入ってしまうわけですけど、1月はぼちぼちと越し方を振り返り行く末を案ずる月にする、と決めると、心にゆとりができる。
年が明ける頃から、ふいに「歩き続けたいから、走るのはがまん♪」というフレーズがしばしば頭に浮かんできた。
これは、敬愛する矢野顕子さんの『The Girl of Integrity』という曲の一節である。
たぶん、「新年だしな、スタートダッシュかけたいな、でもな・・・」というような気持ちが、もやもやっとあったためと思われる。
で、あらためてこのフレーズを吟味すると、いやーたしかにね、人生長くなってるしね、大切なことだよねー、と思われてくる。
これ今後のモットーとしようかな。
今思ったけど、人生をマラソンレースに例えた人生訓と似たようなものかな? でもちょっと違うよね。
はっきりと「これを今年の目標としよう」と思ったことは「先手必勝」(なんでも早めに事を始める。予定を立てて行動する)なんですが。
年明けに年賀状を書きながら思いついた^^;
そこで近年私は、立春、もしくは旧暦の一月一日を行動の上でのスタートとすることとし、正月からの約一ヶ月間は切り替えのための猶予期間とみなすことにしている。
といっても、まぁなんとなく2月に入ってしまうわけですけど、1月はぼちぼちと越し方を振り返り行く末を案ずる月にする、と決めると、心にゆとりができる。
年が明ける頃から、ふいに「歩き続けたいから、走るのはがまん♪」というフレーズがしばしば頭に浮かんできた。
これは、敬愛する矢野顕子さんの『The Girl of Integrity』という曲の一節である。
たぶん、「新年だしな、スタートダッシュかけたいな、でもな・・・」というような気持ちが、もやもやっとあったためと思われる。
で、あらためてこのフレーズを吟味すると、いやーたしかにね、人生長くなってるしね、大切なことだよねー、と思われてくる。
これ今後のモットーとしようかな。
今思ったけど、人生をマラソンレースに例えた人生訓と似たようなものかな? でもちょっと違うよね。
はっきりと「これを今年の目標としよう」と思ったことは「先手必勝」(なんでも早めに事を始める。予定を立てて行動する)なんですが。
年明けに年賀状を書きながら思いついた^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます