
今年初めての借地借家問題市民セミナーが4月14日(土)午後1時半から小平市小川西町公民館で開催され、組合員を含め8名が参加しました。
地元の組合役員の寺崎さんの司会で開会され、田辺副組合長が開会挨拶しました。細谷事務局長がプロジェクターを使って「知っておくと役に立つ法律知識」を講演しました。
休憩後、更新料問題などについて質疑応答がありました。その後、参加者一人一人が自己紹介し、経験の交流を行いました。地元の大地主から地主所有の私道に門柱などが越境している等の不当な理由で建物収去土地明渡し請求の訴訟を起こされた組合員より東京地裁立川支部で3月29日に地主の請求を棄却する全面勝訴の判決が下りたことが報告されました。
組合員は、「私一人では地主に対抗できなかった。組合員になっていたからこそ裁判で頑張ることができた」
と語っていました。組合では引き続き市民セミナーを開催します。皆さん奮ってご参加ください。
今後の借地借家問題市民セミナー
組合員の学習会と交流を兼ねた「借地借家問題市民セミナー」を今年は6回程度開催します。チラシと市の広報で宣伝します。会場近くに住んでいる組合員の皆さんは奮ってご参加下さい。チラシも作成しますので、チラシの配布等にご協力ください。公民館等に置ける方もぜひお願いします。予定は以下の通りです。
◎日時 5月19日(土)午後1時30分~4時
府中市ル・シーニュ6階(府中駅南口徒歩1分)
◎日時 6月30日(土)午後1時30分~4時
八王子労政会館(京王八王子駅徒歩5分)
セミナー当日会場の受付その他お手伝いいただける方は、30分前までに会場にお越しください。9月~11月も各地で開催する予定です。
地元の組合役員の寺崎さんの司会で開会され、田辺副組合長が開会挨拶しました。細谷事務局長がプロジェクターを使って「知っておくと役に立つ法律知識」を講演しました。
休憩後、更新料問題などについて質疑応答がありました。その後、参加者一人一人が自己紹介し、経験の交流を行いました。地元の大地主から地主所有の私道に門柱などが越境している等の不当な理由で建物収去土地明渡し請求の訴訟を起こされた組合員より東京地裁立川支部で3月29日に地主の請求を棄却する全面勝訴の判決が下りたことが報告されました。
組合員は、「私一人では地主に対抗できなかった。組合員になっていたからこそ裁判で頑張ることができた」
と語っていました。組合では引き続き市民セミナーを開催します。皆さん奮ってご参加ください。
今後の借地借家問題市民セミナー
組合員の学習会と交流を兼ねた「借地借家問題市民セミナー」を今年は6回程度開催します。チラシと市の広報で宣伝します。会場近くに住んでいる組合員の皆さんは奮ってご参加下さい。チラシも作成しますので、チラシの配布等にご協力ください。公民館等に置ける方もぜひお願いします。予定は以下の通りです。
◎日時 5月19日(土)午後1時30分~4時
府中市ル・シーニュ6階(府中駅南口徒歩1分)
◎日時 6月30日(土)午後1時30分~4時
八王子労政会館(京王八王子駅徒歩5分)
セミナー当日会場の受付その他お手伝いいただける方は、30分前までに会場にお越しください。9月~11月も各地で開催する予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます