新宿駅から見慣れた(昔、西新宿でバイトしてました)長い地下通路を通って東京都庁へ。免許の更新とか今でも時々訪れます。しかし今日の目的は、こういうブログを書いている者として、見ることそのものです。
東京観光情報センター:ゴッソリ、パンフを頂いてきました。流石に見所が多すぎなのか、目ぼしいものを一部づつ貰うだけで、結構時間が掛かりました。最後、電話帳より分厚くなってましたから。というわけで、パンフも参考にしながら、時折、面白そうなところに行ってみようと思っています。
都政情報センター:とりあえず、どんな本があるか見てみた。なんか資料・データが多いですね。
展望室:定番の観光スポット。昔、来たことがあります。改めて景色を見ましたが、とにかくだだっ広い。だだっ広いよ、東京。高いビルは(新宿副都心はともかく)少なくとも、何処までも都市が広がります。先が見えない。ふと、目を引いたのはコクーンタワー(見た目が見た目だけにコーンタワーかと思いましたよ)。帰りに寄ってみたのですが、モード学園のビルだったので、外側から見るだけに。しかし、よくもまぁ、あんなものが立つものだと思う。
モード学園コクーンタワー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
職員食堂:昼ごはんをここで。値段は手ごろで、メニューも味も悪くない。しかしその食堂は第二庁舎4Fにあるのですが、第一庁舎との行ったり来たりは、とても不便。どうしてこんな格好をつけた構造にしたのか(無駄に広いです)(都民が使う3Fあたりまではエスカレーターがあってもいいのにそれもない)(何故か閉鎖されている1F玄関)(エスカレーターは掃除してるし、もう階段でいいよという感じ)(仕方なくウロウロするハメに)(利便性を無視した庁舎の構造に辟易しました)。
東京都議会議事堂:議会が開催されていない状況だったので、ほぼ無人。それなりに立派な気はしますが、議会にこれまでそれほど関心があったわけではないので、よく分からないというのが正直なところ。
東京観光情報センター:ゴッソリ、パンフを頂いてきました。流石に見所が多すぎなのか、目ぼしいものを一部づつ貰うだけで、結構時間が掛かりました。最後、電話帳より分厚くなってましたから。というわけで、パンフも参考にしながら、時折、面白そうなところに行ってみようと思っています。
都政情報センター:とりあえず、どんな本があるか見てみた。なんか資料・データが多いですね。
展望室:定番の観光スポット。昔、来たことがあります。改めて景色を見ましたが、とにかくだだっ広い。だだっ広いよ、東京。高いビルは(新宿副都心はともかく)少なくとも、何処までも都市が広がります。先が見えない。ふと、目を引いたのはコクーンタワー(見た目が見た目だけにコーンタワーかと思いましたよ)。帰りに寄ってみたのですが、モード学園のビルだったので、外側から見るだけに。しかし、よくもまぁ、あんなものが立つものだと思う。
モード学園コクーンタワー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
職員食堂:昼ごはんをここで。値段は手ごろで、メニューも味も悪くない。しかしその食堂は第二庁舎4Fにあるのですが、第一庁舎との行ったり来たりは、とても不便。どうしてこんな格好をつけた構造にしたのか(無駄に広いです)(都民が使う3Fあたりまではエスカレーターがあってもいいのにそれもない)(何故か閉鎖されている1F玄関)(エスカレーターは掃除してるし、もう階段でいいよという感じ)(仕方なくウロウロするハメに)(利便性を無視した庁舎の構造に辟易しました)。
東京都議会議事堂:議会が開催されていない状況だったので、ほぼ無人。それなりに立派な気はしますが、議会にこれまでそれほど関心があったわけではないので、よく分からないというのが正直なところ。