観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

マンガ嫌韓流

2017-05-04 14:43:02 | メディア
今の若い人は知らないかもしれませんが、嫌韓ブームの火付け役に「マンガ嫌韓流」(ウィキペディア)があります。2005年だから12年前の本ですね。批判も多くあった本ですが、日韓ワールドカップ(2002年)で普通の日本人と同じく(それ以上に?)韓国人にムカついていた筆者には、影響があった本です。筆者はわりと早くから韓国人に対する反感を表明していたかもしれませんが、反響がダイレクトに(?)帰ってくるようになったのも復帰してからの最近(2016年)ですから、その辺を強く意識するようになったのもそこからです。つまり知ったこっちゃありません。火をつけた覚えがないですね(本を書いている訳でもありません。筆者にそんな力ありませんよ)。他の人がやったんでしょう。池田信夫ブログとかでコメントを投稿していた時も、氏が流す慰安婦関連の記事にコメントしただけです。

過剰防衛がイカンというのも当たり前の常識で、過剰防衛と見られる言説がネット上でよくみられるようになったから(筆者がそれを意識するようになったから)、言い始めただけです。動きがあったのは世論の方で筆者は動いていません(言説が詳細になっていっていることは認めます)。

人のせいにしようって奴がいるんじゃないですか。自分が責任のがれしたいのか、謝りたくないのか知りませんが。朝鮮人に見えるのは朝鮮人に見える方が悪いって論理の奴もいますからw匿名の人間を捕まえて国籍を云々する方が悪いって思いますがねwどうしても気になるんだったら、戸籍を勝手に調べろってw(捕まっても知りませんがw)

見てくれる読者に対して筆者は普通に読者として感謝しますが(そんな大げさなもんじゃありません)(意見に影響あるかもしれませんが、納得しなければ変わりません)、そもそも全て推測でしかありません。知らんもんをどうこう言われたってどうしようもない。まとめブログの方々は「被害者」とやらが現れたら一々責任をとるとでも言うのかw筆者も普通に責任があれば認めますが、勝手に見て不快に思ったとか、勝手に見て意見が変わったのはおまえのせいとか、筆者のブログに影響を受けた誰それが何かしたとか知らんよって話です。常識的に気をつけるは気をつけますがね。言葉を切り取る奴は切り取る奴が悪い(まとめブログが切り取りまくっていることは内緒ですw)。それがフェイクニュースw

憲法9条2項改正に足りないもの(タイムリミットに間に合うのか?)

2017-05-04 12:54:11 | 政策関連メモ
自衛隊の明文化もいいんですが、やっぱり9条2項を改正したい気持ちがありますね。筆者は。

自衛隊の明文化で敵基地攻撃能力もネガティブリストの軍隊にすることもあるいは解釈次第で出来るかもしれませんが(明文化されれば自衛隊=戦力でないってなるからです。自衛隊法さえ改正すれば何でも出来るでしょう)、それも騙まし討ちみたいな感じであまり気分が良くないですし(国の存亡がかかっているのだから、そんなことを言っている場合ではないのは百も承知ですが、政治家に信用が大切というのも真理です)、やるかやらないか安倍政権を信じるしかないってなります。抑止力のアップ→平和という図式を筆者はあくまで守りたいと思います。

9条2項改正に対する日本人の消極性を考えるに、どうも抑止力っていう概念を根本的に理解していないんじゃないかって気がしてきました。自衛隊の皆さんは分かっているでしょうが、主権者たる国民の多数が良く分かっていない。だから改革が前に進まない。こういうことじゃないかと思います。日本は戦後平和主義の空気の中で軍事を忌避してきましたから、こういうことになります。徴兵制復活とは思いませんが(大陸の国でないので兵士の数が不要)、教科書で教えるとか、マスコミ・ネットで大量に情報を流すとか何らかの対策が必要でしょう。

アメリカが攻撃されないのも(日本はやっちゃったので、問題が見えにくくなっていますが)、冷戦が冷戦のままで終わったのも、アメリカが対中で日本が仕掛けないか懸念しているのも、抑止力が効いているからです。反撃が弱かったら、戦争しちゃっても構わないんですね。良い悪いは別としてそれが厳しい国際環境っていうやつだと思います。核アレルギーとか言って議論しないのが駄目なんだと思いますよ、筆者は。

北朝鮮が韓国人を殺したり日本人を拉致したりしても攻められないのは、ソウル(韓国)が人質になっているからです(日本も人質になっているかもしれませんがね)。北朝鮮が大規模侵攻に踏み切らないのは、戦争に負けるから。全て抑止力で説明がつきます。

アメリカが乗り出してきたのもそう。別に軍産複合体が頑張っているからでも、トランプがおかしいからでもありません。アメリカ本土に核ミサイルが届く可能性が出てきて、これまでの状況が激変する可能性が出てきたから、何とかしようと動いている訳です。

イーブンに見えるのが厄介ですが、北朝鮮はミサイルを輸出していますし、特に産業もありませんから、核も輸出する可能性があります。そうなった時に米本土を攻撃する手段があったら、止めるのが難しくなるのが問題なんです。北朝鮮自身が拉致を説明しないテロ国家ですし、どこのお友達に核拡散させるか分かりません。ポチっと押してゴメンで済む話じゃない訳です。仮に北朝鮮がそんなことはしない、真面目になるって約束するとします。誰がそんなこと信用できるのかって話ですが、仮に信用するとしても、それをマネする奴がゾロゾロ出てくることが予想されます。何処かで破綻するんじゃないですか?独裁者が嘘つきで金のためか知りませんが、テロリストに核を流すかもしれませんし(油田を押さえれば払うものは払えます)、トップが核技術を流すつもりはなくとも、核兵器は流出するかもしれません。開発に携わった学者・技術者の流出も現実的でしょう。そういう懸念を持ってアメリカは動いている訳だと思いますが。外交安全保障の知識がないと、こんなことも分からない。教育されてませんしね。せめて分かっている人が発信すべきなんだと思いますよ。アメリカも強面の人が北に睨みを効かせるだけでなく、そういう人のフォロー・説明する、よりソフトなイメージの人材が必要かもしれませんよね。アメリカが一致できても、同盟国日本の世論が分からないですから。多分、分かってないですよ、日本国民の多くは。安倍政権ももっと説明に力を入れるべきと思いますが。

英「ロシアに核の先制使用も辞さず」--欧州にもくすぶる核攻撃の火種(ニューズウィーク日本版 4/26(水))


>イギリスの防衛相がロシアに対する核兵器の先制使用も選択肢になると示唆したのに対し、ロシアは直ちに反撃し、イギリスを壊滅させると応酬した。

>「極限まで差し迫った状況になれば、先制攻撃の手段として核兵器を使用する選択肢を排除できないという立場を、我々は非常にはっきりと示してきた」とファロンが同番組で語ったと、英インディペンデント紙が報じた。

>核兵器の使用が正当化されるのは具体的にどんな状況かと司会者が尋ねると、ファロンはこう切り返した。「抑止力で最も重要なのは、我が国を標的にして核兵器を使用する意図がありそうな敵に対し、(もしかすると相手も撃ってくるかもしれない、と)躊躇する余地を残すことだ」

物騒な話ですが、こういう経緯の話も必要でしょう。イギリスは極限まで差し迫れば(それがどういう状況を指すのか筆者には分かりませんが)、核を先制で使うし、その時はイギリスは地上から消えるとロシアは言う。日本の説明不足は今に始まったことではない民族性かもしれませんが、アメリカも敵に手を読まれないことを意識してか選択肢を残すためか分かりませんが、説明不足になっているかもしれません。アメリカが北を抹殺するという脅しが一人歩きしてアメリカのイメージを損なっているかもしれませんよね。北が同盟国に甚大な被害を与えれば、北は文字通り地上から消えることになる、ロシアじゃありませんが、これでしょう(小さい被害に関して言えば、延平島で何もしなかったので、もう諦めざるを得ないのか)。

北がコソコソ隠れて拉致をして以降、日本は目だって北から攻撃を受けていません。それはアメリカの抑止力が効いているからです。アメリカの抑止力が弱まれば、北朝鮮が頭に乗る可能性が十分あります。何しろ、相手は重臣を高射砲で粉微塵にした独裁者ですから。韓国人と同じく日本は戦犯の悪い奴と思い込んでもいます。筆者も含めチャーハン、チャーハン言って馬鹿にしてるネット民も多いですが、アメリカ本土にミサイルが届けば、本当にチャーハンを出してくる可能性があるでしょう。遊びでは済まないですよ。この辺は。政策担当者も主権者に配慮しているのか寛容だよなって思います。

アメリカの北朝鮮の核武装を封じる試みが成功するかどうかは分かりません。日本は出来るだけ早く、成功しない場合も想定して(失敗を想定しない危機管理なんて有り得ない)、日本独自の抑止力を整備するべきなんです(アメリカとの連携はするにしてもアメリカ依存は駄目だろうってことです)。一夜にして抑止力が整備されるなんてことはないのですから。

タイムリミットがあるでしょう。北朝鮮が米本土にミサイルを届かせるまでがタイムリミットです。それに間に合うよう日本は抑止力を整備しなければなりませんし、北朝鮮の邪魔をしなければなりません。その辺が伝わらない気がします。

韓国人の認識をブっ壊すのが最良かと

2017-05-04 10:42:22 | 日記
【歴史戦・第17部新たな嘘(中)】軍艦島、荒唐無稽な印象操作 別の炭鉱写真使用…韓国テレビ、誤り認める(産経ニュース 2017.4.12 07:37)

>韓国MBCテレビ『イブニングニュース』は2月8日放映の番組で「軍艦島」として知られる端島炭坑(長崎県)を特集した。同日付の産経新聞が今夏公開予定の韓国映画『軍艦島』(監督・柳昇完(リュ・スンワン))の予告編について、朝鮮人の少年たちが体を縮ませたまま採掘作業する姿などを「事実と異なる」と報じたのに反論するのが目的だった。

>番組は「極右傾向のあるメディアである産経新聞」との出だしで始まったが、反論どころか、使われた写真は軍艦島とは異なる場所で撮られたことが専門家らの調べで明らかになった。

何が極右傾向なんですかねぇ・・・。韓国がプロパガンダするから、日本が事実を指摘しているだけなんじゃないの?戦争にプロパガンダはつきものかもしれませんが、極東国際軍事裁判・サンフランシスコ講和条約でケジメはついたし、極東国際軍事裁判の否定やサンフランシスコ講和条約の破棄でも目指さない限り、アメリカはもうゴチャゴチャ言ってこないんじゃないかと思いますが。少なくとも筆者にはそういう流れに見えます。

>炭鉱労働に詳しい日大名誉教授、田中直樹も「機械化が進んでいた端島であんな手掘りは荒唐無稽としか言いようがない」と語る。

端島は近代化していたみたいですよ。韓国人はもっと遅れていた炭鉱を探してアピールしなきゃですねwそれも当時の状況ですが。

>番組では黒ずんだ労働者たちが並んで立つ様子を「強制徴用された韓国人被害者」と説明した。だが、写っているのは朝鮮人ではない。写真は大正15(1926)年9月に当時、北海道にあった旭川新聞が道路建設工事現場での虐殺致死事件を報じた際のもので、朝鮮人の存在をうかがわせる記述はなかった。

徴用に強制性はありますが、徴用の一言で済ませず、強制を一々つけるのは、強制連行を想起させるため以外考えられませんねw何故なら徴用は普通に行われることだからです。韓国人は「犯罪」を追及したいんですね。事実より先に結論があります。この点をつかれると、強制性は間違っていないニダってなります。「黙れ、普通の用語を使え」ってことですよ。「犯罪者」をめった打ちにするのが人権先進国とか思っているんじゃないのか?逆だよ逆。やってない罪では裁かれないのが人権先進国ですよ。先進じゃなくてもいいですが、それが当たり前。できないのが、人権後進国。お分かりか?

>「端島炭坑の内部壁から『腹が減った』『故郷に帰りたい』『母に会いたい』とハングルで書かれた落書きが発見された」とも紹介した。

>ところが、この「落書き」は昭和40年に朝鮮総連傘下の団体が制作した映画のなかで、筑豊炭坑で働く朝鮮人労働者の痕跡をたどるさい、映画の演出性を高めるためにスタッフが書いたものであることが、平成12年1月3日付の西日本新聞に報じられている。

こういうのを知ると「ブっ殺すよ」と思いますね。そういう日本人はあるいは多いのかもしれません。だから日本はあまりそういうことを言わないで(隠して)これまでやってきた。それを韓国人がせっせと穿り返している。過剰防衛は悪とされる世の中ですが、チョンは変わってるな、死にたいんかと思います。

>元スタッフは同紙に「強制連行には映像資料が少ないでしょ。監督が『(連行されてきた人々の)思いがあった方がいいんじゃないか』(と述べた)」と落書きの経過を証言した。

当時の証言を勝手に創ってんじゃねーよ。当時の方々は当時の状況で止むを得なかったことを知ってますよ。だから落書きなんかない。現代人の感覚でこんな思いをしたのではって思ってるだけですね。苦しい思いもしたかもしれませんが、日本だけじゃなくみんなそうだったし、逸脱はあったかもしれませんが、それも極東軍事裁判で裁かれてますね(日本に不利な不備もあったでしょうが、軍事裁判で人権の完璧な保障を求めるのも疑問ですね)。

>こうした「事実」はおかまいなしに、番組は「数百人の朝鮮人たちが強制動員され奴隷のように扱われた」と結論づけた。写真の間違いを最初に報じたインターネット番組「言論テレビ」で、ジャーナリストの櫻井よしこは「印象操作だ」と批判した。

正論を言う人に極右のレッテルを貼って言論封殺するところまでが、様式美ですねwまぁ絶対我々が勝つんですけどねw

これらの写真について「たとえ場所は違っても朝鮮人たちが強制動員され被害を受けたという脈絡でみれば、歴史の一断面をみせてくれる貴重な資料」

朝鮮半島出身者も本土出身者に遅れて徴用された、それだけの話です。あたかも日本人が朝鮮人を苛めたみたいな言い方するの止めてもらえます?韓国がフェイクニュースを垂れ流す、日本が怒る、それを見て韓国が怒った人を極右呼ばわりする、この止まらないサイクル(韓国人が止まらないからですが。仕掛けているのは誰なんですかねぇ?韓国に乗り込む韓流オバチャンが韓国に歴史認識を言いますか?日本政府が言われた部分でなく韓国の歴史認識にケチをつけたことがありますか?)にイライラしている日本人が嫌韓になっている。いろいろいますよ。筆者は韓国人の認識をブっ壊すのがベストと思っていますがね(韓国に思い入れないんで韓国語を勉強してまでやろうとは毛ほども思っていません。思い入れあったって筆者がわざわざ外国語を勉強するか怪しいですが)。言葉は認識から出ているからです。躾って言う日本人は多いかもしれませんが、何で叩かれたか分からないと行動は改まりません。改めさせる意志がないのだとすれば、それは単に不快の意志表示でしかありません。韓国人はこっちも不快だって思うだけなので、何も変わらない。互いに行動がエスカレートするだけ。引っ越せない隣人に対して、問題行動・問題発言を改めさせることが重要だろうと筆者は思いますが、外国人に日本方式が通じると思っているのか、日本は中々そうしません。

>韓国・釜山の高台にひときわ目立つ建物がある。名称は「国立日帝強制動員歴史館」。

>入り口に入るとまず目に入ってきたのが、韓国MBCテレビ『イブニングニュース』も使った黒ずんだ姿の男たちが並んで立っている写真だった。

>この写真は2015年に端島(軍艦島)を含む「明治の産業革命遺産」の世界文化遺産登録をめぐり、韓国側が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会の全委員に配った冊子にも使われた。

>この写真、よくみるとMBCテレビが使ったのと同じ場所で撮られたとみられる。石炭産業史に詳しい複数の専門家は「明治中期の筑豊には朝鮮人はほとんどいなかった」と語る。

韓国は釜山にそんなもの建ててたんですねwだとすると、日本人は福岡に似たようなものを建てたいとは思わないかもしれませんwあんまりハッキリ言う人は勿論いませんが、正直馬鹿にしてますからね。韓国人のことを。その辺は妄想じゃないでしょうね。釜山の歴史館に日本人がそうそういくとは思えませんが、日本が歴史館を建てれば、韓国人は来るんじゃないですか?日本の歴史観を変えさせようと思っているのですから。韓国で宣伝するのがベストかもしれませんが、向こうの庭では、向こうの都合の悪い真実は流せない。流せたとしても極右ガー親日派ガーで終わり。向こうの関心を利用してこっちに誘い込み向こうの認識をブッ壊し行動を改めさせる、筆者はいい考えと思うのですが。前にも書きましたが「F5アタック」(問い合わせを多数行いパンクさせる戦術)を封じるため、予め問い合わせに応じない(窓口を専門家に絞る)ことを決めておくなど、実際的な対策は必要になるでしょうが。あるいは、糞尿・油を撒く戦術もあるかもしれませんよね。やったら、そいつは日本入国禁止です(ビザ復活しましょう)。メンドウクサイ連中だと心底思います。

ゴルフ嫌いの習近平主席

2017-05-04 09:43:48 | 日記
中国でのゴルフ人気、向かい風が続く理由(WSJ 2017年5月1日 13:33)

>全米プロゴルフ協会(PGA)が中国でバンカーから抜け出せずにいる。PGAは昨年、5月9日の大会を皮切りに中国で10以上のトーナメントを開催したが、次期シーズンは大会開催の承認を得られていないという。

>トーナメント開催の行き詰まりはPGAと中国国内のパートナー企業の不和が背景にある。中国でのゴルフ人気拡大に向け、再びボギーを叩いた格好だ。中国では毛沢東元国家主席がゴルフを「ブルジョア」な趣味だとして禁止し、最近では習近平国家主席が汚職対策や倹約令の一環として約200カ所のゴルフ場を閉鎖した。

>PGAは大きな期待を寄せて中国に進出した。スター選手の発掘に成功すれば、人気バスケットボール選手だった姚明氏が同競技の認知度を一気に高めたように、ゴルフ人気も広がると見込んでいたのだ。

>約14億人の人口を抱える中国だが、ゴルフ人口は最大300万人程度にとどまるとギリガン氏は話す。ゴルフ場の数は米国が1万4000以上なのに対し、中国は500にも満たない。新たなゴルフ場の建設も2004年から禁止されている。

トランプ大統領や安倍首相はゴルフ好きですが、習近平主席は嫌いというより敵視し中国にゴルフを広める動きをストップさせている親玉みたいですね。ブルジョア趣味が嫌いなんだそうです。アメリカは中国にゴルフが広まればいいと思っているでしょうが、メンツに拘る中国のこと、それは無理なんだろうと思います。

トランプ大統領と安倍首相はゴルフで親交を深めましたが、あるいはブルジョア趣味を嫌う中国人民は思うところあったかもしれません。まぁトランプ大統領や安倍首相がゴルフ好きなのは元からなんで他意はないと思いますよ。中国政府も何も言ってないでしょうし。多分、トランプ大統領も習近平主席をゴルフに誘ったりはしていないでしょう。

でも習近平主席が約束を守らないと(真剣に北朝鮮を制裁しないと)、あるいはこっち側でゴルフ外交が盛んになっちゃうかもしれませんね(盗聴防げるとかメリットがあるらしいですよ)。情報統制できれば(中国人民に知られなければ)、関係ないのかな?それとも中国人民に知らせて、権力掌握に役立てるのかな?(数多くいるゴルフ好きはいい気はしないでしょうね)中国人も中々優秀ですから、アメリカで出世している人も多いでしょう。ブルジョア趣味を覚えてこないか、あるいは気が気ではないのかもしれませんね。

中国が多くの人民に配慮するのは良いでしょう。でもゴルフをやりたい人がいるのにゴルフを権力で止めてしまうのは横暴だと思います。

黙れカス

2017-05-04 08:21:26 | 日記
少女像撤去「約束ではない」 韓国が報告書(日経 2017/5/3 23:26)

>韓国女性家族省は3日、従軍慰安婦問題に関する報告書を発表した。日本が撤去を求めるソウルの大使館前の少女像について、2015年の日韓合意で韓国が適切な解決への努力を表明したことは、撤去の約束ではなく「本質的な合意が誠実に履行されようやく検討される『付随的な合意』にすぎない」と主張した。報告書作成は政府事業だが、同省は大学研究機関がまとめたとして「内容は研究陣の意見で、女性家族省の公式の立場ではない」としている。

慰安婦問題日韓合意(ウィキペディア)

>韓国政府は、ソウル特別市の在大韓民国日本国大使館前にある慰安婦像について「日本政府が、大使館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し、韓国政府としても、可能な対応方向について関連団体との協議を行うなどして、適切に解決されるよう努力する」と尹炳世外交部長が発言した。