観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

韓国の挑発、中国の挑発

2017-05-18 23:32:32 | 日記
佐藤正久氏のツイッターを見るに、韓国が竹島で挑発(海洋調査)したらしいですね。

日本を挑発しないと死ぬ病気なんですかねぇ・・・。

韓国は自分のことに集中することです。全羅道と慶尚道の地域対立を何時まで続ける気なんですか?今回の選挙も文大統領と2位の保守派の人で綺麗に分かれていましたよね?1000年経っても恨は消えそうにもないw

まぁ地形的に二つに分かれ易いところがあるのかもしれませんが。日本の地方は細切れですし、地域対立をやっても何のことか分かりません(県民性とか冗談みたいなものです)。寧ろ四国とかの方が対立しやすいからな。愛媛vs鳥取(選定に意味はありません)とか有り得んでしょう?

纏めるための反日、いい加減にしろ、いい迷惑なんじゃ。冗談で済むならいいけど、やってる内に本気になる(興奮してくる)し、どんどんエスカレートするでしょう。目的があるならいいけど、どうせ実効支配しているのだから、ドッシリ構えていればいい。冷静になれば、何をしないといけないか、分かってくるでしょう。挑発自体が目的になっているでしょう?いいですか?日本には領土主張する権利がある。それが過分なものとは思わない。そういうことです。

慰安婦駄目ならってことなんですかねぇ・・・。疲れるわ。

後、中国のドローンw挑発してないと死ぬのかw韓国と同じだw

現場は大変だ。お疲れ様です。

総論反対のお邪魔虫は最初から入れないことです

2017-05-18 22:01:57 | 政治システム・理論
元民進の長島昭久氏、安倍晋三首相の9条改正内容に「がっかり」 交戦権・戦力不保持の解消求める(産経ニュース 2017.5.17 18:21)

>元民進党の長島昭久元防衛副大臣(無所属)が17日、日本記者クラブで会見し、安倍晋三首相が意欲を示す憲法9条の改正による自衛隊の存在の明記について「ちょっとがっかりしている。本当の意味で9条改正にならない。そんな改正なら、やる必要ない」と述べた。長島氏は「交戦権の不保持と戦力の不保持の両方を解消するべきだ」と述べ、抜本的な改正が必要との認識を示した。

筆者もちょっとガッカリしましたが、安倍首相も自民党を預かる立場ですから、慎重にもなるでしょう。責任のない立場は楽でいいw

「やる必要ない」にこれまでの経緯から来る悔しさが滲み出ておりますw

まぁ、長島氏も安保に強い拘りがあるんでしょう。そして二大政党制にも強い拘りがある。だから自民に行けない。明らかに安全保障観は民進党より安倍政権に近いと思いますけどね。

都民ファーストにでも行けばいいと思いますが。どうせ、国政に進出する気なんでしょう。あそこも。いずれ、看板を架け替える時が来るはずです。

民進党は筆者は終わりだと思っています。自ら歴史(民主党の看板)を捨てましたしね。二重国籍者を大差で党首にしたその体質はほぼほぼ改善不可能だと思います。まぁ、筆者が切り捨てがちなのかもしれませんが。

都民ファーストならいいのか?民進と合流するなら、看板の架け替えで同じではないか?そういう疑問はあると思います。勿論、何もしなければ、同じになります。小池氏の安保観がシッカリしたものだとしても、独裁者じゃないのですから(ぽいですがw)、結局は集まった人に引き摺られることになります。これはもうまず間違いないと思います。

綱領とかを間違いなくシッカリつくるべきでしょうね。例えば、憲法改正を党是とし、「護憲派」は絶対に入れない。自衛隊の役割も書いといた方がいいでしょう。安保ハンタ~イの人は絶対に入れない。都民ファーストにはいろいろな人がいるようですが、国政に進出するつもりなら、そこのところはシッカリしなければなりません。公約を出したら、後戻りできませんし、歴史を重ねるごとに、後に引けなくなる。民進党で起こったことは、そういうことだと思います。共産党や社民との連携の話も整理がつけやすくなります。憲法は改正する、共産や社民が「都民ファースト」に反対を迫るなら、協力を解消する。自民党や公明党と協力してでも。党是だから。こういうことですね。国籍条項も勿論入れます。外国人は政治家になれません。二重国籍も×です。最初が肝心ですから。別に党員の思想チェックをやる必要もありませんが、議員の思想チェックは必須です。絶対の絶対にです。綱領はこうだけど、憲法改正に賛成できるんか?と予め聞いておくべきでしょう。そしてもしも嘘をついたら、容赦なく首です。左をやるなら(そんなふうに見えなくもないですが)、日本においては戦後左翼の方々の怪しい行動をキッチリ掣肘する必要があるでしょう。連中も熱心ですし。右をやりたいなら、あるいは左も右もない新しい政党をやりたいなら、それも結構と思いますが、憲法(基本法)変えさせませんとか、自衛隊ガーを言って足を引っ張るだけであってはなりませんから、結局しなくてはならないのは同じことです。

筆者には総論反対のお邪魔虫と関わろうという考えがまるで理解できませんけどね。DNAでも欠落しているんでしょうw

法律がないと歯止めが効かないんじゃなかろうか?立法しようとか、そういう発想のない、ローメーカー、リベラル、お笑い種ですwでもいっぱいいるんですね。日本には。憲法改正ガー。自衛隊ガー。共謀罪ガー。革命ごっこは隠れてやれってw政治に関わるなw

お願いする気もありませんよ。当たり前でしょ。自分のことは自分でやれ。煽られたぐらいでやれなくなるなら、最初からやるな。どうせやれはしない。筆者は1ミリも手助けする気はありません。筆者の決意を疑うべきではないw最初が肝心を言ってくれただけで有難いと思わないといけないでしょう。本来なら。

あ、基本的人権を守るは書いといて欲しいですね。これはお願いします。力による言論封殺がメンドーくさいので。昔(今でも?)警察・公安にやられたのかもしれませんが、知ったことではありません。暴力革命を企む自分が悪いでしょう。法がなければ、何やってもいいんですかね?筆者はただの一般国民なので、頼みますよ?謝れとも言いませんので。

基本的人権を言わないから保守も有り得ませんのでね?日本は民主国家です。基本的人権を守らないのは、ならずものです。保守ではありません。普通の一般国民の人権感覚を問う気もありませんが、権力者がそんなことではいけませんよね?そうでしょう。おかしな方向に煽動するのは止めてくださいってことです。

共産・社民の類はもうどうしようもありません。社民は政権は入りましたが変わりませんでしたし、民進党は社民に良く似てきてます。表に出す発言と行動が。左よりの世論にどうしても釣られるのだと思いますし、世論に応えるのも政治ですが、移ろい易い世論を基盤にするのが陥穽だと思います。勉強したら考えが変わるものをチョチョイでアンケートをとって出しているのが世論です。筆者はそう思いますが、まぁ皆さん好きにしたらいいでしょう。

マケイン氏も日韓合意の重要性に「完全に同意」

2017-05-18 21:29:35 | 日記
マケイン氏、慰安婦問題の日韓合意の重要性に「完全に同意」 河井補佐官と協議(産経ニュース 2017.5.18 09:39)

>訪米中の河井克行首相補佐官は17日、共和党重鎮のマケイン上院軍事委員長と会談し、核・ミサイル開発を進める北朝鮮に対し、「今は北朝鮮と対話する時期ではなく圧力を強める時期だ」などとする安倍晋三首相の意向を伝えた。

>両者は北朝鮮核・ミサイル開発に対処するため日米韓3カ国の協力が重要であると確認。河井氏が慰安婦問題に関する日韓合意の重要性を指摘したのに対し、マケイン氏は「完全に同意する」と応じた。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は日韓合意の見直しに言及している。 

慰安婦合意の遵守を安倍首相を強調するのは、寧ろ韓国を思ってのことなのだと思います。安倍首相は最終的かつ不可逆な合意に関して、当然再交渉を一切する気がないのですから、韓国のことを考えるなら、合意を破ってワーワー吠えて無駄足踏むよりは、国際的に広く認められた合意を守った方がいいということでしょう。第三の道もないと思います。文政権は安倍政権に合意をやぶらないようキッチリ伝えているはずです。

筆者なんかは、言うても時間の問題で破るんじゃない?と思っていますが、どうなんでしょうね?安倍首相の眼力が正しいのか、筆者の眼力が正しいのか(失礼、大変申し訳ありません)。

何故、マケイン氏なのか?そのリベラル寄りとも言われる姿勢から、そんな人でも慰安婦合意を重視してますよと伝える意味はあるでしょう。

後は自由・民主主義の価値観を強く言うタカ派の人で太陽政策を強く批判したこともあるようですから(ウィキペディア参照)、文政権に見え隠れする根強い従北姿勢・過去の姿勢を強く牽制したいのだと思います。筆者も完全にそれに同意します。筆者は文政権の果たす役割に期待はしています(そのように書いています)が、別に過去を忘れた訳でも、簡単に変わると警戒を解いた訳でもありません。簡単に圧力が解かれるようでは、北朝鮮に誤ったメッセージを送ることになりますしね。あるいは、マケイン氏がロシア嫌いの代表格であることから、ロシアを信用するなと言いたいのかもしれませんね。

中国の夢はイラン

2017-05-18 20:55:17 | 日記
中国の夢は要りません。中国本土に篭ってみる夢なら大歓迎しますが、出しゃばり過ぎでしょう。

西太平洋寄越せ~、南シナ海寄越せ~、尖閣寄越せ~、沖縄寄越せ~、サンゴ寄越せ~w

どう見ても中国を広げる気にしか見えません。邪魔くせぇ。

日本もモンゴル・チベット・ウイグルのようにはなりたくないのでね。我々も詐欺師の詐欺にいい加減慣れてきているので、もう騙されませんよw今まで人が良過ぎましたが、これからはそうはいきませんw

日本の頭(首相)を盗ろうとか大それたことをしくさりおって、やり過ぎなんじゃ💢

アメリカは中国に長らく夢を見てきました。中国は発展したいだけで、平和的な人達、覇権なんか狙ってないってね。しかし、軍事の専門家達(の一部?)は、その装備を観察することで、中国にアメリカを攻撃する意図があることを見抜きました。日本は応分の負担をしながらにはなりますが、アメリカと協力して、中国を押し返すべきなのです。まさか、アメリカも中国が西太平洋制覇したら、後は我慢すると信じられる訳でもないでしょう?中国がアメリカを撤退させたら、何処までも追いかけてくるに決まってますってw

中国の夢を言ったのは習近平ですが、習近平が退陣すればいい訳でもありません。習近平は中国で人気があるでしょう?(「中国大衆の習氏人気、日本にとって好機かリスクか」2017/5/7付 日本経済新聞)中国民衆の心を掴むのが上手い人なんでしょう。だから、トップまで上りつめた。中国のトップが民衆の心を掴むのは結構なことだと思います。でも、だとするならば、習近平は中国人の抱く夢を的確に表現してみせたと見なければならないのではないですか?中国人の抱く大国願望を警戒しなければなりません。

韓国が大きな役割を果たす北朝鮮核放棄プラン

2017-05-18 20:02:33 | 政策関連メモ
北朝鮮の核放棄プランですが、選択肢は多くあってもいいでしょう。新しいものを考えました。

北の核放棄を促すにあたって第一に警戒すべきは、査察を受け入れ時間稼ぎをして、結局は開発をするという過去のパターンです。そう考えると、原発は即時撤去してしまうのが正解と言えるでしょう。北朝鮮も電気が必要ですから、その分は保証する必要があります。ここで考えたのですが、北朝鮮は(物理的に)暗いでしょう(宇宙から見た北朝鮮の夜が暗黒過ぎると話題に 秒刊SUNDAY 2012年04月19日22:26)。北朝鮮と韓国を送電線で繋ぐことによって、一気に明るくすれば、元帥様もご満悦。大きな得点になるのではないですか?核放棄という大きな失点をカバーするには、そのぐらいの飴は必要かもしれません。中国やロシアという選択肢もあるかもしれませんが、筆者は韓国だと思います。同民族だからという訳ではありません。イデオロギー的な問題でもありません。中国やロシアでは北朝鮮に対して強過ぎるからです。中国は北朝鮮をコントロールできないとしきりに言っています(石油止めるのはイージーだと思いますが)。実際に北朝鮮は中国派を粛清しています。多分、北朝鮮は中国の力を非常に恐れているんでしょう。送電という飴も命綱を握られるという恐怖で受け入れない可能性が高い。勿論恐ロシアも同じですw北朝鮮は米軍をメチャメチャ恐れていますが、韓国はそれほどは恐れていないでしょう。ソウルを人質にとっているからです。韓国も送電で北朝鮮の命綱を握れば、イーブンです。どうでしょうか?

北朝鮮は文字通りのハリボテ国家ですから(屏風ビルは笑わせてもらいましたが、笑い事じゃありません)、改革開放することは有り得ないと思います。人間には尊厳がありますでしょう。金正恩云々はおいておいても、北朝鮮支配層が絶対に認めないと思います。自由な立ち入りを認めない鎖国国家であり続けるでしょう(人をつけての限定的な立ち入りはこれまで通り認めるでしょう)。だから、如何に北朝鮮に改革開放させるかという発想では物事が動かない可能性が高い。これまでの失敗の原因はそれではないですか?なんぼ同民族でも、韓国が何から何まで金を出してやってやる訳にもいかないはずです。電気ぐらい送ってやるから好きにしろぐらいが落としどころかもしれません。

韓国は北朝鮮を威嚇しています。これは恐怖心の表れでもあるでしょう。実際に韓国は北朝鮮と戦ってきた訳ですから。北が怯えるから止めろでは、韓国が安心できないでしょうし、北朝鮮に誤ったメッセージを送る可能性があります。北朝鮮が韓国の口撃を物凄く嫌がっているのは明らかだと思いますが、効いている証拠ですね。十分圧力として機能しているでしょう。北の警戒心を和らげる必要はあるでしょうが、十分取り扱いには注意する必要があります。

国家体制の転換をさせるというのも容易な仕事ではありません。それをしてきたのもそれなりの理由があるのですから。

中国暴れ過ぎでしょw南シナ海寄越せとか、俺達が配るから日本は金出せとか(AIIB)、TPPで主導する!とか。ODAをやるのだって、中国は発展途上国に配る余裕があるなら、自分でケアしろや💢と思っているのに(言っときますが、筆者だけではありませんので!)。中国は何時もこんな奴ですよwだから嫌なんです。アジアにおいては、ロシアよりよほどタチが悪い。レッドチームの役割分担w西のロシア、東の中国w欧米はあんまりアジアを見とらんのです。だから、口だけは上手い中国の日本ガーを真に受ける。日本の説明下手も筋金入りですがね。

圧力は勿論必要ですし、中国が石油を止めることも大事なことです。でも、そのために譲れないものを譲ったら意味がありません。悪しからず。




ミサイルディフェンスについて

2017-05-18 18:26:54 | 政策関連メモ
イージス・アショアについて調べていたら、大鑑巨砲主義の記事(2017年05月13日 10:05)が面白かったので、ウォッチすることにします。数が増えたら対応しきれないので、最近あまり見ていないミリ速をブックマークから外します。

イージス・アショアはTHAADよりコストパフォーマンスがいいみたいですね(用途は違います)。だからイージス・アショアだということなのでしょうが、韓国は韓国でTHAADが適しているみたいです。基地の抗たん性の向上も重要と思いますが、これはどちらもやるべきなのかもしれません。相手の先制攻撃に対して、反撃能力が生き残ることが予測されていれば、相手は先制攻撃をしにくくなります。これが抑止力の向上ですね。もしもアメリカが北朝鮮の核施設を狙って先制攻撃すると考えたとしたならば、反撃の可能性もあるでしょう。その時はミサイルディフェンスが少しでも多くの命を救うことになります。先制攻撃の誘惑が減るということは、核の脅迫をやりにくくなるということでもあります。アメリカの決意を疑うべきではありませんが、民主主義ですから、どんな大統領が選ばれるかも分かりません。少しでも磐石にするべきでしょう。

トランプは安保に関して保証しました。筆者はトランプを疑っていませんが、アメリカファーストという大きな流れは警戒しています。アメリカは元々が孤立主義(ウィキペディア)の国です。アメリカが手を引けば、同盟国の安全保障はどうなります?安全保障体制が直ぐに整備できる訳ではありません。長期的かつ広い視点で防衛体制を考える必要があるでしょう。

イージス・アショア導入との絡みで、THAADとの関係性はどうなんだろうと思った訳です。勉強不足を痛感しますが、筆者も手を広げすぎの方なので、その辺はご容赦ください。

皇室のことは政局から離れた議論を

2017-05-18 18:26:43 | 政策関連メモ
伊吹文明元衆院議長「眞子さまの政治利用は厳に慎むべき」 女性宮家検討主張の民進を牽制(産経ニュース 2017.5.18 16:37)

>自民党の伊吹文明元衆院議長は18日、最高顧問を務める二階派の例会で、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが婚約の準備を進められていることを受け、民進党などが女性宮家創設に関する訴えを強めていることを牽制(けんせい)した。「公務をする人が1人減ったからどうかとか、眞子さまを政治的に利用するような発言は厳に慎み、根本論をしっかりとやった上で、この問題をどうするかを政策集団として議論してほしい」と述べた。

正論ですね。民進党のような輩が、皇室をまさに政治利用するから、恒久的な退位制度が危険だということですよ。陛下の意志とは違ったかもしれませんが、安倍政権の対応で本当に良かった。陛下も政治のことは良く分かっておられないのでしょうから、これは致し方ありません。政治のことを良く知っている皇室なんてものがあるとしたら、逆に危険ですしね。まさか、野党第一党の党首が口先ばかりで、皇室に対する敬意のカケラもないなんて思いもしないでしょう。少しでも敬意があったら、公務をする方が1人減るから、女性宮家の創設を間に合わせようなんて発想になるはずもありません。皇位継承の議論がどれだけ重い議論でどれだけ時間がかかるかシナ人には全く分からんのでしょう。間に合わせるために天地開闢からの伝統の議論をちゃっちゃと済ませるつもりなのか?議論しているから、結婚ちょっと待ってくれとでも言うつもりなのか?

>伊吹氏は天皇陛下の譲位を可能にする特例法案の付則決議案に女性宮家に関する記述を盛り込むべきだとの意見について、「男系男子が皇室典範の定めるところによって世襲していくという考えをどうするのか、国民が共通の認識を持つ前に女性宮家を創設することは非常に危険だ」と慎重な姿勢を示した。

>同時に「女性宮家の方が外国の方と将来ご結婚して皇嗣がおできになったとき、その方を天皇陛下として今までと同じ気持ちで日本人が仰ぎ見られるかということがある」とも述べた。

女性宮家の創設に関して、国民の共通の認識が重要だという考えは、なるほどそうだと理解できます。この辺は憲法改正とあわせて議論するというのもひとつの考えでしょう(最初の改正に間に合わせなければならないということではありません)。皇室がもしも断絶してしまったなら、憲法に規定がある日本の象徴が無くなってしまうということになります。現状では悠仁様からしか皇統は繋がりません。女の子しか生まれないなどの事態が起こればそれでアウトです。女性皇族は結婚されどんどん臣籍降下してしまいますし、旧皇族の方々が手を上げないという事態もありえます。手を上げたとしても、失礼ながら急造では国民の本当の敬意は得られません。政局にするのではなく、国会で真摯な議論を続けていくことが重要でしょう。

女性宮家の方と外国の方の結婚に関しては、伊吹氏の議論に残念ながら賛成できません。男性皇族なら外国の方と結婚していいのか?という疑問があるでしょう。別に外国人差別をする気もありませんが、青い目の陛下(比喩で言っています)が日本の象徴に成り得るのかという問題です。韓国とのゆかり発言がありましたが、高野新笠から武寧王は260年ほど離れていますし、記録で繋がりが裏付けられている訳でもありません。皇族が外国人と結婚できないと規定する必要もないと思いますが、結婚したら臣籍降下するという規定が必要なのではないですか?あるいは3代くらいは遡ってもいいでしょう。これまでは暗黙の了解でやってきましたが、皇統の危機に臨んで、いろいろな角度からキッチリつめていくことが必要だと思います。