電子パッド

2012-07-11 | Weblog

 

 

 

PCを使い始めた8年ほど前のラップトップは今のものに比べると重さは倍ほどもあったような気がする。

使い始めしばらくする頃から急激に老眼が進んできたのは今ほど鮮明でないスクリーンを見つめていたからかそれとも50代の年齢的なものかは定かではない。
 
そして今しばらく使い始めたi padという大人のおもちゃに一時夢中になっていた。
ラップトップよりさらに小さく軽くまた画像は鮮明だがこれまたこのスクリーンが曲者ではないか。
画面をスクロールすると一画ごとに変化していくのではなくスルスルと画像や字が急速に上下し長く見ていると目まいがおきそうな感覚になる。
更にベッドで横になり左手だけで支えていると軽いとはいえかなりのプレシャーが指に加わり神経痛にもなりかねない。
 
60代の体にはこのi pad はほどほどに使いなさいということなのでしょう。
 
 
 
 
 
コメント

アトリエ

2012-07-09 | Weblog

 

 

 

 

田舎に引き篭もる  という言葉はどうもネガティヴなイメイジがする。

田舎に住み始め生活環境が変わると創造性に乏しくなったり徐々に退化して行くような気がする。
農作物でも作りはじめればそんなことも解決できるのだろうか。
 
 
屋根裏部屋とも屋根下部屋といえる場所に僕の小さなアトリエが出来た。
半分のスペイスは立つと頭をぶつける高さだが小さな天窓をつけただけでこの北向きのデッドスペイスも明るくなり縫い物には最適な小部屋になった。
 
床のサンディングをしなければならないが一足先にミシンと
小物を移して働き場所を確保する。
 
まず始めに快適なミシン台を作るためあり合わせの木材でミシンのテイブルを作る 。
 
ポータブルミシンはメカニック部分が縫い台の下にあるため普通の机の高さに置くと縫い台が高くなり肩や背中には悪いのだ。
 
そこでメカニックの厚さ分だけ低くしたテイブルを作る。
木ネジでつなぐだけ、いとも簡単なものだ、真ん中に強化材で支えをいれるだけで横ぶれは一切なし。
 
床が平でないのか四本の足の長さが微妙に違うのかカフェのテイブルのごとくわずかに揺れる。
 
北向きとはいえ夏場は結構暑くなる小部屋だ、小さな肘掛け椅子とクッションがあれば更に快適になるのは間違いないだろう。
 

 

 

 

 

                      

 

 

 

 最終的にはこんな配置になりました。

    


コメント (4)

フレー、フレー 、アンディ

2012-07-08 | Weblog

                                 

 

 

 

スポーツを観戦するのはおおむねつまらない応戦があったりして長い時間見ていることは辛いところがある。

サッカーにしろテニスにしろ結果さえわかればいいのではないかといつも思っている。
ワールドカップだろうが世界最強選手の決勝戦だろうがまず興味を示したことはない。
 
ところが今日のウインブルドン男子決勝は朝から心待ちにしていた。
スコットランド出身のアンディマリイの決勝戦はあとわずかで始まろうとしている。
さてどちらがチャンピョンになるのだろう。
 
 
 
 
 

アンディマリイは惜しくもチャンピョンにはなれなかったけれど互角に戦っていた、まだ若い彼はいつかはウインブルドンのチャンピョンになるでしょう。
  
コメント (2)

夏の一足

2012-07-07 | Weblog

 

 

 

 

サンダルという物はここ十数年履いたことがなかった。
ロンドンにいるとそんな必要はないのも事実だ。
 
僕が子供だった昭和30年頃は温かい春になる頃は下駄に履き替えていたような記憶がある。
夏になると皆一斉にカランコロンと誰もが下駄を履いていた。
それと同時期にビニール製のサンダルも巷にで始めた頃だ。
 
下駄は長く履いていると木はすり減り鼻緒が突然切れたりして手頃な小石を詰め応急処置をしたものだった。
 
サンダルを買う際いわゆる下駄の鼻緒状のものは結構疲れるのではないだろうか,そしてつま先がすべて出ている物も足が中で泳いで疲れるのではないだろうか、と思いいろいろ見て回った結果こんなサンダルを夏の一足にする。
 
コメント (2)

緑青々

2012-07-06 | Weblog

  

 

 

三ヶ月の間に麦はたわわに実り収穫を待ち、ヒマワリはチラホラ顔を出し始め木々の緑もうっそうと茂ってきています。

まだ青々としたクルミやヘイゼルナッツは固い殻に覆われていますが食べ頃にはほとんど虫に食われ食べられるのはわずか。

それとは逆にブドウとイチジクだけは殺虫剤もかけないのにたわわに実って甘く美味しいのです。

去年にくらべると雨が多かったらしく緑が豊富、また家の中も湿気が多く蒲団干しに精をだして夏に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

コメント