それに多分気づいたのは、多分2か月ほど前だった。
専門職日記に投稿した時は、もう3・4年前だと思うが、多分長い間2年近く
1位だった。最近はたまに1位になることもあるが、最近は毎日2位をキープして
いる。ある日それを見てから、何となくその下を見ていたら、偶然発見して驚いた。
10年以上前の私の著書「ぐるぐるキモチをスッキリさせる方法」明日香出版社発行
が、古本ではなく何と定価の1300円(税別)で売られていた。
出版社の意向で編集作業をしていないので、一言一句私の文章に違いないが、改めて
読んでみると、なかなか面白く、私のユニークさが溢れていた。


いつも売れ筋が5冊並んでいるが、他の4冊は良く変わるが
「ぐるぐるキモチをスッキリさせる方法」はいつも不動の1位なので、大変嬉しい。
昔は本が出ると、そのほとんどが増刷になったのが、今では夢のようだ。
今有料メルマガ「まぐまぐ」を書いているが、最近は執筆依頼がなく停滞して
いる私だが、書きたいことは山ほどあるので、毎週投稿するのも楽しみでならない。
高齢になっても、「感受性はもっとも感受性が強かった15歳と、あまり変化は
ない」と自負している。料理と文章を書くのが大好きなので、これからも毎日感じた
ことを、ブログ、フェースブック、ツイッターなどで綴っていくつもりだ。
●見出し (この文章はまぐまぐの編集の方が書いてくれました。)
83歳のベテラン作家が伝える人生を楽しく生きるコツ

●本文
2019年2月から始めた有料メルマガ『小池能里子の「人生を思い通りに明るく生きるコツ」』は、著書43冊のベテラン作家・小池能里子が自ら日々実践してきた“明るく生きるコツ”をお伝えする手紙のようなメルマガです。
ちょっと頑張れば週末を迎える木曜日の朝に毎週お届けしています。
・認知症9年目ながら今でも優等生な旦那さんのこと
・歳を重ねても心も体も元気でいるためのポイント
・夫婦生活をより豊かに幸福なものするための工夫
・こうすれば心身の健康を保てること
・人間関係をスムーズにするコツ
・ 能里子風ヘルシーメチャ料理
ダンス教師、ヨガ指導者、心理カウンセラー(世界心理学会(北京)1998年で指導ケース発表)作家、表情筋トレーナー、ヒーラーなど、10以上の肩書きを持つ小池能里子がコラムでお伝えしていきます。
中でも認知症発覚から約9年、症状が進行していない旦那さんとの夫婦関係を良好に維持する能里子流の介護術は、家族の
認知症介護で苦労している人にひと筋の光明を見出してくれます。相談や質問も受け付けているので、お悩みがある方
話を聞いてほしい方もこのメルマガをご活用ください。
登録した最初の月は無料で読めるので、お気軽にお試しください。
もし気に入ったら、翌月から月額800円(税別)で購読頂ければ幸いです。
メルマガの詳細と登録はコチラ↓
https://www.mag2.com/m/0001685101.html
専門職日記に投稿した時は、もう3・4年前だと思うが、多分長い間2年近く
1位だった。最近はたまに1位になることもあるが、最近は毎日2位をキープして
いる。ある日それを見てから、何となくその下を見ていたら、偶然発見して驚いた。
10年以上前の私の著書「ぐるぐるキモチをスッキリさせる方法」明日香出版社発行
が、古本ではなく何と定価の1300円(税別)で売られていた。
出版社の意向で編集作業をしていないので、一言一句私の文章に違いないが、改めて
読んでみると、なかなか面白く、私のユニークさが溢れていた。


いつも売れ筋が5冊並んでいるが、他の4冊は良く変わるが
「ぐるぐるキモチをスッキリさせる方法」はいつも不動の1位なので、大変嬉しい。
昔は本が出ると、そのほとんどが増刷になったのが、今では夢のようだ。
今有料メルマガ「まぐまぐ」を書いているが、最近は執筆依頼がなく停滞して
いる私だが、書きたいことは山ほどあるので、毎週投稿するのも楽しみでならない。
高齢になっても、「感受性はもっとも感受性が強かった15歳と、あまり変化は
ない」と自負している。料理と文章を書くのが大好きなので、これからも毎日感じた
ことを、ブログ、フェースブック、ツイッターなどで綴っていくつもりだ。
●見出し (この文章はまぐまぐの編集の方が書いてくれました。)
83歳のベテラン作家が伝える人生を楽しく生きるコツ

●本文
2019年2月から始めた有料メルマガ『小池能里子の「人生を思い通りに明るく生きるコツ」』は、著書43冊のベテラン作家・小池能里子が自ら日々実践してきた“明るく生きるコツ”をお伝えする手紙のようなメルマガです。
ちょっと頑張れば週末を迎える木曜日の朝に毎週お届けしています。
・認知症9年目ながら今でも優等生な旦那さんのこと
・歳を重ねても心も体も元気でいるためのポイント
・夫婦生活をより豊かに幸福なものするための工夫
・こうすれば心身の健康を保てること
・人間関係をスムーズにするコツ
・ 能里子風ヘルシーメチャ料理
ダンス教師、ヨガ指導者、心理カウンセラー(世界心理学会(北京)1998年で指導ケース発表)作家、表情筋トレーナー、ヒーラーなど、10以上の肩書きを持つ小池能里子がコラムでお伝えしていきます。
中でも認知症発覚から約9年、症状が進行していない旦那さんとの夫婦関係を良好に維持する能里子流の介護術は、家族の
認知症介護で苦労している人にひと筋の光明を見出してくれます。相談や質問も受け付けているので、お悩みがある方
話を聞いてほしい方もこのメルマガをご活用ください。
登録した最初の月は無料で読めるので、お気軽にお試しください。
もし気に入ったら、翌月から月額800円(税別)で購読頂ければ幸いです。
メルマガの詳細と登録はコチラ↓
https://www.mag2.com/m/0001685101.html