夫をデイホームへ送り出してから「あ、今日はまぐまぐ入稿の日だった」と
気づいた。毎回3本書くが1本はすでに完成している。でも、、後2本書かな
くてはならない。物書きの私は書くスピードが速い、過去に蓄積した文章も
限りなく多く、そのため、私のドキュメントの分量は凄く多い。
毎週3本入稿する原稿は、できるだけタイプの違うものにしている。
例えば健康面ばかりでは、読者の方が飽きてしまうからだ。そう言えば心理カウン
セラーとして、創案した心理テストをまだ一度も書いていないと気づき、心理テスト
を加え、その説明文を書いた。他の1本は私の只1冊だけの恋愛指南書(PHP出版)
から出た「自分らしく恋をする」中から抜粋した。3本完成したのは90分後
「写真は後から送信します」と、とりあえず「メルマガまぐまぐ」に送信したが
我ながら実に素早いと思う。

その後家事を済ませ、予約してある歯科医院へ行った。夫がいない日は、いつも
残飯整理が多いが、美登里寿司の前を通ったら、急に「お昼はお寿司にしよう」と
思った。時間は12時、みそ汁には残りのトマトベーコン焼きと、しめじを入れた。
「そうだ今日のご褒美にワインを飲もう」と思って、ランチョマットの上にキレイ
並べた。昨日いただいた美味しそうな桃もある。チラシ寿司はボリュームがあり過ぎて
食べきれなかった。でも、こんなにゆったりとした一人だけのランチタイムは、滅多に
なかった。デザートの白桃はとても美味しかったが、メンタルな意味でも満ち足りた
一人お昼だった。

※83歳のベテラン作家が伝える人生を楽しく生きるコツ
(まぐまぐ編集の方が書いてくれた文です)
2019年2月から始めた有料メルマガ『小池能里子の「人生を思い通りに明るく生きるコツ」』は、著書43冊のベテラン作家・小池能里子が自ら日々実践してきた“明るく生きるコツ”をお伝えする手紙のようなメルマガです。あとちょっと頑張れば週末を迎える木曜日の朝に毎週お届けしています。

・認知症9年目ながら今でも優等生な旦那さんのこと
・歳を重ねても心も体も元気でいるためのポイント
・夫婦生活をより豊かに幸福なものするための工夫
・平凡な生活を楽しく生きるコツ
・人間関係をスムーズにする方法
・不快な感情を素早く捨てる
ダンス教師、ヨガ指導者、心理カウンセラー(世界心理治療学会で発表)作家、表情筋トレーナー、ヒーラーなど、10以上の肩書きを持つ小池能里子がコラムでお伝えしていきます。中でも認知症発覚から約9年、症状が進行していない旦那さんとの夫婦関係を
良好に維持する能里子流の介護術は、家族の認知症介護で苦労している人にひと筋の
光明を見出してくれます。

相談や質問も受け付けているので、お悩みがある方、話を聞いてほしい方もこの
メルマガをご活用ください。登録した最初の月は無料で読めるので、お気軽にお試し
ください。もし気に入ったら、翌月から月額800円(税別)で購読頂ければ幸いです。
メルマガの詳細と登録はコチラ↓
https://www.mag2.com/m/0001685101.html
気づいた。毎回3本書くが1本はすでに完成している。でも、、後2本書かな
くてはならない。物書きの私は書くスピードが速い、過去に蓄積した文章も
限りなく多く、そのため、私のドキュメントの分量は凄く多い。
毎週3本入稿する原稿は、できるだけタイプの違うものにしている。
例えば健康面ばかりでは、読者の方が飽きてしまうからだ。そう言えば心理カウン
セラーとして、創案した心理テストをまだ一度も書いていないと気づき、心理テスト
を加え、その説明文を書いた。他の1本は私の只1冊だけの恋愛指南書(PHP出版)
から出た「自分らしく恋をする」中から抜粋した。3本完成したのは90分後
「写真は後から送信します」と、とりあえず「メルマガまぐまぐ」に送信したが
我ながら実に素早いと思う。

その後家事を済ませ、予約してある歯科医院へ行った。夫がいない日は、いつも
残飯整理が多いが、美登里寿司の前を通ったら、急に「お昼はお寿司にしよう」と
思った。時間は12時、みそ汁には残りのトマトベーコン焼きと、しめじを入れた。
「そうだ今日のご褒美にワインを飲もう」と思って、ランチョマットの上にキレイ
並べた。昨日いただいた美味しそうな桃もある。チラシ寿司はボリュームがあり過ぎて
食べきれなかった。でも、こんなにゆったりとした一人だけのランチタイムは、滅多に
なかった。デザートの白桃はとても美味しかったが、メンタルな意味でも満ち足りた
一人お昼だった。

※83歳のベテラン作家が伝える人生を楽しく生きるコツ
(まぐまぐ編集の方が書いてくれた文です)
2019年2月から始めた有料メルマガ『小池能里子の「人生を思い通りに明るく生きるコツ」』は、著書43冊のベテラン作家・小池能里子が自ら日々実践してきた“明るく生きるコツ”をお伝えする手紙のようなメルマガです。あとちょっと頑張れば週末を迎える木曜日の朝に毎週お届けしています。

・認知症9年目ながら今でも優等生な旦那さんのこと
・歳を重ねても心も体も元気でいるためのポイント
・夫婦生活をより豊かに幸福なものするための工夫
・平凡な生活を楽しく生きるコツ
・人間関係をスムーズにする方法
・不快な感情を素早く捨てる
ダンス教師、ヨガ指導者、心理カウンセラー(世界心理治療学会で発表)作家、表情筋トレーナー、ヒーラーなど、10以上の肩書きを持つ小池能里子がコラムでお伝えしていきます。中でも認知症発覚から約9年、症状が進行していない旦那さんとの夫婦関係を
良好に維持する能里子流の介護術は、家族の認知症介護で苦労している人にひと筋の
光明を見出してくれます。

相談や質問も受け付けているので、お悩みがある方、話を聞いてほしい方もこの
メルマガをご活用ください。登録した最初の月は無料で読めるので、お気軽にお試し
ください。もし気に入ったら、翌月から月額800円(税別)で購読頂ければ幸いです。
メルマガの詳細と登録はコチラ↓
https://www.mag2.com/m/0001685101.html