ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

 能里子のワンポイントアドバイス 

2024-02-06 08:49:50 | エッセー
 ★ 体に敏感な方が痛みも早く治る
 痛みに鈍感な人や、我慢して「そのうち治るだろう」とほっておく人は
相当ダメージを受けてから治療するので、とても長引くそうだ。
 私は体にはかなり敏感な方なので、「痛い」「違和感がある」と感じると
すぐに治療院で手当てするのは、少しでも自分が痛い思いをするのは、とても嫌だからだ。感じたら直ちに治療を受けるので、長引いたことはほとんど
ない。重要なのは、絶えず自分の体に注意を向けていることで、初めの痛み
は程度にもよるが治療院の先生を優先で、大抵は1・2回の治療で治るの
で、先生もいつも驚いている。
 
 私が長年年来お世話になっている、我が家の前にある治療院の先生は、実に研究熱心だ。私はダンスやヨーガの指導者だったので、体を酷使し、背中、膝、腰を傷めている。そのため、40歳代から全く欠かさずに、プロに
よるケアを受けていた。そのため、さまざまな治療を受けたが、これほど
真摯に体と向き合っている先生に、私ははお目にかかったことはない。
 我が家の真ん前で、現在も月二回通っているし、夫は毎週お世話になって
いる。痛みには大変敏感な方で、すぐに治療を受けるから、その効果は早く
表れるようだ。
 
 時には整形外科へ行くが、それは自分のカンで決めている。
 たとえ高齢でもいつでも体は最高の状態でいたいし、人一倍注意して
いるためいつも元気なのかも知れない。これは性格面も大きく影響して
いると思うが、自分が痛くて仕方ないのに、我慢している人も多いようだ。
 感じたら早めに手当てをした方が、絶対に早く治るし、軽く済むのでは
ないかと私は思っている。皆様はどちらのタイプですか?




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする