東京スカイツリーのメインエントランス前にある広場、スカイアリーナ。
スカイツリーへの入場は勿論、ソラミ坂を上ってすみだ水族館へと向かう際にも
通る事となるこの場所は、夏は盆踊りの櫓が。冬にはスケートリンクが設置される
等、一年を通して様々な行事が開催されるイベントスペースとしても使われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/c435cbaf3789027f0decee732b00486f.jpg)
そんなスカイアリーナの隅。1階層上に掛かっているのが、連絡ブリッジ。
スカイツリーへの入口は4階にあるが、降りてきた際は5階に到着するので
この通路を通る事で、イーストヤードの方へスムーズに戻ることが可能だ。
また連絡ブリッジは壁の大半がガラス張りになっているため眺めも良く
目の前のスカイアリーナは勿論、反対側には1階にあるソラマチひろばや
その脇を流れている北十間川なども見下ろせるほど開放感に溢れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/bf359eff3cdac35e03fafddc6ca56887.jpg)
そんな通路の途中では、ソラマチ内のお店で販売されている商品のサンプルも展示。
スカイツリータウンへは、かれこれ4回ほど訪れているけれど、ポケモンセンターや
ジャンプショップは利用した事がないな。(そもそも有ること自体を知らなかった)
ちなみに、スカイアリーナの隅にも、カービーカフェというお店がある。現在は
コロナ対策のため食事は予約制になっているようなので利用する際は気をつけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/9e8c4ed354b90b33ba82836f5924a037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/a2e6684f0148276d31a90576e6c87a5f.jpg)
そんなカフェ前の植え込みには、東京スカイツリーの公式キャラクター
ソラカラちゃん、テッペンペン、スコブルブルたちの姿も確認できるぞ。
タワーヤードから連絡ブリッジを経て、イーストヤードの方へ移動すると
ちょっとした展示スペースがあり、アウトドアに関連したモビリティ商品の
ショールームとして使用されていた。またその正面には、こどもの湯という
巨大なボールプールもあったが、どちらも既に閉店して改装中となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/a2a416158ddec74f9942f37fce8ca58e.jpg)
そのままイーストヤードを奥へ向かって進むと、スペース634というエリアまで到着。
スペース634前の広場には、スカイツリーの写真と共に何故かウルトラマンのパネルが。
どうやら、ウルトラマン ニュージェネレーションワールド IN 東京ソラマチという
イベントが少し前までスペース634で行われていたらしく、これはその時の名残りか。
(この時スペース634で行われていたイベントも、ある意味、怪獣みたいな物だったが)
ちなみに、パネル左のウルトラマンZの身長が52m。右のウルトラマントリガーの
身長が53mらしいので、縦に12人並ぶとスカイツリーと同じくらいの高さになるな。
そう思うと、東京スカイツリーの634mという全長が、いかに高いのか分かるだろう。
ジョジョツリーへ戻る スカイツリー目次 スペース634(閲覧注意)へ進む
スカイツリーへの入場は勿論、ソラミ坂を上ってすみだ水族館へと向かう際にも
通る事となるこの場所は、夏は盆踊りの櫓が。冬にはスケートリンクが設置される
等、一年を通して様々な行事が開催されるイベントスペースとしても使われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/da65f2b9ebe878f75216318f16f5a2fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/c435cbaf3789027f0decee732b00486f.jpg)
そんなスカイアリーナの隅。1階層上に掛かっているのが、連絡ブリッジ。
スカイツリーへの入口は4階にあるが、降りてきた際は5階に到着するので
この通路を通る事で、イーストヤードの方へスムーズに戻ることが可能だ。
また連絡ブリッジは壁の大半がガラス張りになっているため眺めも良く
目の前のスカイアリーナは勿論、反対側には1階にあるソラマチひろばや
その脇を流れている北十間川なども見下ろせるほど開放感に溢れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1a/e978905b04a592a9dba49dfffc0be827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3f/4fd3a4305466ee0f56dbb97a61a22905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/bf359eff3cdac35e03fafddc6ca56887.jpg)
そんな通路の途中では、ソラマチ内のお店で販売されている商品のサンプルも展示。
スカイツリータウンへは、かれこれ4回ほど訪れているけれど、ポケモンセンターや
ジャンプショップは利用した事がないな。(そもそも有ること自体を知らなかった)
ちなみに、スカイアリーナの隅にも、カービーカフェというお店がある。現在は
コロナ対策のため食事は予約制になっているようなので利用する際は気をつけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/4c09e936b073b3ac8c3b766511f0cfb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/9e8c4ed354b90b33ba82836f5924a037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/a40fb41beeec29be3020539bb479acf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/a2e6684f0148276d31a90576e6c87a5f.jpg)
そんなカフェ前の植え込みには、東京スカイツリーの公式キャラクター
ソラカラちゃん、テッペンペン、スコブルブルたちの姿も確認できるぞ。
タワーヤードから連絡ブリッジを経て、イーストヤードの方へ移動すると
ちょっとした展示スペースがあり、アウトドアに関連したモビリティ商品の
ショールームとして使用されていた。またその正面には、こどもの湯という
巨大なボールプールもあったが、どちらも既に閉店して改装中となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/b8010afb97bf6c23bd2b3fc196fe75a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/33/a2a416158ddec74f9942f37fce8ca58e.jpg)
そのままイーストヤードを奥へ向かって進むと、スペース634というエリアまで到着。
スペース634前の広場には、スカイツリーの写真と共に何故かウルトラマンのパネルが。
どうやら、ウルトラマン ニュージェネレーションワールド IN 東京ソラマチという
イベントが少し前までスペース634で行われていたらしく、これはその時の名残りか。
(この時スペース634で行われていたイベントも、ある意味、怪獣みたいな物だったが)
ちなみに、パネル左のウルトラマンZの身長が52m。右のウルトラマントリガーの
身長が53mらしいので、縦に12人並ぶとスカイツリーと同じくらいの高さになるな。
そう思うと、東京スカイツリーの634mという全長が、いかに高いのか分かるだろう。
ジョジョツリーへ戻る スカイツリー目次 スペース634(閲覧注意)へ進む