goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

山中城跡 FILE:17 箱井戸

2011-02-20 14:02:03 | 史跡・観光・他
山中城跡、駐車場へと戻りがてら、スルーしてきた箱井戸へと寄って行こう。

山中公民館の横から箱井戸へ抜けると、池の前で道は左右に分かれていた。
山中城跡 箱井戸 箱井戸から二ノ丸へ続く道
右の道は弧を描いた急な上り坂。ここを上ると二ノ丸へ出るが、二ノ丸虎口に続いているわけでは
なく、その少し東側へと辿り着く。舗装されている点から、工事用に作られた道ではなかろうか?

灰色に水を湛えた箱井戸。田尻の池が真緑に濁っていたのに対し、比較的に透明度が高い。
山中城跡 箱井戸 山中城跡 箱井戸
それもそのはず、ここの水は兵士の飲料水として使われていたとの事で
洗い物や馬の飲み水として使われていた田尻の池の水よりも重要なのだ。

左側の道を進むと、すぐに田尻の池へと出る。両池の間は土塁によって分断し
一段高い位置にある箱井戸の水が排水溝を通って田尻の池へと流れ込むように
作る事で池の水を循環させ、これにより水が腐敗や変色するのを防いでいた。
山中城跡 田尻の池 二ノ丸虎口へ続く道
両池の間からも二ノ丸へと続く細い道がある。こちらが本来のルートだったのだろう。

丸太の門を通過すると、道は土塁に挟まれた急勾配な芝道になる。
二ノ丸虎口へ続く道 二ノ丸虎口へ続く道
その芝道の先に見えたのが二ノ丸の虎口。さっきは向こう側からこちらを見下ろしていた訳だ。

とりあえず、これで山中城の回れる所は全部回れただろうか?箱根旧街道沿いにある芝切地蔵尊には
行き忘れてしまったが、そちらはまた西櫓方面の工事が終わった後にでも改めて見に来れば良いだろう。

建物や石垣こそ無かったけれど、その築城技術は素晴らしいものでボリューム満点でした。
時代は違えど、おなじ軍事遺跡という枠組みで考えると昨年訪れた友ヶ島に近い物を感じる。

FILE:16へ戻る  山中城跡目次

マイプレイス