引き続き西里の滝へと続く遊歩道より、小川沿いに道を進んで行きます。
遊歩道の途中、丸太を組んで作られた橋を渡り、川の対岸へ。濡れた丸太は滑りやすいので注意。
橋を渡り振り返って見ると、小川の下流にボードウォークが見えます。
ボードウォークから滝までは130mなので、大した距離ではありません。
橋の先にある階段を上ると、奥の方にソレらしい物が見えてきました。
西里の滝に到着!普段は水量が乏しいらしいが、この日は数日前の雨の影響で増水して良い感じだ。
時刻は11時半。ちょうど滝の真上に太陽が顔を出しており、水と共に強烈な光も降りそそいでくる。
増水のおかげで豪快に流れる西里の滝。予想以上に見応えがあったが、それは同時に水しぶきとの戦いでもあった。
落差は約10m。滝に立てかかっていた丸太が、だいたい2mほどであろうか?ちなみにこの日は
偶然にも自分とSSBそろって青色のTシャツを着ていました。危うくペアルックになるところだったぜ・・・
滝から少し離れた岩場でも水が流れ落ちていた。手を洗うのに丁度良い。サワガニも生息していました。
こうして滝を一通り堪能し、次は黒川せせらぎ広場から杉尾山へと登って行きます。
FILE:4へ戻る FILE:6へ進む
遊歩道の途中、丸太を組んで作られた橋を渡り、川の対岸へ。濡れた丸太は滑りやすいので注意。
橋を渡り振り返って見ると、小川の下流にボードウォークが見えます。
ボードウォークから滝までは130mなので、大した距離ではありません。
橋の先にある階段を上ると、奥の方にソレらしい物が見えてきました。
西里の滝に到着!普段は水量が乏しいらしいが、この日は数日前の雨の影響で増水して良い感じだ。
時刻は11時半。ちょうど滝の真上に太陽が顔を出しており、水と共に強烈な光も降りそそいでくる。
増水のおかげで豪快に流れる西里の滝。予想以上に見応えがあったが、それは同時に水しぶきとの戦いでもあった。
落差は約10m。滝に立てかかっていた丸太が、だいたい2mほどであろうか?ちなみにこの日は
偶然にも自分とSSBそろって青色のTシャツを着ていました。危うくペアルックになるところだったぜ・・・
滝から少し離れた岩場でも水が流れ落ちていた。手を洗うのに丁度良い。サワガニも生息していました。
こうして滝を一通り堪能し、次は黒川せせらぎ広場から杉尾山へと登って行きます。
FILE:4へ戻る FILE:6へ進む