次は熊野神社の前から更に南へと進み、韮山城跡の本丸を目指す。
・・・つもりだったのだが、その本丸への道は階段を整備する工事が行われており通行止め・・・
テニスコートの方から続いている舗装路はと言うと、韮山高校南側へ下る階段になり
そのまま蛭ヶ小島の方へ行ってしまうので、こちらから本丸へ上れそうな道も無いし・・・
しかしタイミング良く工事が昼休みに入ったようなので、この隙にサクッと上って見てくる事に。
整備中の階段を上りきると、二の丸に到着。階段の途中で猫に遭遇するも、すぐ逃げられる。
二ノ丸は所々に樹木が生えているので、あまり広いと言った感じはしなかった。
最初の立札にあった当時の見取り図でルートを確認。右上に現在の衛星写真をはめ込んでみた。
御座敷と描かれている部分が韮山高校。先ほど横を通過したテニスコートは、三ノ丸だったらしい。
二ノ丸から本丸へ続く道。当時は、この間からも東西へ下る道があったようだが、現在それらしい物は見当たらない。
本丸側から振り返って二ノ丸を眺めると、曲輪を囲む一段高い土塁がよく見える。
二ノ丸と本丸の間から眺める西側の景色。晴れていれば正面に富士山が見えると思うが・・・
また北側には箱根と思わしき山々が連なって見えていた。そして次は、いよいよ本丸へ・・・!
FILE:2へ戻る FILE:4へ進む
・・・つもりだったのだが、その本丸への道は階段を整備する工事が行われており通行止め・・・
テニスコートの方から続いている舗装路はと言うと、韮山高校南側へ下る階段になり
そのまま蛭ヶ小島の方へ行ってしまうので、こちらから本丸へ上れそうな道も無いし・・・
しかしタイミング良く工事が昼休みに入ったようなので、この隙にサクッと上って見てくる事に。
整備中の階段を上りきると、二の丸に到着。階段の途中で猫に遭遇するも、すぐ逃げられる。
二ノ丸は所々に樹木が生えているので、あまり広いと言った感じはしなかった。
最初の立札にあった当時の見取り図でルートを確認。右上に現在の衛星写真をはめ込んでみた。
御座敷と描かれている部分が韮山高校。先ほど横を通過したテニスコートは、三ノ丸だったらしい。
二ノ丸から本丸へ続く道。当時は、この間からも東西へ下る道があったようだが、現在それらしい物は見当たらない。
本丸側から振り返って二ノ丸を眺めると、曲輪を囲む一段高い土塁がよく見える。
二ノ丸と本丸の間から眺める西側の景色。晴れていれば正面に富士山が見えると思うが・・・
また北側には箱根と思わしき山々が連なって見えていた。そして次は、いよいよ本丸へ・・・!
FILE:2へ戻る FILE:4へ進む