世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

浜石岳 FILE:1

2012-04-30 20:15:10 | 道路
当初計画していた事が延期になり、仕方ないので急遽予定を変更して浜石岳へ行ってきた。

東海道(県道396号線)を富士から清水方面へ向かって進んでいくと、由比川に架かる玉鉾橋(たまほこばし)
が現れる。この橋から北西側の山の上に鉄塔が見えるが、あの辺りが今回向かう浜石岳の山頂付近である。
玉鉾橋から眺める浜石岳 浜石岳へ続く道
玉鉾橋を過ぎて2つ目の信号を北側へ曲がり、しばらく進むと石碑のある分岐地点に案内板が立てられていた。

それに従い石碑の分岐を左へ曲がって民家の間を進んでいく。途中、阿蘇宇神社の東側で
左へ90度曲がらなければならないが、道なりに進んでいけば浜石岳まで迷う事は無いだろう。

民家の中を抜けると、道は本格的に山を上っていく事となる。この地点では、まだ標高は100m未満。
浜石岳へ続く道 浜石岳へ続く道
すぐ先、標高100mを過ぎた辺りで道の両脇に桜が咲いていた。日光があたっている方は既に散り始め。

桜の木に混じって、これは源平咲きの桃の花だろうか?赤色とピンク色の花が入り混じって咲いている。
源平咲きの桃 浜石岳へ続く道
浜石岳へ向かってクネクネと続く道。この辺は、まだ緩やかで良いのだが・・・

急傾斜のS字カーブが出現!一気に道がキツくなった。歩きで登るとしたら、そうとう辛いだろうな。
浜石岳へ続く道 浜石岳へ続く道
標高300mくらいの地点で落石注意のエリアが出現。上の方をよく見ると、横たわった樹木が・・・

落石注意エリアを抜けるとT字路にぶつかる。ここを南へ3.9km下れば、由比駅へ行けるらしい。
と言うか、そちら側から上ってくるのが浜石岳へ行く本来のルートなのだろう。浜石岳山頂へは
ここから更に4.1km上って行かなければならない。でも山の上まで道の舗装は万全なので快適だ。
浜石岳へ続く道 浜石岳の駐車場
そのT字分岐から、およそ2km上った所に浜石岳の駐車場がある。ここをスルーして山頂付近まで
車で行くこともできるが、今回はここに車を停めて、ハイキングコースを歩いて上って行ってみよう。

FILE:2へ進む

マイプレイス